F16L | 管;管の継ぎ手または取り付け具;管,ケーブルまたは保護管類の支持;熱絶縁手段一般 |
(1)このサブクラスにおいては,下記の用語は以下に示す意味で用いる: ―“管”は流体,材料,または物体を輸送するために特に適用された,閉じた横断面を持つ導管を意味する。 ―“ホース”は,上に定義された管において,本質的な特徴として可とう性をもつ管を意味する。[5] (2)次の箇所に注意すること。 A61M 39/00 特に医療用に適用された管継ぎ手または分岐単位 B05M 1/20 穴をあけた管 B63B 35/03 パイプ敷設船 B64D 39/04 飛行中の燃料補給のためのホースの構造 B67D 7/38 貯蔵槽から車両または携帯用容器への液体,例.燃料,の移送のための装置におけるホースの配置 E01D 19/10 パイプまたはケーブルの橋への固定 E03B 配水設備 E03D 11/17 水洗便所の便器を洗浄水管に連結する装置 E03D 11/18 水洗便所のサイフォン E03F 3/04 特に下水に用いられる管または取り付け具 E04D 13/08 屋根ふきの堅樋;そのための取り付け手段 E04F 17/00 建築物の垂直なダクト,水路,例.煙突 E21F 1/04 坑道またはトンネルの風道;そのための接続具 E21F 17/02 鉱山またはトンネルにおける管またはその類似物の懸垂装置 F01N 機械または機関のためのガス流消音器または排気装置 F16N 21/00 潤滑系の導管,継ぎ手 F17C 3/02 液化または固化ガスを貯蔵する圧力のかかっていない容器,例.デュワーフラスコ,の断熱設備 F22B 37/10 蒸気ボイラの水管 F23J 13/04 煙突または煙道のための継手,連結部 F24H 9/12 加熱器への循環パイプの結合 F28F 9/04 熱交換器の管寄せ箱または鏡板内への密封要素の配置 G21C 15/22 原子炉におけるヘッダまたは他の管と冷却管の結合構造 H02G 3/04 電気ケーブルの保護チューブまたはコンジット H02G 3/30 壁,床,天井への電気ケーブルまたは電線の据え付け[7] H02G 3/36 壁,床,天井の内側への電気ケーブルまたは電線の据え付け[7] | |
管の敷設または埋設 1/00 支持 3/00,5/00,7/00 管 9/00,11/00 管継ぎ手 構造上の種類 切り離しできないもの 13/00 ねじ止め 15/00 別々の継ぎ手をもつもの:押圧する部材;スリーブまたはソケット;フランジ継ぎ手 19/00;21/00;23/00 ベンドまたはサイホン 43/00 その他の継ぎ手 25/00 機能上の種類 自己締め付け密閉をもつもの 17/00 調節できるもの,または動きを許容するもの 27/00 流体締め切り手段をもつもの 29/00 迅速作動形のもの 37/00 二重壁または多水路管用 39/00 分岐管,壁に管を連結するもの 41/00 ホース用の特殊なもの 31/00,33/00,35/00 管用の特殊なもの:プラスチックのもの;脆性材料のもの 47/00;49/00 配管用装置 クリーニング 45/00 補正装置 51/00 加熱または冷却 53/00 付属品 55/00 保護:損傷;腐食または湯あかに対する保護;熱絶縁 57/00;58/00;59/00 |
Descriptions for F16L and notes/indexes are displayed on this screen.