このページは、メイングループB60T11/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 補助動力または駆動力のないまたはそのような補助動力や駆動力と無関係なところでの初動装置から最終制動作動器への制動動作の伝達[5] | CC | ||
| ・機械的に伝達するもの[5] | CC | ||
| ・・制動力を均一にする装置[5] | CC | ||
| ・・可変レバーをもつもの[5] | CC | ||
| ・流体手段,例.液圧,によって伝達するもの[5] | CC | ||
| ・・そのうちで伝達力が変化するもの(B60T11/16~B60T11/28が優先)[5] | CC | ||
| ・・実質的に伝達力が変化しないもの[5] | CC | ||
| ・・マスタコントロール,例.マスタシリンダ[5] | 定義 | CC | |
| ・・・初動装置との関連[5] | CC | ||
| ・・・タンデム式,並列式,または他の複式マスタシリンダユニット[5] | CC | ||
| ・・・・それぞれの回路で作動する2つのペダルを有し,両方のペダルが同時に作動するときそのなかの圧力が等しくなるもの,例.操向用[5] | CC | ||
| ・・・貯蔵器リザーバとの組み付けに関して特徴づけられるもの[5] | CC | ||
| ・・・圧力変化手段を有するもの,例.両端の直径が異なるピストンにより初期に低圧多量の油を供給するもの,直径が連続的に変化するピストンを含む[5] | CC | ||
| ・・・圧力維持装置,例.貯蔵器リザーバからの流体をマスターシリンダ室に補充するためのもの(B60T11/232が優先)[5] | CC | ||
| ・・・貯蔵器リザーバとマスタシリンダとの間を制動操作解除時に連通して,流体を貯蔵器リザーバに戻す弁[5] | CC | ||
| ・・・ピストン密封装置とその配置[5] | CC | ||
| ・・2以上の回路,例.2回路,に作動する制動をきかせる単一の初動装置(複式マスタシリンダユニットB60T11/20)[5] | CC | ||
| ・・貯蔵器リザーバ(マスタシリンダへの組み付け11/22)[5] | CC | ||
| ・・特に流体,例.液体,により伝達するものに用いる弁(マスタシリンダから貯蔵器リザーバへ流体を戻す弁B60T11/232)[5] | CC | ||
| ・・・液圧制動系のための逃し弁[5] | CC | ||
| ・・・破損した管に対して自動的に流れを閉止する弁[5] | CC | ||
| ・・・圧力を減少または制限するための弁[5] | CC |