Fタームリスト

5K023 電話機の構造 電話通信      
H04M1/02 -1/23@Z
H04M1/02-1/23@Z AA AA00
用途
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・公衆電話 ・カード電話 ・ボタン電話(キーテレホン) ・ホームテレホン ・インターホン ・会議電話 ・携帯電話 ・・コードレスホン ・自動車電話 ・列車電話
AA11 AA12 AA13
・船舶電話 ・福祉電話 ・非常電話
BB BB00
目的,効果
BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・装飾性向上 ・携帯性向上 ・小形,軽量,薄形化 ・低コスト;部品,材料の削減;製造の容易化 ・送受話機能の向上 ・・不要送話防止 ・・立聞き防止 ・・背景ノイズ除去 ・・ハウリング防止
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB20
・操作性向上 ・・誤操作防止 ・・・誤ダイヤル防止 ・・・半掛け防止 ・・ワンタッチダイヤル ・・・自動ダイヤル ・・オンフックダイヤル ・・・ハンドフリー ・誤動作防止
BB21 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB28
・保守性向上 ・安全性向上 ・・防爆用 ・防塵,防水性向上 ・耐久性向上 ・耐衝撃性向上 ・電磁シールド;電界シールド;磁界シールド
CC CC00
電話機の設置位置
CC01 CC02 CC03 CC05 CC06
・卓上 ・壁掛 ・卓上,壁掛兼用形 ・埋込 ・・壁面用
DD DD00
電話機の形状
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD08
・セパレート形 ・・送受器がダイヤル部の横に重ね置かれたもの ・・送受器がダイヤル部の横に離し置かれたもの ・・送受器とダイヤル部とが上下に並ぶもの ・・送受器がダイヤル部を覆うもの ・ワンピース形 ・折畳,伸縮形
EE EE00
構造要素(1)送受話部
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE09 EE10
・送話器,受話器の組合せ ・・ハンドセット形 ・・ヘッドホン形 ・・イヤホン形 ・送話器 ・・骨導マイク;咽喉マイク ・受話器 ・送話器と受話器の兼用 ・未使用時の収納,固定部 ・・係止用凹凸部
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE16 EE17 EE18 EE19 EE20
・送話器,受話器用補助装置 ・・送話器,受話器を追加するもの ・・拡声装置 ・・保留音発生装置 ・・・保留用オルゴール ・・通話時の送話器,受話器の支持部 ・・・頭で支持するもの ・・・肩で支持するもの ・・・スタンドで支持するもの ・・保留時の送話器,受話器の支持部
FF FF00
構造要素(2)フック部
FF01 FF02 FF03 FF04 FF06 FF07 FF08 FF10
・フックボタン ・・フックボタンが1つのもの ・フックアーム ・操作部と連動するもの ・非機械的スイッチ ・・磁気スイッチ ・・光スイッチ ・フック用補助装置
GG GG00
構造要素(3)操作部
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG08 GG09 GG10
・回転ダイヤル ・連続,ステップ調整用(例.可変抵抗器)操作部 ・スイッチ操作部 ・・キー操作部(押ボタン) ・・・押ボタンダイヤル ・・・ファンクションキー ・・・キーの兼用 ・・・キー操作部の構造 ・・・・キーの配列 ・・・・キートップ
GG11 GG12 GG13 GG14 GG15
・操作用補助装置 ・・操作部を追加するもの ・・・両面ダイヤル ・・回転ダイヤル用のもの ・・キー操作用のもの
HH HH00
構造要素(4)動作表示部
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH06 HH07 HH08 HH09 HH10
・表示対象 ・・電話番号 ・・ダイヤルガイド ・・動作状態 ・表示手段 ・・可視表示手段 ・・・液晶(LCD) ・・・発光ダイオード(LED) ・・・ランプ ・・可聴表示手段
HH11 HH12
・・・ベル ・・・ブザー,サウンダ
JJ JJ00
構造要素(5)コード部
JJ01 JJ02 JJ04 JJ06
・電話機用コード ・送話器,受話器用コード ・コードの収納部 ・コードの取付金具
KK KK00
構造要素(6)電話機の支持部
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK07 KK08 KK09 KK10
・固定用金具 ・足部 ・把手,ハンドル ・電話台 ・電話机 ・電話機の支持の調整 ・・水平スライド ・・垂直スライド ・角度,向き,傾きの調整
LL LL00
構造要素(7)その他
LL01 LL02 LL03 LL04 LL05 LL06 LL07
・プリント基板 ・リレー ・電源装置 ・・電池 ・アンテナ ・電話機筐体 ・・電話機底板
MM MM00
付加装置
MM01 MM02 MM03 MM04 MM05 MM06 MM07
・パネル ・プレート,カードケース ・カバー,ケース ・・布カバー ・清掃具 ・香料,消毒,殺菌剤を用いるもの ・照明装置
MM11 MM12 MM13 MM14 MM15 MM16 MM17 MM18 MM19 MM20
・時計 ・・タイマ ・電卓 ・テープレコーダ,録音再生装置 ・電話番号用メモ又は早見器 ・筆記具 ・カレンダ ・広告 ・ラジオ ・TV
MM21 MM22 MM23 MM24 MM25 MM26 MM27
・付加装置の結合位置 ・・送受話部 ・・操作部 ・・・ダイヤル部 ・・電話機筐体 ・・電話機支持部 ・・・電話台
NN NN00
信号結合装置
NN01 NN02 NN03 NN04 NN05 NN06 NN07
・音響カプラ ・・伸縮,折畳可能なもの ・・電気音響変換器が1個のもの ・電磁ピックアップ ・フォトカプラ ・コネクタ ・端子,端子板
PP PP00
取付け
PP01 PP02 PP03 PP04 PP05
・取付方法 ・・係止,係合 ・・結束(例.ベルト) ・・吸盤によるもの ・・磁石によるもの
PP11 PP12 PP13 PP14 PP15 PP16
・取付状態 ・・着脱自在なもの ・・調整可能なもの ・・・水平スライド ・・・垂直スライド ・・・角度,向き,傾きの調整
QQ QQ00
材料
QQ01 QQ02 QQ03 QQ04 QQ05 QQ06
・螢光材料 ・金属 ・金属以外の導電性材料 ・ゴム ・合成樹脂 ・セラミック
RR RR00
その他
RR01 RR03 RR05 RR06 RR08 RR09
・成型 ・モジュール化 ・表面処理 ・・コーティング ・弾性体 ・・スプリング
TOP