H04N | 画像通信,例.テレビジョン[4] |
(1)このサブクラスは以下のものを包含する。 ―下記の二つの手順により,局所的あるいは離れた地点間での画像の伝送またはその瞬時的あるいは恒久的再生: ステップ(a):画像の走査,すなわち.画像を含む全領域を個々の画素に分解し,同時的または順次的に画像を現わす電気信号を引き出すこと; ステップ(b):個々の画素に分解された画像を現わす電気信号によって,同時的または順次的に画像を含む全領域を再生すること;[4] ―グループH04N1/00において,画像を形成している部分的な光の変化が経時的変化をしない画像またはパターン,例.文書(手書きのものおよび印刷されたもの),地図,図表,映画用フィルムを除く写真,の伝送方式または再生方式; ―単に特殊な周波数帯域をもつような信号とは区別されるような画像通信信号,例.テレビジョン信号を処理するように特別に設計された回路 (2)このサブクラスは以下のものを包含しない: ―他のサブクラスの主題を形成する方式の回路またはその他の部品,ただし,これらは対応するサブクラス,例.H03C,H03F,H03J,H04B,H04Hに包含される; ―アルファベット,文字,数字などの読み易い文字を注(1)のステップ(a)により分解して電気信号を取り出し,これを蓄積されている情報と比較することにより上記文字を認識する方式,ただし,これらはサブクラスG06Kに包含される; ―画像を現わす電気信号を前記ステップ(a)により取り出し,これを操作,例.露出の制御,信号として用いる原画の直接写真複写のための方式,ただし,これらはクラスG03に包含される; ―アルファベット,文字,数字などの文字形を含む画像を注(1)のステップ(b)により再生する方式であって,例.カム,パンチカードまたはテープ,符号化信号制御,その他の手段によって,上述のステップ(a)により取り出される信号と等価な信号の発生を含む方式,ただし,これらは応用分野のためのサブクラス,例.G01D,G06T,H04L,に包含される; ―アファベッド,文字,数字などの文字形からなる画像を上述のステップ(b)により再生する方法であって,画像を現わす電気信号を,方式の不可欠部分を構成する文字群またはその記録から上述のステップ(a)により発生させる方式,ただし,これらはこのサブクラスに包含されるそれらの応用を条件として,応用のためのサブクラス,例.B41B,G06K,に包含される; ―印刷,複製またはマーキング処理,またはそれに用いる材料,ただし,これらは関連するサブクラス,例.B41C,B41J,B41M,G03C,G03F,G03G,に包含される。[4] (3)このサブクラスにおいては,下記の表現は以下に示す意味で用いる: ―“テレビジョン方式”とは,画像を形成する部分的な光の変化が経時的に変わる画像,例.自然の生の景色や映画のフィルムのような生の景色の記録,を伝送し,再生する方式を意味する。 |
Descriptions for H04N and notes/indexes are displayed on this screen.