F16D | 回転伝達用継ぎ手(回転運動を伝達する伝動装置F16H,例.流体伝動装置F16H39/00~F16H47/00);クラッチ(電動クラッチH02K49/00;静電気の吸引力を利用したクラッチH02N13/00);ブレーキ(車両用電気的制動方式一般B60L7/00;電動のブレーキH02K49/00)[2] |
継ぎ手 一般 1/00 たわみ;衝撃;すべり継ぎ手 3/00;5/00;7/00 安全部材をもつもの 9/00 動力伝達手段として流体を用いるもの 31/00,33/00,39/00 クラッチ 機械的に作動されるもの 部材が直接接触しているもの 11/00,13/00,17/00 分離した部材をもつもの 15/00 その他のもの;組み合わせたもの 19/00;21/00 細部 23/00 非機械的に作動されるもの 流体によるもの 25/00,29/00 磁気的に作動されるもの 27/00,29/00 電気的に作動されるもの 28/00,29/00 動力伝達手段として流体をもちいるもの 31/00~37/00 フリーホイール,自動式のもの 41/00,43/00,45/00 組み合わせたもの 45/00,47/00 クラッチの外部制御 48/00 フリーホイールまたはフリーホイールクラッチ 41/00,45/00 ブレーキ 機能を特徴とするもの 49/00~55/00 液体または気体の抵抗を用いるもの 57/00 自動式のもの 59/00 吸収エネルギーを利用する手段をもつもの 61/00 その他のもの 63/00 細部 65/00,69/00,71/00 作動状態を監視するもの 66/00 異なる機構を組み合わせたもの 47/00,67/00 |
Descriptions for F16D and notes/indexes are displayed on this screen.