このページは、メイングループB60T13/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 補助動力または駆動動力を用いて初動装置から最終制動作動器への制動動作の伝達;そのような伝達装置が組み込まれた制動方式,例.空気圧制動方式 | 定義 | CC | |
| ・機械的補助または駆動装置を有するもの | CC | ||
| ・・ばねまたは重りによるもの(流体の放出B60T13/10) | CC | ||
| ・・慣性によるもの,例.フライホイール | CC | ||
| ・・・オーバーラン制動装置 | 定義 | CC | |
| ・流体の補助,駆動または放出によるもの | CC | ||
| ・・流体が液体であるもの | CC | ||
| ・・・マスターシリンダと分配器弁の両方を用いる方式;マスターシリンダと分配器弁の構造的結合[6] | CC | ||
| ・・・マスターシリンダなしで制動圧力分配器弁を用いる方式[6] | CC | ||
| ・・・液圧を利用してマスターシリンダと結合させたブースタを用いる方式[6] | CC | ||
| ・・・・ブースタから制動回路へ直接油圧出力を付加するもの[6] | CC | ||
| ・・・機械的出力を有するブースタを用いる方式,例.マスターシリンダへ[6] | CC | ||
| ・・・ブースタピストンの制御弁に特徴のあるブースタ[6] | CC | ||
| ・・・圧力供給装置[6] | CC | ||
| ・・・・蓄圧器または貯蔵器リザーバを使用するもの[6] | CC | ||
| ・・・・直接ポンプを使用するもの,すなわち蓄圧器または貯蔵器リザーバが介在しないもの[6] | CC | ||
| ・・・・・ポンプの吐出口の制御をもつもの[6] | CC | ||
| ・・・・・ポンプ駆動装置の制御をもつもの[6] | CC | ||
| ・・・ブレーキがばねまたは重りによってかけられ流体的にブレーキが解除されるもの | CC | ||
| ・・流体が気体であるもの | CC | ||
| ・・・圧縮空気方式 | CC | ||
| ・・・・直接方式,すなわちブレーキが直接圧縮空気によってかけられるもの | CC | ||
| ・・・・ブレーキがバネまたは重りによってかけられ圧縮空気によってブレーキが解除されるもの | CC | ||
| ・・・・間接方式,すなわち圧縮空気ブースタ装置 | CC | ||
| ・・・・・2つの室のブースター装置を有するもの | CC | ||
| ・・・・・複式ブースター装置,例.タンデムブースター装置を有するもの[5] | CC | ||
| ・・・真空方式 | CC | ||
| ・・・・直接方式,すなわちブレーキが直接真空によってかけられるもの | CC | ||
| ・・・・ブレーキがばねまたは重りによってかけられ真空によって解除されるもの | CC | ||
| ・・・・間接方式,すなわち真空ブースター装置 | CC | ||
| ・・・・・2つの室のブースター装置を有するもの | CC | ||
| ・・・・・複式ブースター装置,例.タンデムブースター装置[5] | CC | ||
| ・・・・・マスターシリンダとの結合に特徴を有するもの,例.一体的に形成されるもの[5] | CC | ||
| ・・・・・ケーシングの構造またはその強化または装着装置に特徴を有するもの[5] | CC | ||
| ・・・・・ピストンの細部に特徴を有するもの,例.構造,ダイヤフラムの装着[5] | CC | ||
| ・・・・・制御弁の構造に特徴を有するもの[5] | CC | ||
| ・・・・・反力装置に特徴を有するもの[5] | CC | ||
| ・・・・・・弾力デイスクまたはパッドを用するもの[5] | CC | ||
| ・・・・・・てこを用いるもの[5] | CC | ||
| ・・結合または転換できる方式 | CC | ||
| ・・・流体圧と真空の併用 | CC | ||
| ・・・直に,又は,自動的に作動させられるものの併用 | CC | ||
| ・・・単式と複式との併用,例.単一とタンデム | CC | ||
| ・・流体圧制動方式における電気的制御 | CC | ||
| ・・・電気的制御弁によるもの | CC | ||
| ・・・流体圧制御スイッチによるもの | CC | ||
| ・・・真空方式におけるもの | CC | ||
| ・電気的補助力または駆動力をもつもの | CC |