Fタームリスト

5K127へ統合(H20)
5K036 電話番号の送出、表示 電力システム    
H04M1/26 -1/57
H04M1/26-1/57 AA AA00
用途
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09
・留守番電話 ・転送電話 ・非常電話 ・福祉電話 ・自動車電話、船舶電話 ・ポケットベル(登録商標) ・携帯電話(例.コードレスホン) ・携帯用ダイヤラー ・公衆電話
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16
・内線電話(例.PBX用) ・ボタン電話 ・データ通信 ・デジタル電話 ・ファクシミリ ・国際電話
BB BB00
目的、効果
BB01 BB02 BB04 BB05 BB06 BB07
・操作性向上 ・・誤操作防止 ・経済性向上 ・・装置の簡単化 ・・・共用 ・・・・キーの共用
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB18
・信頼性向上 ・・誤ダイヤル防止 ・・誤動作防止、異常状態の回避 ・・・停電対策 ・・・発着信衝突防止 ・不正使用防止
CC CC00
ダイヤル操作又は発信の形式
CC01 CC02 CC04
・手動ダイヤル ・・手動、自動組合せダイヤル ・オンフックダイヤル
DD DD00
自動ダイヤル
DD01 DD03 DD04 DD05
・表示確認後発信するもの ・再ダイヤル ・・自動再ダイヤル ・定時ダイヤル
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15 DD16 DD17 DD18 DD19 DD20
・記憶電話番号が複数のもの ・・番号選択を1回のキー操作で行うもの ・・・加入者表示板 ・・・・ブック型 ・・番号選択を複数回のキー操作で行うもの ・・番号選択を画像表示手段を用いて行うもの ・・番号選択を音声指示で行うもの ・・番号選択を氏名、名称指示で行うもの ・・・イニシャル、略称の指示によるもの ・・複数番号の自動連続発信
DD21 DD22 DD23 DD24 DD25 DD26 DD27 DD28 DD29
・記憶手段の種類 ・・光学的記憶 ・・・バーコード ・・・・カード状 ・・電子的記憶 ・・・カード状(例.ICカード) ・・磁気的記憶 ・・・磁気カード ・・・磁気テープ
DD31 DD32 DD33 DD34 DD35 DD36 DD38 DD39 DD40
・記憶制御 ・・書込み、登録 ・・・通話中に入力された番号の登録 ・・・話中番号の登録 ・・・不在時着信番号の登録 ・・・書込み、登録の規制 ・・バッファメモリを用いた記憶制御 ・・転送 ・・・電話機相互間の転送
DD41 DD42 DD43 DD44 DD46 DD48 DD49
・・修正、変更、更新 ・・消去 ・・電話番号記憶エリアの変更、並べ替え ・・・登録順位の変更 ・・読出し ・記憶情報の種類 ・・ポーズデータ
EE EE00
送受信信号の種別
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07
・回線からの受信信号 ・・ダイヤルトーン(発信音) ・・呼出信号(16Hz) ・・呼出音(リングバックトーン) ・・応答信号 ・・レベル、極性反転 ・・話中信号
EE11 EE12 EE13 EE14
・回線への送出信号 ・・ダイヤル付加信号 ・・・発呼者、被呼者識別データ ・・・回線選択信号
FF FF00
構成要素(1)操作部、入力部
FF01 FF02 FF03 FF06 FF07
・回転式ダイヤル ・キー ・・ダイヤルキー(テンキー) ・音声入力 ・音響結合による入出力
GG GG00
構成要素(2)信号生成部
GG01 GG02 GG03 GG04 GG06 GG07 GG08
・DP信号 ・・ダイヤルICによるもの ・MF信号(多周波信号) ・・デジタル信号処理によるもの ・DP、MF両用 ・DP―MF信号変換 ・信号の補正、整形
HH HH00
構成要素(3)信号送出部
HH01 HH02 HH04 HH06 HH08
・発信規制 ・・市外発信規制 ・市外番号の除去 ・ポーズ制御 ・回線選択
JJ JJ00
構成要素(4)表示部
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 JJ08 JJ10
・表示対象 ・・被呼側識別データ ・・・電話番号 ・・発呼側識別データ ・・・電話番号 ・・動作、使用状態 ・・・回線状態 ・・操作ガイダンス、機能表示
JJ11 JJ12 JJ13 JJ14 JJ15 JJ16 JJ18
・表示形態 ・・可視表示 ・・・画像表示 ・・・印字 ・・可聴表示 ・・・音声表示 ・表示部の構造
KK KK00
構成要素(5)回路、回路素子
KK01 KK03 KK04 KK06 KK07 KK09
・レベル制御(例.ミューティング) ・電源、整流、バイアス ・定電圧、定電流 ・切換、選択、スイッチング ・・モード切換 ・比較、照合、識別
KK11 KK12 KK13 KK14 KK15 KK17 KK18
・共振、フィルタ ・分周 ・カウンタ ・時定数、遅延、タイマ ・インピーダンス整合 ・LSI(IC) ・・CPU
KK21 KK22 KK23 KK24 KK25
・トランジスタ ・ダイオード ・抵抗 ・コンデンサ ・コイル
LL LL00
その他
LL01 LL02 LL04 LL05
・監視、試験 ・保守 ・優先制御 ・初期化、リセット
TOP