For this page, you can select「MainGroup」in the B23Q section. |
CC:Concordance | |||
Select the desired 「MainGroup」. |
|
一般に工作機械の形態を構成する部材,特に比較的大きな固定部材(B23Q37/00が優先) | CC | ||
|
機械から普通に取外すことのできる種類の工作物または工具の保持,支持または位置決めをする装置(工作物を固定するための通常は取外すことのできない手段,ワークテーブルまたは他の部材,例.面板B23Q1/00;自動位置決め制御B23Q15/00;旋削機械のための回転式工具ヘッドB23B3/24,B23B3/26;駆動されない工具保持具B23B29/00;ターレットの一般的特徴B23B29/24;締め付け,連結,取り外しまたは保持用の工具または卓上器具B25B) | CC | ||
|
駆動または送りのための機構;そのための制御装置(自動制御B23Q15/00;倣いB23Q33/00,B23Q35/00;中ぐり盤またはボール盤のために特別に付加されるものB23B39/10,B23B47/02) | CC | ||
|
特に工作機械に配置または組合され,または工作機械と関連して使用するために特に適した工作物を取扱うための装置,例.運搬,取付け,位置の調整,排出,選別のためのもの(加工スピンドルに結合したものB23B13/00,B23B19/02;自動または半自動旋盤のためのものB23B15/00)[2] | CC | ||
|
携帯式金属加工機械または装置の支持または案内のための装置(孔あけのためのものB23B45/14;パイプのタッピングのためのものB23B41/08) | CC | ||
付属装置 | ||||
|
工具または機械の部分を良い作業状態に維持するためまたは工作物を冷却するために工作機械に取りつけた付属装置;特に工作機械に配備または組合せてもしくは工作機械と共に使用するために付け加えられる安全装置(中ぐり盤またはボール盤に関してはB23B47/24,B23B47/32が優先;安全装置一般F16P) | CC | ||
|
非作動時に工具に使用するための装置,例.保管のための保護具 | CC | ||
測定;指示;制御[3] | ||||
|
工具または工作物の送り運動,切削速度または位置の自動制御または調整[3] | CC | ||
|
他に分類されない工具または工作物を特定の位置に正確に位置決めする装置(工具または工作物の位置の自動制御または調整B23Q15/22;工具または工作物の現位置または所望位置を指示または測定する装置B23Q17/22)[4] | CC | ||
|
工作機械上において指示または測定する装置の配置(送り移動,切削速度または工具または工作物の位置の自動制御または調整B23Q15/00)[3,4] | CC | ||
|
不規則性または摩耗,例.摺動面のもの,セッティング機構のもの,を補償するための装置(自動制御B23Q15/00)[3] | CC | ||
|
他のサブクラスに規定されていない特定形状工作物を製造するための幾何学的機構 | CC | ||
倣い | ||||
|
倣いの方法 | CC | ||
|
パターンまたはマスターモデルから直接倣うための方式または装置;手動倣い操作のための装置 | CC | ||
ユニットまたはサブアセンブリからなる金属加工機械;金属加工機械またはユニットの組合せ | ||||
|
形式の異った機械またはそれらの組合せの部分を構成することができるように設計された少なくともいくつかのユニットを含む複数のユニットからなる金属加工機械,またはそれらの組合せ;互換性の特徴が重要である上記のユニット(特定の金属加工作業に関する特徴,適当なサブクラス,例.B23P23/00を参照) | CC | ||
|
各々に金属加工を行う能力のある複数のサブアセンブリの結合された金属加工機械(B23Q33/00,B23P23/00が優先)[2006.01] | CC | ||
|
クラスB21,B23,またはB24による特定の結果を目的としない金属加工機械の組合せ(B23Q37/00,B23Q39/00が優先;行われる作業の特徴は,もし異なる金属加工作業が同一種類ならば,その作業の種類のためのサブクラスを,例.打抜き加工B21D,溶接B23K,研削B24B,を参照;異なる金属加工作業の技術的に特定な組合せの特徴B23P23/00) | CC |