テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R2)
5K025 | 通話登算方式 | 電話通信 |
H04M15/00 -15/38 |
H04M15/00-15/38 | AA | AA00 目的;効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・信頼性の向上 | ・・誤動作防止;誤操作防止 | ・・・誤課金,誤登算防止 | ・装置の簡素化,共用化 | ・装置の処理能力,使用効率の向上 | ・・動作時間の短縮 | ・・処理負担の軽減,分散 | ・回線使用料金の削減;長電話防止 | ・加入者端末の操作の簡便化 | ||||
BB | BB00 料金算定方式 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | ||
・定額制,1通話1度数制のもの | ・呼に応じて料金が異なるもの | ・・呼の時間長に応じるもの | ・・呼の時刻(昼夜,曜日等)に応じるもの | ・・使用回線距離に応じるもの | ・・経由する通信網,通信業者に応じるもの | ・・情報量,通信量に応じるもの | ・・呼種,通信種別に応じるもの | ・回線使用料金以外に他の料金を登算するもの | ||||
CC | CC00 課金配分方式 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | CC09 | ||||
・発信側に対する課金 | ・・個人に対する課金 | ・・発呼端末以外の加入者端末に対する課金 | ・・内線端末群に対する課金 | ・・テナント,事業所に対する課金 | ・着信側に対する課金 | ・第三者に対する課金 | ||||||
DD | DD00 登算対象となる呼,通信の種類 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・市内発信のもの | ・市外発信のもの | ・国際発信のもの | ・交換台,中継台を介するもの | ・特殊サービス接続によるもの | ・移動無線端末によるもの | ・公衆電話端末によるもの | ・共同電話端末によるもの | ・複合端末によるもの | ・構内交換,釦電話からの局線発信のもの | |||
EE | EE00 課金,登算のための識別 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | ||
・識別対象 | ・・料金段階;登算周期 | ・・呼,通信の種類;特定方路の呼 | ・・発信エリア;発信局 | ・・着信エリア;着信局 | ・・トランク;トランク番号 | ・・・トランククラス | ・・通信,通話の開始,終了 | ・・通信,通話時間;通信,通話時刻 | ||||
EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | |||||
・・加入者;通信,通話者 | ・・・加入者端末 | ・・・・加入者端末クラス | ・・・・加入者端末種別 | ・・・発信側のもの | ・・・着信側のもの | ・・暗証番号;パスワード | ・・着信者,第三者の課金許諾 | |||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE28 | EE29 | EE30 | ||||
・識別方法 | ・・ネットワーク収容位置によるもの | ・・交換局からの信号の分析によるもの | ・・加入者端末からの信号の分析によるもの | ・・・加入者が携帯するカードの読取によるもの | ・・・音声認識によるもの | ・識別手段 | ・・リレー,電子回路等布線論理によるもの | ・・メモリ読出によるもの | ||||
FF | FF00 課金,登算用の信号,情報 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・発生;送出 | ・・パルス信号の発生,送出 | ・・・他局からの課金信号に基づく変換 | ・・・基本クロックパルスの発生,送出 | ・・・パルスの逓倍,分周;パルス周期の設定 | ・・・初頭パルスの発生,送出 | ・・・多位相パルスの選択 | ・・・増圧パルスの発生,送出 | ・・・極性反転パルスの発生,送出 | ・・・交流搬送パルスの発生,送出 | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | ||||||
・種類,内容 | ・・積算登算用のもの | ・・詳細課金用のもの | ・・呼情報 | ・・・発呼者情報 | ・・料金段階,登算周期情報 | ・・料金情報 | ||||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | ||||||
・送出先 | ・・料金局;集中課金局 | ・・対向局;相手側電話局 | ・・自局内交換機における他装置 | ・・・記憶装置;記録装置 | ・・宅内,構内設備 | ・・・加入者端末 | ||||||
FF31 | FF32 | FF33 | FF34 | FF35 | FF36 | FF37 | FF38 | FF39 | FF40 | |||
・発生,送出手段 | ・・課金用トランク | ・・課金リンク | ・・加入者回路 | ・・共通線信号回線;専用線 | ・・デジタル信号回線 | ・・通話回線 | ・・リレー回路によるもの | ・・電子回路によるもの | ・・プロセッサ,メモリによるもの | |||
GG | GG00 課金,登算処理 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG07 | GG08 | GG10 | |||
・処理の内容;登算記録方法 | ・・課金用パルス信号の受信 | ・・度数積算 | ・・料金算定 | ・・・詳細記録情報からの算定 | ・・非課金処理 | ・・・無料呼に対するもの | ・・課金負担者の切替;課金負担配分の設定 | |||||
GG12 | GG13 | GG14 | GG16 | GG17 | GG18 | GG20 | ||||||
・・課金情報の記憶,記録 | ・・・記憶エリアの割当て | ・・・交換証の作成 | ・・呼,通信の種別に応じて行なうもの | ・・特定方路の呼に対して行なうもの | ・・1呼毎の登算,記録 | ・度数計の読取;度数計撮像 | ||||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG25 | GG26 | GG28 | GG29 | GG30 | ||||
・登算,記録手段 | ・・機械的機構によるもの | ・・リレー,電子回路によるもの | ・・プロセッサによるもの | ・・・交換機中央制御装置によるもの | ・・磁気記録媒体,紙テープさん孔によるもの | ・登算,記録装置の設置位置 | ・・宅内,構内設備 | ・・・加入者端末 | ||||
HH | HH00 計時 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH06 | HH07 | HH09 | ||||
・計時開始;開始時点検出 | ・・被呼者応答の検出 | ・計時終了;終了時点検出 | ・・切断,終話の検出 | ・回線使用時間の計測 | ・通信,通話可能残時間の算定 | ・時刻,曜日,日付の修正 | ||||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH15 | HH16 | HH17 | HH18 | ||||||
・計時手段 | ・・機械的機構によるもの | ・・リレー,電子回路によるもの | ・計時装置の設置位置 | ・・交換局 | ・・宅内,構内設備 | ・・・加入者端末 | ||||||
JJ | JJ00 加入者,扱者等への表示,通知 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | JJ10 | |
・表示,通知の内容 | ・・料金情報 | ・・時間情報 | ・・呼情報(通話相手情報等) | ・・警告情報 | ・表示,通知の方法 | ・・可聴信号音によるもの | ・・音声によるもの | ・・・音声の編集,合成によるもの | ・・可視表示によるもの | |||
JJ11 | JJ12 | JJ13 | JJ14 | JJ15 | JJ16 | JJ17 | JJ18 | JJ19 | JJ20 | |||
・表示,通知の時期 | ・・回線の使用開始前 | ・・回線使用中 | ・・・所定の度数,料金を超過した時点 | ・・・所定の時間を経過した時点 | ・・回線の使用終了後即時 | ・表示,通知の対象者 | ・・加入者;通信,通話者 | ・・交換台扱者 | ・・構内設備管理人;ホテルフロント係 | |||
KK | KK00 回線使用時間制御;料金管理 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK06 | KK07 | KK08 | ||||
・回線の強制切断 | ・・所定の度数,料金の超過によるもの | ・・所定時間の経過によるもの | ・・切断予告音の送出 | ・料金管理 | ・・発信規制;発信停止 | ・・通信網,通信業者の自動選択 | ||||||
LL | LL00 保守・運用;その他 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL06 | |||||
・監視;監査 | ・障害対処 | ・・課金データ保護;データセーブ | ・試験 | ・料金変更に対処するもの | ・トラフィック輻輳時における処理 |