Fタームリスト

FI化(R4)
5B091 機械翻訳 福祉システム    
G06F40/20 -40/58
G06F40/20-40/58 AA AA00
言語
AA01 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07
・多言語間 ・2言語間 ・・日本語・外国語間 ・・・日英翻訳 ・・・英日翻訳 ・・外国語間
AA11 AA12 AA13 AA15
・1言語間 ・・方言・標準語間 ・・表意文字・表音文字間 ・自然言語・解析結果間(例,日本語文解析)
AB AB00
処理対象要素
AB01 AB02 AB03 AB04 AB06 AB08
・記号,数字,数式 ・年号,単位,数詞 ・大文字,小文字,字体 ・カタカナ,ローマ字,外来語 ・固有名詞 ・学術用語,技術用語
AB11 AB12 AB13 AB15 AB17 AB19 AB20
・複合語,熟語,イディオム ・冠詞 ・活用形,時制,単数・複数,性 ・代名詞,指示代名詞 ・同義語,類似語,反対語 ・主語省略文 ・並列構造,複文
BA BA00
翻訳方式
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05
・翻訳の単位 ・・単語,熟語 ・・文,文章 ・・・定型文 ・・・・一部分可変
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA19
・翻訳方式 ・・直接翻訳 ・・間接翻訳 ・・・トランスファー方式 ・・・・意味解析 ・・・・・文脈解析 ・・・ピボット方式 ・自然言語理解(処理)方式
CA CA00
言語処理技術
CA01 CA02 CA03 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09
・文解析 ・・形態素解析 ・・・最長一致法 ・・構文解析 ・・・依存文法 ・・・句構造文法 ・・・・トップダウン ・・・・ボトムアップ
CA12 CA14
・・意味解析 ・・文脈解析,談話理解
CA21 CA22 CA24 CA26
・変換・文生成 ・・訳語選択 ・・構文生成 ・・形態素生成
CB CB00
入出力
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB09
・入力 ・・キー入力 ・・・構造,回路 ・・・・キー配列,特殊キー ・・・入力方式 ・・・・表示選択 ・・・・省略入力 ・・光学的文字読取り(OCR)
CB12 CB14
・・音声入力 ・・外部記憶装置からの読込
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB26 CB27 CB28 CB30
・出力 ・・表示器 ・・・構造,回路 ・・・表示方式 ・・・・画面分割,対照表示 ・・・・スクロール,ページング ・・・・翻訳対象識別表示 ・・・・付加情報表示 ・・印字
CB32
・・音声出力
CC CC00
辞書,知識ベース
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05
・辞書の種類 ・・単語辞書 ・・文法,ルール辞書 ・・概念辞書,知識ベース ・・・共起関係辞書
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17
・辞書の細部 ・・構造,回路 ・・・交換,切換,増設,書換 ・・格納方式 ・・検索方式 ・・登録,保守 ・・・ユーザー辞書
CD CD00
装置,システム
CD01 CD03 CD04 CD06 CD08 CD10
・装置構造 ・システム構成 ・・システム一部共用・省略 ・電源系 ・演算回路,その他回路構成 ・外部記憶
CD11 CD13 CD15 CD16 CD17
・監視・試験・評価 ・他機能付加 ・翻訳機能組込(応用) ・・電子手帳 ・・ワープロ
DA DA00
対話型処理
DA01 DA02 DA03 DA04 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・処理の時期 ・・翻訳前(例;前編集) ・・処理中,途中介在 ・・翻訳後(例;後編集) ・処理内容 ・・原文編集(修正,分割) ・・翻訳不能・あいまい部分表示 ・・正解入力,あいまい解消 ・・係り受け指示
DA11 DA12 DA13 DA14
・・・複数候補表示選択 ・・未登録語処理 ・・一括修正 ・・再翻訳
EA EA00
特殊機能
EA01 EA02 EA04 EA05 EA07 EA08 EA09 EA10
・学習機能 ・推論機能 ・エラー処理 ・・スペルチェック ・処理優先度順指定,設定,変更 ・不要処理指定,設定,変更 ・並列処理 ・処理結果再利用
EA11 EA12 EA14 EA16 EA17 EA18
・翻訳範囲指定,設定,変更,文分割 ・・翻訳不要部分指定 ・逆翻訳(原文への再翻訳) ・翻訳レベル指定(難易指定) ・分野指定 ・書式・レイアウト指定
EA21 EA22 EA24 EA25
・翻訳自動開始 ・翻訳中断,中断防止 ・特殊アルゴリズム使用 ・特殊文法,ルール使用
TOP