For this page, you can select「MainGroup」in the G11C section. |
CC:Concordance | |||
Select the desired 「MainGroup」. |
|
G11C11/00に分類される記憶装置の細部 | CC | ||
|
デジタル記憶装置に情報を書き込みまたはデジタル記憶装置から情報を読み出す機構(G11C5/00が優先;半導体装置を用いた記憶のための周辺記憶回路G11C11/4063,G11C11/413,G11C11/4193)[2,5] | CC | ||
|
デジタル記憶装置のアドレスを選択する機構(G11C11/00~G11C17/00が優先;半導体装置を用いた記憶装置のための回路G11C11/4063,G11C11/413,G11C11/4193)[2,5] | CC | ||
|
特定の電気的または磁気的記憶素子の使用によって特徴づけられたデジタル記憶装置;そのための記憶素子(G11C14/00~G11C21/00が優先)[5] | CC | ||
|
G11C11/00,G11C23/00,またはG11C25/00に包含されない記憶素子の使用によって特徴づけられたデジタル記憶装置 | CC | ||
|
電源遮断時にバックアップするための,揮発性メモリセルと不揮発性メモリセルの配置によって特徴づけられたデジタル記憶装置[5] | CC | ||
|
1つまたはそれ以上の特徴的部分からなる情報が書き込まれ,情報の読出しはそれらの1つまたは以上の特徴的部分について探索することによって行なわれるデジタル記憶装置,すなわち連想記憶または内容アドレス記憶装置[2006.01] | CC | ||
|
消去可能でプログラム可能なリードオンリメモリ(G11C14/00が優先)[5] | CC | ||
|
一度だけプログラム可能な読出し専用メモリ;半永久的記憶装置,例.手動で差替え可能な情報カード[2006.01] | CC | ||
|
情報がステップ形式で移動するデジタル記憶装置、例.シフト?レジスタ[2006.01] | CC | ||
|
情報が循環する形式のデジタル記憶装置(ステップ形式のものG11C19/00) | CC | ||
|
機械的部分の移動によって記憶を行なわせることを特徴とするデジタル記憶装置,例.ボールを用いるもの;そのための記憶素子[2006.01] | CC | ||
|
流体の利用を特徴とするデジタル記憶装置;そのための記憶素子 | CC | ||
|
電気的アナログ記憶装置,例.瞬時値を記憶するためのもの | CC | ||
|
正確な動作のための記憶装置のチェック;スタンバイまたはオフライン動作中の記憶装置のテスト[1,8] | CC | ||
|
このサブクラスの他のグループに分類されない主題事項[8] | CC |