Fタームリスト

5K201へ変更(H16)
5K051 電話交換機一般 電力システム    
H04M3/00 -3/00@Z;3/16-3/20@Z;3/38-3/40;7/00-7/16
H04M3/00-3/00@Z;3/16-3/20@Z;3/38-3/40;7/00-7/16 AA AA00
目的:効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA08 AA09 AA10
・接続品質の改善:呼損率の低減 ・伝送品質の改善:漏話、混信、雑音の防止 ・動作、処理、伝送の高速化:処理負担の軽減 ・誤動作の防止:誤接続防止 ・設備、装置の有効利用 ・回路の電子化、IC化、モジュール化 ・操作性、マンマシンインタフェースの改善 ・増設、新設、保全作業の容易化 ・設計、作成の容易化
BB BB00
用途
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05
・電話 ・データ通信:非電話系通信 ・・FAX通信:ビデオテックス:静止画通信 ・・テレビ電話:動画像通信 ・・監視:制御:データ収集:計測:検針
CC CC00
通信網:交換網
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08
・電話交換網 ・データ交換網 ・画像交換網 ・ISDN ・衛星通信網 ・国際網 ・移動体通信網 ・専用線、特定通信回線を用いるもの
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15
・メッシュ状網:格子状網 ・星状、樹枝状網 ・メッシュ及び星状網の組合せ ・環状網又はバス状網を含むもの ・階層構成網
DD DD00
構成要素
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD09
・交換機 ・・集線装置:従局 ・・PBX:釦電話システム:LAN ・・スイッチ回路網 ・・・広帯域スイッチ回路網 ・・・時分割スイッチ回路網 ・・ライン回路:回線インタフェース回路 ・多重化装置:搬送端局:同期端局
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15
・伝送路:回線 ・・アナログ回線 ・・デジタル回線 ・・光ケーブル ・・無線回線
EE EE00
構成要素の細部
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08
・制御装置:プログラム ・メモリ ・音声増幅器 ・モデム:コーデック ・フィルター ・タイマー、クロック回路 ・切替え回路:ゲート回路 ・増圧回路:インピーダンス補償、整合回路
FF FF00
網制御:交換制御:接続制御
FF01 FF02 FF03 FF04 FF06 FF07 FF08
・網管理局、集中制御局による監視制御 ・回線使用状況の監視による制御 ・トラフィック量の監視による制御 ・隣接局、近接局、着信局の状況による制御 ・加入者サービスクラスによる制御 ・通信種別、端末属性による制御 ・時刻、時間帯による制御
FF11 FF12 FF13 FF14 FF16 FF17 FF18 FF19
・選択し得る回線、チャネルの設定、変更 ・・チャネルの容量、使用帯域幅の設定、変更 ・・半固定接続の設定、変更 ・・回線の閉塞:メークビジー ・ルート選択 ・・迂回接続 ・・選択順位の制御:選択の均等化 ・・ルート再選択
FF21 FF22 FF23 FF24 FF25 FF26 FF27
・接続規制:接続制限 ・・発呼規制、制限 ・・着呼、入呼規制、制限 ・・出接続規制、制限 ・・迂回接続規制、制限 ・・割り込み接続規制、制限 ・・ダイヤル番号による規制、制限
GG GG00
呼の接続方式:呼の設定、復旧
GG01 GG02 GG03 GG04 GG06 GG07
・局間接続 ・・異種交換機間の接続 ・・・回線交換機とパケット交換機との接続 ・・両方向回線による接続 ・回線の切替え:接続替え ・接続の切断、復旧処理
GG11 GG12 GG13 GG14 GG15 GG16 GG17 GG19
・待時接続(待ち合わせ接続):予約接続 ・割り込み接続 ・秘話接続 ・代表接続 ・多元接続 ・・回線束接続:群中継接続 ・・並列接続(並列パスの設定) ・保守用操作台の接続
HH HH00
接続制御信号の信号方式
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05
・加入者線信号方式 ・専用制御線、制御チャネルを用いるもの ・・共通線信号方式 ・・・No.7共通線信号方式 ・・・共通線信号路の接続制御、チャネル設定
HH11 HH12 HH13 HH14 HH15 HH16 HH17 HH18 HH19
・信号の内容 ・・発呼信号:起動信号 ・・応答信号:確認信号 ・・終話、復旧信号 ・・要求信号:指示信号 ・・状態通知信号 ・・識別情報 ・・・ダイヤル信号:着信アドレス信号 ・・・発呼端末情報
HH21 HH22 HH23 HH24 HH25 HH26 HH27
・信号の形態 ・・ループ信号 ・・地気、電位信号 ・・極性反転信号 ・・交流信号:多周波信号 ・・デジタル信号 ・・・パケット信号
JJ JJ00
信号処理:伝送制御:通信処理
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 JJ07 JJ09 JJ10
・信号変換:符号変換 ・・信号形態の変換 ・・速度変換 ・・アドレス変換 ・・圧縮符号化変換 ・・コード←→パターン変換 ・・メディア変換 ・時分割多重化処理 ・周波数分割多重化処理
JJ11 JJ12 JJ13 JJ14 JJ16 JJ17 JJ18
・伝送制御:順序制御:フロー制御 ・・フレーム化、フォーマット化構成 ・・音声パケットの組立、分解 ・・プロトコル変換 ・メッセージ、メールの処理 ・可聴音信号、トーキー処理 ・可視信号処理:画像処理
KK KK00
端末、回線の収容:管理:番号制
KK01 KK02 KK03 KK05 KK06 KK07 KK08 KK10
・加入者端末、加入者線の収容 ・交換機間の線路の収容 ・収容端子の割当、変更 ・データ、プログラムの管理 ・・加入者データの変更、登録 ・・初期設定(IPL) ・布線変更:機器の交換 ・番号方式:番号計画:番号付与
LL LL00
障害監視:試験:障害対策
LL01 LL02 LL03 LL04 LL05 LL07
・交換機障害に対するもの ・回線障害に対するもの ・・過電圧保護(落雷、高圧線接触対策) ・・過電流保護(地絡対策) ・・断線対策 ・冗長構成:2重帰属構成:現用予備切替え
TOP