テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5K027,5K036,5K039統合、リスト再作成、解析要否変更(H20)、1999年以降に発行された文献を解析対象としている
5K127 | 電話機の機能 | 電話通信 |
H04M1/00 -1/00@Z;1/24-1/82;99/00 |
H04M1/00;H04M1/24-1/82;H04M99/00 | AA | AA00 目的、効果(該当ターム無し時は付与不要) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・品質向上 | ・・通信品質 | ・・・通話品質、伝送品質 | ・・通信速度、処理速度 | ・信頼性向上 | ・・誤動作防止(ノイズ・電磁波・熱対策) | ・・障害対策、フェイルセーフ、冗長化 | ・・電池切・電池少残量対策 | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | |||||
・操作性向上 | ・・操作の簡素化 | ・・誤操作防止 | ・視認性向上 | ・・表示部の狭小性克服 | ・節電 | ・小型化、簡略化、製造コスト削減 | ・課金回避・抑制 | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | |||||||
・不正使用の防止 | ・有害サイト対策、迷惑着信対策 | ・・短時間切断呼(ワン切り等)対策 | ・周囲への配慮・対策(電波、覗き見等) | ・機器の盗難・紛失・置忘れ対策と機器探索 | ・防犯、迷子、災害時用 | |||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | |||||||
・福祉、医療、高齢者、子供、障害者用 | ・・健康管理 | ・破損・浸水・落下対策 | ・装飾、美観(点灯制御等) | ・遊び心 | ・機能・利便性向上 | |||||||
BA | BA00 端末種別 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・固定電話 | ・親子電話、コードレス電話 | ・携帯電話、PHS | ・・多軸、BA05~07(併付与不要)複合型 | ・・折畳 | ・・直線スライド | ・・回転スライド | ・・その他1(構造に特徴があるもの) | ・・その他2(デバイス配置に特徴があるもの) | ・車載用電話 | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | |||||
・インターホン | ・レンタル、プリペイド、公衆電話 | ・ファクシミリ | ・構内電話機、ボタン電話機 | ・テレメータ | ・電話機能付情報端末(ソフトフォン) | ・IP電話、VoIP(BA01~16付与) | ・その他(デモ機等) | |||||
BB | BB00 装置の構成 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・送受話部(含:別体) | ・・イヤホン、ヘッドセット | ・・骨伝導 | ・記憶手段 | ・・着脱、外付(ICカード、USBメモリ等) | ・・・SIMカード、加入者識別モジュール | ・バッテリー(内蔵電池、二次電池) | ・・発電できるもの(含:太陽電池) | ・・サブバッテリー | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・付属装置、拡張・追加部 | ・・充電器、支持体、クレードル | ・・操作部(拡張、追加) | ・・表示部(拡張、追加) | ・・スピーカ(拡張、追加) | ・・・ハンズフリー・拡声装置(含:車載) | ・・着信表示器 | ・・アクセサリ(カバー、ストラップ等) | ・・アタッチメント(含:簡易アダプタ) | ・・・データ通信カード、PCカード | |||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | |||
・・外部アンテナ(車のアンテナ等) | ・外部装置(GDも付与検討) | ・・情報端末(PC、PDA) | ・・AV機器 | ・・家電機器(除:AV機器) | ・・無線発信機(規制電波、地域情報) | ・回線接続装置 | ・・ゲートウェイ(宅内側)、ルータ、ハブ | ・・回線終端装置(DSU、TA、モデム等) | ・・屋内基地局(フェムトセル等) | |||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | ||||||||
・BB01~30と電話機との接続形態 | ・・直接着脱式 | ・・無線接続 | ・・有線接続 | ・・網を介した接続 | ||||||||
CA | CA00 ユーザインタフェース(入力) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・操作デバイス | ・・テンキー | ・・フルキーボード(QWERTY配列キー) | ・・ファンクションキー | ・・フックスイッチ | ・・背面キー、サイドキー | ・・ジョイスティック、回転型、多方向キー | ・・タッチパネル、タッチセンサ | ・・・キー配列を表示するもの | ・・・ジェスチャ入力(なでる、タップする等) | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・・・入力方法、キー配列の切換 | ・入力方法 | ・・コピー・カット&ペースト | ・・押下毎・押下回数に応じて機能が変化 | ・・長押し、短押し、半押し | ・・複数キーの組合せ(同時押下、所定順序) | ・・キーに複数機能の割当(兼用、ソフトキー) | ・・ショートカット、特定情報への特殊アクセス | ・・筺体への物理的作用(振り下し等) | ・・複数操作部の活用・連携 | |||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | ||||||
・文字入力、図形・楽音作成 | ・・キーによるもの | ・・手書きによるもの | ・・インテリジェント入力(予測・辞書入力) | ・可聴音入力 | ・・トーン(PB、MF、音響カプラ等) | ・・音声認識 | ||||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | CA35 | CA36 | CA37 | CA38 | |||||
・画像・映像入力 | ・・文字認識(OCR) | ・・光学認識(バーコード、二次元コード) | ・・画像認識(人の動き、表情等) | ・外部装置からの入力 | ・・リモート操作器(近端) | ・・回線から入力(遠端) | ・その他の入力方法 | |||||
CB | CB00 ユーザインタフェース(出力) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | |||||
・可視表示デバイス | ・・ディスプレイ | ・・・サブディスプレイ(背面ディスプレイ等) | ・・バックライト、自発光型ディスプレイ | ・・キー照明 | ・・ランプ、LED | |||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | CB20 | |||
・可視表示における表示方法・内容 | ・・一覧表示、リスト表示、階層表示 | ・・画面構成・設定(表示方向・量の変更等) | ・・・画面の一時的な分割 | ・・ウィンドウ選択・制御(配置、大きさ等) | ・・メニュー、ヘルプ、操作ガイダンス | ・・・キー配列に対応した案内表示 | ・・・プルダウンメニュー、次候補案内表示 | ・・動画、アニメーション表示 | ・・3D表示、仮想空間表示 | |||
CB21 | CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | CB30 | |||
・・GUI | ・・・アイコン、ピクト | ・・・キャラクタ、アバタ | ・・コード表示(バーコード、二次元コード) | ・・待受け表示 | ・・スクリーンセーバ、省電力表示 | ・・フォント切換 | ・・スクロール表示、カーソル | ・・ページ切換、ページ送り | ・・色・輝度・点滅表示 | |||
CB31 | CB32 | CB33 | CB34 | CB35 | CB36 | CB37 | CB38 | |||||
・・複数表示部の活用・連携・切換 | ・・プリント、印字 | ・可聴表示(音声、トーン、MAも付与検討) | ・・音楽、メロディ | ・・操作音(シャッター・キータッチ音) | ・・音声ガイダンス | ・触覚に関する表示(バイブレータ等) | ・・強弱・パターンの調整 | |||||
CB41 | CB42 | CB43 | CB44 | CB45 | ||||||||
・外部装置への出力 | ・・リモート表示器(近端) | ・・回線へ送出(遠端) | ・その他の出力方法(嗅覚に関する表示) | ・出力方法の切換(可視から可聴等)・連携 | ||||||||
DA | DA00 接続回線・I/F(UNI、装置間) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | ||||
・有線回線 | ・・電話加入者線(xDSL、ISDN等) | ・・電力線 | ・・光ファイバ | ・・CATV | ・・私設・専用線(LAN、MAN、WAN) | ・シリアルI/F(USB等)、パラレルI/F | ||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・無線回線(携帯電話、WLL等) | ・・無線LAN(Wi-Fi等) | ・近距離無線(赤外線、音波等) | ・・電磁誘導、RF-ID | ・・UWB、ブルートゥース(登録商標) | ・上位ネットワーク(利用するネットワーク) | ・・電話交換網(PSTN、POTS等) | ・・・ISDN網 | ・・パケット網、インターネット網、NGN | ・・私設・専用線網 | |||
EA | EA00 通信処理 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | |||||||
・信号方式 | ・・呼制御プロトコル(SIP、H323等) | ・・データ通信プロトコル(TCP/IP等) | ・・ISDNプロトコル(LAP-D) | |||||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | |||||
・通信制御・変換 | ・・インタフェース変換 | ・・・フォーマット・プロトコル変換 | ・・アドレス変換・解決 | ・・ネゴシエーション、トライアル | ・・エラー制御・訂正、フロー制御 | ・・多重・分離化(時・波長・コード分割) | ・・信号同期(フレーム、ビット、クロック) | |||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | EA30 | |||
・通信信号の種別 | ・・ライン信号(極性、ループ、フッキング) | ・・呼出信号(リンギング、NRT等) | ・・可聴音サービス信号(RBT、BT等) | ・・トーン信号(PB、MF等)、DP | ・・メッセージ信号 | ・・・開始信号(INVITE、SETUP等) | ・・・応答・返答・準備完了信号(ACK等) | ・・・その他の呼制御用信号(転送、保留等) | ・・・その他の付加情報用信号 | |||
EA31 | EA32 | EA33 | ||||||||||
・セッション管理 | ・・複数呼の同時接続に係る制御 | ・通信信号の発生・検出・分析 | ||||||||||
FA | FA00 電話通信以外の付加通信 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・FAX通信 | ・電子メール | ・・添付ファイル | ・ショートメッセージ | ・チャット、メッセンジャ | ・ボイスメール、音声メール | ・WWW(Web閲覧等) | ・ビデオサービス(VOD) | ・放送(マルチキャスト、TV、ラジオ等) | ・・放送に付随する通信(字幕、番組情報等) | |||
FA11 | FA12 | |||||||||||
・オフトーク受信(ニュース等) | ・その他のデータ通信(ページャ等) | |||||||||||
GA | GA00 機能一般 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | |||||||
・機能の競合(HAも付与検討) | ・・優先制御 | ・マルチタスク・ジョブ | ・ユーザカスタマイズ(設定、変更) | |||||||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA16 | GA17 | GA18 | |||||
・連携・協調機能 | ・・通信端末同士(BA参照) | ・・・画面の共有・共同作業 | ・・外部装置との連携(BB参照) | ・・複数メディア・呼間 | ・・複数機能間の連携 | ・・複数の機能・操作手順の自動実行、マクロ | ・・外部装置と網との通信の中継 | |||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | GA29 | GA30 | |||
・回線・下位端末の切換・併用 | ・・上位複数網・異種網(キャリア)対応 | ・・下位複数端末(子機等)・機能対応 | ・・併用 | ・・条件に基づく回線・下位端末の切換・選択 | ・通信モードの切換(音声からTV電話等) | ・複数ID(電話番号等)を有するもの | ・番号ポータビリティ(個人番号方式) | ・動作モードの切換 | ・機能部の停止 | |||
GA31 | GA32 | GA33 | GA34 | GA35 | GA36 | GA37 | GA38 | GA39 | ||||
・共有、共用 | ・・複数人で共有 | ・・・IDカードの入れ替え | ・・装置間の情報の共用(ファイル等) | ・・・情報の同期 | ・・装置間の機能の共用 | ・手段の兼用(送・受話器の兼用はMA04) | ・同一環境実現、シームレス・ユビキタス通信 | ・・宅内・公衆共用機能 | ||||
GB | GB00 通信呼に関わる機能、通信呼の種別 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB07 | GB08 | GB09 | GB10 | |
・発信方法 | ・・アドレス帳(電話帳)を利用した発信 | ・・リダイヤル、発着信履歴に基づく発信 | ・・ワンタッチ、短ダ(設定はGC11) | ・・その他の簡易発信(メール・HP等利用) | ・・自動・予約発信、自動通知 | ・・緊急通報呼(110、センター等) | ・・特番発信呼(110、119以外) | ・・非通知 | ・・番号付加・変換・削除(事業者識別番号等) | |||
GB11 | GB12 | GB13 | GB14 | GB15 | GB16 | GB17 | GB18 | |||||
・発信側での表示・報知、発信側への通知 | ・・アドレス帳(電話帳)に基づくもの | ・・着側・網からの指示・情報に基づくもの | ・着信方法 | ・・自動応答、音声応答(除:留守電) | ・・発側・網からの識別・属性情報による制御 | ・・発側・網からの指示・情報による制御 | ・・割込(コールウェイティング、三者通話等) | |||||
GB21 | GB22 | GB23 | GB24 | GB25 | GB26 | GB27 | GB28 | GB29 | GB30 | |||
・着信側での表示・報知、着信側への通知 | ・・発信者番号表示(含:メールアドレス等) | ・・・アドレス帳(電話帳)を利用するもの | ・・発側・網からの指示・情報に基づくもの | ・・着信情報種別(電話、メール)対応表示 | ・・着信報知方法(音、振動等)の調整・切換 | ・・・着信表示を行わないもの(無鳴動着信) | ・・受信メールの表示方法に特徴があるもの | ・蓄積情報(メール等)・不在着信ありの通知 | ・・他の端末・機器に通知するもの | |||
GB31 | GB32 | GB33 | GB34 | GB35 | GB36 | GB37 | ||||||
・規制、制限、拒否(除:GE11) | ・・発信規制・制限・拒否 | ・・着信規制・制限・拒否 | ・・マナーモード | ・・・通信機能・電源供給の停止 | ・・一時解除、部分解除(緊急発信等) | ・料金・通信時間管理 | ||||||
GB41 | GB42 | GB43 | GB44 | GB45 | GB46 | GB47 | GB48 | GB49 | ||||
・保留、応答保留 | ・転送(除:GB60) | ・・不在転送 | ・・通話中転送 | ・代理応答、擬似応答 | ・コールバック | ・拡声、ハンズフリー | ・事前通知(プレゼンス情報、広告等) | ・事後通知(開封通知、既聴等) | ||||
GB51 | GB52 | GB53 | GB54 | GB55 | GB56 | GB57 | GB58 | GB59 | GB60 | |||
・留守番電話(含:伝言板、除:GB64) | ・・応答メッセージ、OGM(含:画像、文字) | ・・用件メッセージ、ICM(含:録画等) | ・・メッセージの再生・聴取 | ・・メッセージの記憶・削除 | ・・留守番モードの設定・解除 | ・・遠隔操作 | ・・・留守電の発信者によるもの | ・・・留守電の着信者によるもの | ・・転送(録音内容・発信者情報の転送) | |||
GB61 | GB62 | GB63 | GB64 | |||||||||
・ユーザ操作によるOGM送出(居留守等) | ・不応答切断後の非音声(メール等)での返信 | ・通話中の付加情報送出(BGM、文字等) | ・通信中の情報記録(会話録音等) | |||||||||
GB71 | GB72 | GB73 | GB74 | GB75 | GB76 | GB77 | GB78 | |||||
・通信呼の種別 | ・・会議呼 | ・・PTT(PoC)、トランシーバ | ・・テレビ電話呼 | ・・広帯域利用呼(高音質呼、高画質TV電話) | ・・同報呼(一斉、順次)、ページング | ・・ローミング(国際、事業者-自営網等) | ・・VPN(仮想自営網の呼) | |||||
GC | GC00 アドレス管理、通信履歴(メール等を含む) |
GC01 | GC02 | GC03 | GC04 | GC05 | GC06 | GC07 | GC08 | GC09 | GC10 | |
・アドレス帳(電話帳等) | ・・アドレス帳のメモリ・データ構造 | ・・・複数自アドレス毎に相手先を対応づけるもの | ・・アドレスに付加する情報 | ・・・1人に複数の宛先(自宅、会社等) | ・・・1人に複数の通信種別(FAX、メール等) | ・・・画像、メロディ | ・・・グループの設定 | ・・・発着信拒否の設定 | ・・・その他(個人情報、シークレット設定等) | |||
GC11 | GC12 | GC13 | GC14 | GC15 | GC16 | GC17 | ||||||
・・ワンタッチ・短ダの設定(発信はGB04) | ・通信履歴 | ・・発信履歴 | ・・着信履歴 | ・・送信メール・メッセージ一覧 | ・・受信メール・メッセージ一覧 | ・・不在・未読の付加情報 | ||||||
GC21 | GC22 | GC23 | GC24 | GC25 | GC26 | GC27 | GC28 | GC29 | ||||
・登録、編集 | ・・他装置からのプロフィール・アドレス受信 | ・・メール・HP等の情報利用 | ・・自動更新(メール受信時等) | ・・登録候補の提案・提示、自動登録 | ・削除、消去 | ・検索、選択(GC以外の検索はKA17) | ・並び替え | ・自アドレスの表示・選択・設定 | ||||
GD | GD00 その他の付加機能、連携機器の機能 |
GD01 | GD02 | GD03 | GD04 | GD05 | GD06 | GD07 | GD08 | GD09 | GD10 | |
・スケジュール、カレンダー、時計 | ・・他の情報に基づく設定 | ・警告、注意喚起(アラーム等) | ・アミューズメント(カラオケ等) | ・・ゲーム | ・AV機器の機能 | ・・カメラ | ・・テレビ、VTR | ・・オーディオプレーヤ、ラジオ、ICレコーダ | ・周辺装置(プリンタ、OCR等) | |||
GD11 | GD12 | GD13 | GD14 | GD15 | GD16 | GD17 | GD18 | GD19 | GD20 | |||
・ナビゲーション、地図表示 | ・メモ帳(音声、テキスト) | ・電子財布(電子マネー、クーポン等) | ・入退所管理(SFカード、電子チケット等) | ・遠隔操作・監視・情報収集 | ・・他の機器を遠隔操作等するもの | ・・他の機器から遠隔操作等されるもの | ・・施錠、開錠 | ・スリープ(特定部への電源供給停止等) | ・プラグ&プレイ | |||
GD21 | ||||||||||||
・その他(電卓、フラッシュ、歩数計等) | ||||||||||||
GE | GE00 セキュリティ、機能制限、情報の保全 |
GE01 | GE02 | GE03 | GE04 | GE05 | GE06 | GE07 | GE08 | |||
・セキュリティ | ・・本人認証 | ・・機器認証 | ・・暗号化、暗号鍵 | ・・電子署名、電子透かし | ・・認識情報の生成(ワンタイムパスワード等) | ・著作権保護(コピー・転送禁止) | ・匿名性、プライバシー保護(除:GE16) | |||||
GE11 | GE12 | GE13 | GE14 | GE15 | GE16 | GE17 | GE18 | GE19 | ||||
・端末の使用制限(除:GB31) | ・・キー操作部(キーロック等) | ・・表示部 | ・・ファイルへのアクセス制限 | ・・その他の特定の機能(カメラ等) | ・情報の保全・秘匿 | ・・重要データの消去防止 | ・・情報の削除(他人閲覧防止等のため) | ・・情報の修復・バックアップ | ||||
HA | HA00 機能を実行するタイミング、背景状況 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | |
・機能を実行するタイミング(除:HA21) | ・・発信時、発信操作時 | ・・着信時、着信操作時 | ・・相手話中時(ビジー)、途中放棄時 | ・・応答時 | ・・擬似応答時 | ・・切断時、終話時 | ・・ユーザによる操作時・入力時 | ・・・アプリケーション起動時 | ・・他装置(外部装置)からの入力時 | |||
HA11 | ||||||||||||
・・設定条件の検出時(設定時刻の到来時等) | ||||||||||||
HA21 | HA22 | HA23 | HA24 | HA25 | HA26 | HA27 | HA28 | HA29 | ||||
・HA01による割込発生時の背景・状況 | ・・発信中(含:呼出中) | ・・着信中(含:呼出中) | ・・通話中 | ・・通信中(含:近距離通信) | ・・充電中 | ・・特定動作モード中(キーロック、省電力等) | ・・アプリ実行中(閲覧、撮影、録音、再生等) | ・・ユーザ操作中(メール・データ入力中) | ||||
JA | JA00 条件、情報種別・内容面一般 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 | |
・回数(頻度) | ・波形(周波数、振幅、特徴的パターン) | ・時間的条件・情報 | ・・時間間隔・間欠、時間長 | ・・時刻、スケジュール、予約 | ・閾値、設定値、許容値、許容量 | ・・閾値等を自動調整するもの | ・契約条件・状況(含:解約) | ・順位、順序、優先度、重要度 | ・50音、アルファベット | |||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | JA15 | ||||||||
・履歴情報(除:GC12) | ・・操作・使用履歴 | ・・設定条件の履歴(音量等) | ・位置・方位情報(地図、地域情報) | ・周囲環境(騒音、明るさ、温度等) | ||||||||
JA21 | JA22 | JA23 | JA24 | JA25 | JA26 | JA27 | JA28 | JA29 | ||||
・機器の状況・状態の検出 | ・・記憶容量・件数、メモリ容量 | ・・電界強度、圏外/圏内、通信状態 | ・・電源状態(バッテリー残量、オン/オフ) | ・・速度、方向、振動レベル(持運び、操作等) | ・・筐体変形(開閉等)・姿勢・把持 | ・・着脱(機器間、ケーブル、充電器等) | ・・合図音(入力・送受信等の許可を示すもの) | ・・その他 | ||||
JA31 | JA32 | JA33 | JA34 | |||||||||
・人の動的状況・状態 | ・・プレゼンス情報(在/不在、ログイン) | ・・人体検知 | ・・使用者の状態(体温等)・感情 | |||||||||
JA41 | JA42 | JA43 | JA44 | JA45 | JA46 | JA47 | JA48 | JA49 | JA50 | |||
・識別・属性情報 | ・・端末識別(アドレス、機器ID等) | ・・・電話番号 | ・・・メールアドレス、メールアカウント | ・・・IPアドレス | ・・URL、Webアドレス | ・・・ブックマーク | ・・個人識別(名前、パスワード等) | ・・・生体情報(指紋、虹彩、静脈等) | ・・ユーザ属性(性質、特徴、趣味、嗜好等) | |||
JA51 | JA52 | JA53 | JA54 | JA56 | JA57 | JA59 | ||||||
・・機器・端末属性(性能、特徴、仕様等) | ・・回線属性(PB、DP等) | ・・呼の属性(音声呼、データ呼等) | ・・情報の属性(情報・データの種別・サイズ) | ・自側(自端末・自ユーザに応じて) | ・他側(他端末・他ユーザに応じて) | ・広告、ニュース(含:天気、株価等) | ||||||
KA | KA00 情報の処理・取扱い |
KA01 | KA02 | KA04 | KA05 | KA07 | KA08 | KA09 | ||||
・情報の送信(アップロード) | ・情報の受信(ダウンロード) | ・認識、識別(音声、文字、画像、映像) | ・合成(音声、画像、映像) | ・情報の自動消去 | ・情報の自動生成 | ・重複情報の整理・統合 | ||||||
KA11 | KA12 | KA13 | KA14 | KA15 | KA16 | KA17 | KA18 | KA19 | KA20 | |||
・情報の加工・編集 | ・・フォーマット・符号変換 | ・・圧縮/伸張(含:無音圧縮) | ・・メディア変換 | ・・HTML化(ホームページの作成等) | ・情報の選択・分離(抽出、分類、仕分け) | ・・検索(除:GC27) | ・・異種メディア分離(音声、データ、画像等) | ・情報の比較・照合 | ・情報間の関連付け(テーブル・DB構成等) | |||
KA21 | KA22 | KA23 | KA24 | |||||||||
・情報間の同期(音と映像等) | ・翻訳、要約、文章編集処理 | ・見せ掛け処理(擬似通話、仮想環境演出等) | ・処理中止・中断・再開(レジューム等) | |||||||||
LA | LA00 アーキテクチャ、ソフトウェア |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | |||
・アーキテクチャ(システム、参照モデル) | ・ソフトウェア構成 | ・・プログラム構造 | ・・ファイル・データ構造(除:GC02) | ・処理方式 | ・・状況に応じた処理能力の配分 | ・・機能分散 | ・・負荷分散 | |||||
MA | MA00 装置、回路 |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | MA06 | MA07 | MA08 | MA09 | MA10 | |
・通話・音声・音響回路 | ・・エコー・ハウリング防止、側音調整 | ・・CODEC、音声のIPパケット化 | ・・送話・受話・スピーカモードの切換・兼用 | ・・音量・音質の調整(通話、呼出、報知) | ・・・周波数特性 | ・・・指向性 | ・・・ノイズ除去 | ・・・ミュート | ・・・速度変換 | |||
MA11 | MA12 | MA13 | MA14 | MA15 | MA16 | MA17 | MA18 | |||||
・・・自動調整・切換 | ・・ステレオ、立体音響 | ・・停止、早送り、巻戻し、スキップ | ・着信表示回路 | ・信号回路 | ・保護回路、保安器 | ・アンテナ回路 | ・記憶回路 | |||||
MA21 | MA22 | MA23 | ||||||||||
・電源回路 | ・・上位装置・他装置から/への給電 | ・・自動投入・切断 | ||||||||||
MA31 | MA32 | MA33 | MA34 | MA35 | MA36 | MA37 | MA38 | |||||
・CPU、周辺回路(動作クロック等) | ・加減算・ミキシング回路 | ・切換回路 | ・フィルタ回路 | ・ゲイン制御回路 | ・中継伝送・折り返し回路 | ・線路損失、インピーダンスに着目したもの | ・電磁波を考慮したもの | |||||
NA | NA00 製造、試験、保守、運用、監視 |
NA01 | NA02 | NA03 | NA04 | NA05 | NA06 | NA07 | NA08 | |||
・試験・監視対象 | ・・電話機 | ・・回線 | ・・回線接続装置(TA、モデム等) | ・試験装置・機能 | ・監視装置・機能 | ・・通話のモニター | ・・通信プログレスのモニター | |||||
NA11 | NA12 | NA13 | NA14 | NA15 | NA16 | NA17 | NA18 | NA19 | NA20 | |||
・保守、運用 | ・・障害検出、修理、診断、修正 | ・・・自動診断(遠隔診断等) | ・・機能拡張、登録、設定、更新 | ・・・自動更新(遠隔設定・更新等) | ・・・初期設定、試験・監視結果に基づく設定 | ・・初期化、リセット | ・製造、検査 | ・悪環境・過酷使用、安全に係るもの | ・設計、シミュレーション |