このページは、メイングループB25B23/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| スパナ,レンチ,ドライバの細部またはそれらの付属具(ボルト引張具B25B29/02) | CC | ||
| ・ねじまたはナット取扱い装置 | CC | ||
| ・・ねじまたはナットの供給装置 | CC | ||
| ・・・内装マガジン使用 | CC | ||
| ・・回転前または回転中にねじまたはナットを保持する装置 | CC | ||
| ・・・機械的把持手段使用 | CC | ||
| ・・・磁気手段使用 | CC | ||
| ・レンチまたはドライバにおけるトルク規制装置またはトルク指示装置(回転伝達用カップリングまたはクラッチF16D;トルク測定装置それ自体G01L) | CC | ||
| ・・特に手動のレンチまたはドライバーに適用されるもの[2] | CC | ||
| ・・・設定トルクを越えたとき,工作物接触要素がハンドルの動きに関連して施回または回転するもの[4] | CC | ||
| ・・・・設定トルクを越えたとき,発信する旋回または回転運動により作動される電気装置を有するもの[4] | CC | ||
| ・・特に流体作動のレンチまたはドライバーに適用されるもの[2] | CC | ||
| ・・特に電動のレンチまたはドライバーに適用されるもの[2] | CC | ||
| ・・設定トルクが工作物に適用されたとき,工作物にマーク付けする機構を有するもの[4] | CC | ||
| ・・工作物接触要素を駆動するモータの動力出力を調整する条件応答装置を有するモータ駆動装置(制御一般G05;電動機の制御H02P)[4] | CC | ||
| ・・過度のトルクの適用により永久変形する力伝達要素を有するもの[4] | CC | ||
| ・・設定トルクを越えたとき,工作物接触装置が工作物とのトルク伝達係合から解放されるもの(B25B23/153が優先)[4] | CC | ||
| ・・トルク制御されるクラッチ型装置を有するもの(B25B23/143が優先)[4] | CC | ||
| ・・設定トルクを超過するまでは剛性でかつ力の伝達を完全に維持するかまたは超過トルクの信号を発する弾性構造部材からなるかまたは連結された工作物接触要素を有するもの(B25B23/153が優先)[4] | CC | ||
| ・把(は)手(一般B25G) | CC | ||
| ・ねじ頭またはナット照明装置 | CC |