このページは、メイングループB60W10/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 異なる種類または異なる機能の車両用サブユニットの関連制御(乗物の内部に動力供給源をもつ単なる電気的推進車両の推進のためのものB60L50/00~B60L58/00)[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・駆動系のクラッチの制御を含むもの[8] | CC | ||
| ・推進装置の制御を含むもの[8] | CC | ||
| ・・燃焼機関の制御を含むもの[8] | CC | ||
| ・・電気推進装置の制御を含むもの,例.電動機,発電機[8] | CC | ||
| ・変速伝動装置の制御を含むもの[8,2012.01] | CC | ||
| ・・無段変速機の制御を含むもの[2012.01] | CC | ||
| ・・・流体式無段変速機[2012.01] | CC | ||
| ・・・電気式無段変速機[2012.01] | CC | ||
| ・・・無端可撓部材による無段変速機[2012.01] | CC | ||
| ・・・摩擦による無段変速機[2012.01] | CC | ||
| ・・・・トロイダル式無段変速機[2012.01] | CC | ||
| ・・有段変速機の制御を含むもの[2012.01] | CC | ||
| ・・・直列に配置された別個の変速歯車列を持つもの[2012.01] | CC | ||
| ・・・2つの入力経路があるもの,例.入力クラッチによって二つのトルク伝達経路の一つを選択するダブルクラッチ[2012.01] | CC | ||
| ・・・遊星歯車によるもの[2012.01] | CC | ||
| ・全輪駆動(AWD)の制御を含むもの,例.前後で駆動力を分配するためのギア又はクラッチを有するもの(B60W10/14が優先)[2012.01] | CC | ||
| ・差動装置の制御を含むもの[8,2012.01] | CC | ||
| ・・前後の駆動力分配をする差動装置(いわゆるセンターデフ)の制御を含むもの[2012.01] | CC | ||
| ・・左右の駆動力分配をする差動装置の制御を含むもの[2012.01] | CC | ||
| ・制動装置の制御を含むもの[8,2012.01] | CC | ||
| ・・車輪に作用させるブレーキ,ホイールブレーキの制御を含むもの[2012.01] | CC | ||
| ・・・液圧式ブレーキ[2012.01] | CC | ||
| ・・・電気式ブレーキ[2012.01] | CC | ||
| ・・ドライブライン内で作動するもの,例.リターダ[2012.01] | CC | ||
| ・・排気ブレーキの制御を含むもの[2012.01] | CC | ||
| ・操向装置の制御を含むもの[8] | CC | ||
| ・懸架装置の制御を含むもの[8] | CC | ||
| ・エネルギ貯蔵手段の制御を含むもの[8] | CC | ||
| ・・電気エネルギーを貯蔵するもの,例.バッテリー,キャパシタ[8] | CC | ||
| ・燃料電池の制御を含むもの[8] | CC | ||
| ・付属装置の制御を含むもの,例.空気調節用圧縮機,オイルポンプ[8] | CC |