F16F | ばね;緩衝装置;振動減衰手段 |
(1)このサブクラスは以下のものを包含する: ―ばね,緩衝装置または振動減衰装置; ―もし特定の装置を包含するサブクラスに分類されなければその特定の装置への配置又はその為の適用[5] (2)もし特定の装置,例えば以下の装置に関するサブクラスに分類されれば,このサブクラスには,特定装置におけるあるいはその為のばね,緩衝装置または振動減衰装置の配置または適用は包含しない。 A47C 23/00~27/00 スプリングマットレス A63C 5/075 スキーの防振器 B60G 車両懸架装置 B60R 19/24 車両へのバンパーの取付け B61F 鉄道車両懸架装置 B61G 11/00 鉄道車両または市街車両の緩衝装置 B62D 21/15 衝撃吸収手段を有する車台フレーム B62J 1/02 自転車用サドルの弾性的取付け B62K 21/08 ステアリングダンパ B63H 1/15 振動減衰装置を有する船舶用プロペラ B63H 21/30 船舶の推進設備の防振取付 B64C 25/58 飛行機の降着装置のばねまたは緩衝装置 B65D 81/02 緩衝手段をもつ容器,包装要素または包装体 D06F 37/20 洗たく機の弾性的すえ付け D06F 49/06 家庭用遠心脱水機の弾性的すえ付け F03G 1/00 ばね原動機 F21V 15/04 照明装置の弾性的取り付け F41A 25/00 後座へ復座する砲架 F41B 5/20 アーチェリーの弦のための振動減衰装置 G01D 11/00 測定に関する指示または記録 G01G 21/10 重量測定装置の緩衝装置 G04B 時計,携帯時計 G12B 3/08 器械の可動部の減衰 G21C 7/20 原子炉の制御棒の衝撃吸収装置の配置[5] | |
ばね 摩擦型;流体型;磁力型 1/00,3/00;5/00,9/00;6/00 振動減衰装置または緩衝装置 摩擦型;流体型 7/00,11/00;9/00,11/00 ばねと振動減衰装置または緩衝装置とを組み合わせた装置 13/00 振動防止,釣合い 15/00 |
Descriptions for F16F and notes/indexes are displayed on this screen.