B65H | 薄板状または線条材料,例.シート,ウェブ,ケーブル,の取扱い(スポット溶接またはシーム溶接または切断のための電極の自動送給手段B23K9/12,皮革の巻取りまたは積重ねC14B1/62) |
1.このサブクラスは,薄い材料または繊維状の材料の上で行われる他の作業過程,例.シート,ウエブ,ケーブルまたはその様な作業過程を実施するための手段,と密接な関連性を有する方法または装置を包含せず,その様な方法または装置はこれらの作業過程と関連性を有するサブクラスに分類される,例えば B07C 郵便物の仕分け,文書類,例.小切手,の類似の仕分け B08B1/20 動いている物品の清掃,例.動いているウエブまたは,コンベア上の物体の清掃 B21B41/00 ループ状またはわん曲状の簡単に曲がる材料,例.線材,金属帯板,を,誘導,運搬または積み重ねを含めて金属圧延するもの B21C 47/00, 49/00 圧延以外の金属の処理法のみに関連した点を特徴とする金属線,金属帯または他の可撓性金属材料の巻取り,コイリング,巻戻しまたは一時的蓄積 B21D 43/00 本質的に材料の除去が行われない金属板を加工または処理するための装置内に組み込まれた,あるいはその中に配置された,あるいは関連して使用するために特に適応された給送,位置決め,または貯蔵装置 B23K 9/12 スポット溶接,シーム溶接または切断のための電極またはワークの自動送給のための手段 B29C 31/00 プラスチックの成形または接合,可塑状態の物質の成形一般または成形品の後処理のための取扱い,例.成形される可塑性材料の供給 B41B 15/32, 21/32 写真植字機におけるフィルム処理機構 B41F 13/02 輪転印刷機の内部でウェブを移送または案内するもの B41J 11/00-17/00 タイプライターまたは選択的プリンティング機構におけるコピー用紙または複写材料の取扱い B41K 3/44 押し印装置または番号印字装置における用紙の取扱い手段 B41L 事務用または他の商業用の複写装置,転写装置または印刷装置,あるいは宛名印刷機またはそれに類する印刷機におけるシートまたはウェブの取扱い B42B 用紙,帖,または折帳を相互に永久的にとじ合わすことに関する取扱い B42C 製本における用紙の取扱い B65B 包装機械へ適用した点に特徴のある物品の包装のための器具または方法におけるシートまたはウェブの取り扱い B65C ラベル取付けまたはタッグ取付け装置におけるラベルの取扱い C14B 1/62 なめし革製造のための機械または方法における裸皮またはなめし革の巻き取りまたは積み重ね D01-D07 紡績,織成,組みひも,レース編み,メリヤス編成,縫製,ロープまたはケーブルの製造 D21F 2/00 抄紙機における湿部から圧搾部へのウェブの移乗 F26B 13/00 乾燥装置における織物,繊維,繊糸およびその他の長尺材料の取扱い G03B 写真を撮影するためのまた写真を投映もしくは直視するための装置におけるフィルム片の取扱いまたは写真の取扱い G06K 13/00 ある位置から他の位置への記録担体の移送 G06M 7/00 コンベアによって運ばれる平板状の物品,例.シート,の計数 G11B 15/00-19/00, 23/00, 25/00 記録担体と変換器との間の相対的運動に基づいた情報記憶,記録または再生のための記録担体の取扱いを含むもの H01F 41/06 巻線におけるマグネット,インダクタンス,変成器のコイルの製造 H01G 13/02 コンデンサ巻回機 H04N 1/00 経時的変化を伴わない画像またはパターンの伝送または再生,例.ファクシミリ伝送,のための系において使用した点に特徴のあるシートの取扱い (2)このサブクラスにおいては: ―下記の注(3)の(i)に定義された薄板状材料に関連するグループは,第1義的に紙もしくは厚紙製の物品の取扱いを分類することを目的とするが,同様の性質をもつかまたは同様の取扱上の問題を呈する他の材料,例.シート状プラスチックまたは皮革,でつくられている物品の取扱いも含む; ―下記の注(3)に定義された線条材料(グループ49/00以降)に関連するグループは一般的な応用または特徴をもつ方法または装置のみを包含する。 (3)このサブクラスにおいては,下記の用語または表現は以下に示す意味で用いる: ―“取扱い”は供給,折畳み(製品の製造以外の),案内,整列,貯蔵,巻戻しおよび巻取りを含む; ―“薄板状材料”は以下のものを含む: (i)シート,折帖,封筒,ブランクおよびそれらの薄板状の堆積物(以下物品という),および (ii)ウェブ,テープおよびフィルム,例.紙,繊維,金属箔またはプラスチックのもの; ―“線条材料”には糸,ワイヤ,ロープ,ケーブルおよびホースを含む; ―“パッケージ”は支持芯もしくは巻枠または密封容器もしくは入物をもつまたはもたないコイリング,折重ねもしくは巻取りによって形成された線条材料の塊を意味する。 | |
物品 供給;堆積物 堆積物用支持具;堆積物の端部の昇降;物品の反転 1/00;13/00;15/00 堆積物からの分離;堆積物からのまたは機械への供給;供給制御;配置;堆積物への供給;供給テーブル 3/00;5/00;7/00;9/00;11/00 排送 機械から堆積物へ 29/00,35/00,37/00 丁合 39/00 折りたたみ;拡開 45/00;47/00 堆積 13/00,15/00,31/00,33/00 堆積および分離処理の組合せ 83/00 物品の循環 85/00 制御,検査,安全 43/00 ウェブ 供給 ウェブの巻戻し,送出し,ウェブの巻取り,ウェブの送給 16/00,18/00,20/00 ウェブロールの交換;供給または案内ローラの特殊な構造;被覆巻芯で他に類のないもの 19/00;27/00;81/00 ウェブ:重ね継ぎ;整合,緊張または案内;張力制御 21/00;23/00;77/00 機械からの排送 補助作業と同時またはその後で;丁合;分離 35/00,37/00;39/00;41/00 折りたたみ;拡開 45/00;47/00 機械:制御,検査,安全または警報;駆動装置で他の分類に属しないもの 26/00,43/00,63/00,79/00 貯蔵 75/00 線条材料 巻戻し,繰出し;引出し 49/00;51/00 巻取り,コイリング,折重ね;巻取ったパッケージ;案内;被覆巻芯で他に分類されないもの 54/00;55/00;57/00;81/00 張力制御;定長測定;連結 59/00,77/00;61/00;69/00 巻芯,巻枠:締付材料,交換,取外し,くず材料の剥離 65/00,67/00,73/00 パッケージ作成中の処理 71/00 機械:制御,検査,安全;駆動装置で他に分類されないもの 26/00,43/00,63/00;79/00 貯蔵 75/00 このサブクラスの他のグループに分類されない主題事項 99/00 |
Descriptions for B65H and notes/indexes are displayed on this screen.