This page displays all 「IPC」 in main group A61F2/00. |
CC:Concordance |
| 血管への植込み可能なフィルター;補綴,すなわち,身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具;体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(歯科補綴A61C13/00;人工腎臓A61M1/14;人工心臓A61M60/00)[2006.01] | CC | ||
| ・血管へ植込み可能なフィルター[2006.01] | CC | ||
| ・身体内への植込み式人工器官[2006.01] | CC | ||
| ・・器官の中空部分または管状部分,例.膀胱,気管,気管支または胆管(A61F2/18,A61F2/20が優先;ステントグラフト以外で人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステントA61F2/82;ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具A61F2/95)[4,8,2013.01] | CC | ||
| ・・・血管[4,2013.01] | CC | ||
| ・・・・ステントグラフト[2013.01] | CC | ||
| ・・筋肉;腱;じん帯[2006.01] | CC | ||
| ・・毛または皮膚インプラント[2006.01] | CC | ||
| ・・人工乳房[2006.01] | CC | ||
| ・・眼の部分,例.レンズまたは角膜インプラント;義眼[2006.01] | CC | ||
| ・・・眼内レンズ[2006.01] | CC | ||
| ・・内耳または鼻の部品,例.鼓膜[2006.01] | CC | ||
| ・・喉頭;喉頭と結合した気管または喉頭と一緒に使用するための気管[2006.01] | CC | ||
| ・・心臓弁[2006.01] | CC | ||
| ・・陰茎移植[2006.01] | CC | ||
| ・・骨[2006.01] | CC | ||
| ・・関節[2006.01] | CC | ||
| ・・・股のためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・寛骨臼窩[2006.01] | CC | ||
| ・・・・大腿骨頭[2006.01] | CC | ||
| ・・・肘または膝のためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・肩のためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・手首またはくるぶしのためのもの;手,例.指,のためのもの;足,例.足指,のためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・脊柱,例.脊椎,脊柱円板,のためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・人工関節を植込むための特別の道具[2006.01] | CC | ||
| ・・操作または制御手段,例.身体の外側からのもの,括約筋の制御[2006.01] | CC | ||
| ・身体内へ植込まない人工器官[2006.01] | CC | ||
| ・・人工乳房(硬化用または胸部保形用のそう入物を有するブラジャーA41C3/10,A41C3/14)[2006.01] | CC | ||
| ・・人工腕または手またはそれらの部品[2006.01] | CC | ||
| ・・・調節可能なもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・肘;手首[2006.01] | CC | ||
| ・・人工脚または足またはそれらの部品[2006.01] | CC | ||
| ・・・調節可能なもの,例.調節可能な脛,腿,または管状骨系[2006.01] | CC | ||
| ・・・膝関節[2006.01] | CC | ||
| ・・・足;くるぶし関節[2006.01] | CC | ||
| ・・操作または制御手段[2006.01] | CC | ||
| ・・・電気的なもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・生体電気的制御,例.筋電によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・流体制御[2006.01] | CC | ||
| ・・人工器官を組み立て,はめ込みまたは試験するための手段,例.測ったり調整したりするためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・人工器官を保護するためのまたはそれらを身体に取り付けるための手段,例.切断された肢の端部用の包帯,背負い紐,帯または靴下[2006.01] | CC | ||
| ・・・受け口,例.吸引型の[2006.01] | CC | ||
| ・人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(血管以外の人体の管状構造のためのステントグラフトA61F2/04;血管用のステントグラフトA61F2/07;ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具A61F2/95;傷の閉鎖用,または傷を閉鎖把持するものA61B17/03;拡張器A61M29/00)[8,2013.01] | CC | ||
| ・・展開前に折り畳まれているもの[2013.01] | CC | ||
| ・・管壁に固定する手段,例.とげ(barbs),を有するもの[2013.01] | CC | ||
| ・・複数の別個のステントが重なり合うもの[2013.01] | CC | ||
| ・・単一管状のステントで周面に入口通路を有するもの[2013.01] | CC | ||
| ・・ワイヤ状の要素により形成されたことに特徴のあるステント;ネット状またはメッシュ状の構造により形成されたことに特徴のあるステント[8,2013.01] | CC | ||
| ・・・らせん状(ヘリカル)または渦巻き状(スパイラル)コイルとして形成されたワイヤ状の要素[2006.01] | CC | ||
| ・・・隣接する複数のリングが,別体の部材によって柔軟に連結されたものからなるワイヤ状の要素[2013.01] | CC | ||
| ・・・ネット状またはメッシュ状の構造に特徴があるもの[8,2013.01] | CC | ||
| ・・・・穿孔されたシートまたは管より作られているもの,穿孔は例えば、レーザーカットまたはエッチングにより形成されたもの[2013.01] | CC | ||
| ・・・・・曲折または蛇行した構造をもつバンドを有するもので,隣接するバンドは互いに連結されているもの[2013.01] | CC | ||
| ・・管に挿入後拡張する巻き上げシート型ステント[8,2013.01] | CC | ||
| ・・・ラチェットを用いて円周状に拡張可能なもの[2013.01] | CC | ||
| ・・予め定められた箇所に設置後はその形状を維持する,すなわち設置後は変形しないステント[8,2013.01] | CC | ||
| ・・・硬化可能なもの,例.in situ(生体内)形成されるステント[2013.01] | CC | ||
| ・ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具[2013.01] | CC | ||
| ・・分岐部にステントまたはステントグラフトを設置するためのもの[2013.01] | CC | ||
| ・・ステントまたはステントグラフトを設置するための膨張可能なバルーン[2013.01] | CC | ||
| ・・外側にスリーブをもつもの[2013.01] | CC | ||
| ・・・外側のスリーブと人工補綴物を長手方向へ相対移動させるもの,例.押し棒を用いる[2013.01] | CC | ||
| ・・・外側のスリーブが分割可能であるもの[2013.01] | CC |