G11B | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録(変換器を介して再生することを必要としない測定値の記録G01D9/00;機械的にマークを付したテープ,例.穿孔紙テープ,またはユニット記録体,例.穿孔または磁気的にマークを付したカード,を用いる記録または再生装置G06K;ある型の記録担体から他の型の記録担体へのデータの転送G06K1/18;再生装置の出力をラジオ受信機に結合する回路H04B1/20;蓄音機ピックアップもしくは類似の音響電気機械変換器またはそのための回路H04R) |
(1)このサブクラスは以下のものを包含する: ―このサブクラスは記録トラックと変換器の間の相対運動によって情報を記録および再生するもの,ここで変換器は記録されるべきトラックを直接変調し,または再生されるべきトラック中の変調に応じて直接付勢されその変調の程度は記録または再生される信号に対応するようになっているものである; ―記録または再生用の装置と機械,およびそれらの部品,たとえばヘッド; ―そのような装置と機械に使われる記録担体; ―そのような装置と機械と共に関連して使われる他の装置 (2)このサブクラスにおいては,下記の用語は以下に示す意味で用いる: ―“記録担体”とは,記録担体に対して相対的に移動しうる感知素子によって読取られる情報を永久的に保持することができる,たとえばシリンダ,ディスク,カード,テープまたはワイヤのような物体を意味する。[7] ―“ヘッド”とは正弦波または非正弦波状の電気的波形を記録担体の少くとも近接表面の物理的状態の変化に変換し,またはその逆変換を行なういかなる手段をも含む; ―“近接場相互作用”とは,スキャニング・プローブ技術を用いる,非常に短い距離の相互作用,例.ヘッドと記録担体との間の疑似接触あるいは瞬時接触,のことである。[7] (3)“マイクロ構造の装置”および“マイクロ構造のシステム”に関する,クラスB81およびサブクラスB81Bのタイトルの後の注に注意すること。[7] | |
同形式の再生と組み合わされる記録 機械的 3/00 磁気的 5/00 光学的 7/00 その他の形式 9/00 一つの形式の記録であって異なる形式の再生と組み合わされる記録 11/00 異なる形式の記録を同時にまたは選択的に行なうもの,同時再生手段と組み合わされるもの 13/00 記録または再生方法に特徴のない信号処理 20/00 記録担体の形状によって特徴づけられたもの 25/00 細部;共通事項 起動,停止,駆動 15/00,19/00 案内 17/00 ヘッド;記録担体 21/00;23/00 他の装置との関連動作 31/00 編集,索引,同期,モニタ 27/00 製造 3/70,5/84,7/26 その他の構造部分,細部または付属品 33/00 |
Descriptions for G11B and notes/indexes are displayed on this screen.