Fタームリスト

FI化(H22)
5B082 計算機におけるファイル管理 福祉システム    
G06F12/00-12/00,549 AA AA00
用途
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA07 AA08 AA09
・オンラインシステム ・・交換機 ・・POS ・・端末用ファイル ・・・銀行端末 ・制御システム(FA,LA) ・CAD ・知識ベース
AA11 AA12 AA13
・文書編集、ワープロ ・表計算/スプレッドシート ・画像ファイル/画像データベース
BA BA00
ファイル編成方法
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09
・順編成ファイル(逐次ファイル) ・循環ファイル ・索引付きファイル ・・ISAMファイル(索引順編成ファイル) ・・VSAMファイル、B木 ・ハッシュファイル ・区分編成ファイル(ライブラリファイル) ・リスト構造 ・・データベースのファイル
BA11 BA12 BA13
・レコードの論理構造に特徴のあるもの ・・可変長レコードを持つもの ・多種のファイル編成が併存しているもの
CA CA00
ファイルエリア/ボリューム管理
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA07 CA08 CA09 CA10
・ファイルの媒体への割付/解放 ・・空きエリアの探索 ・・・連続ブロックの取得 ・・・書き込みスペースの有無の検査 ・・アクセス頻度 ・・インストール/ファイル生成/登録 ・空きエリア/使用エリアの管理 ・・ファイルの存在/削除 ・別システムへの移行
CA11 CA13 CA14 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・再配置/再編成 ・マイグレーション ・・自動消去 ・ファイル容量の算出/表示 ・オーバーフロー処理/エリア拡張 ・ファイルの分散配置 ・複数のパーティションをもつもの ・・複数ボリュームにまたがるもの
DA DA00
障害対策
DA01 DA02 DA03
・閉塞/異常部分の切り放し ・現用系の退避 ・操作者対策*
DB DB00
障害検知
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05
・障害発生時間の記録 ・障害箇所の記録 ・・最後に正常終了した部分の記録 ・障害発生の通知 ・・処理の途中経過を表示するもの
DC DC00
障害回復
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DC07 DC08 DC09
・回復対象に特徴のあるもの ・・VTOC/ディレクトリ ・・主記憶中のデータ ・・送信データ/入出力データ ・リカバリ方法 ・・ロールバック ・・復活(削除したファイルの回復) ・・リスタート ・・同期
DC11 DC12 DC13
・・現行ジョプとの並列化 ・・自動回復 ・・部分回復
DD DD00
ジャーナルファイル
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08
・ジャーナルの多重化 ・高速の記憶媒体への一時退避 ・交替ジャーナル/引継型ジャーナル ・取得する内容に特徴* ・・タスク・ジョブ名 ・・タイムスタンプ/トランザクション番号 ・ジャーナル内の検索 ・ジャーナルの管理
DE DE00
障害対策のためのシステム構成
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DE07
・修復のための管理テーブルをもつもの ・多重化 ・・プロセッサの多重化 ・・ファイルの多重化 ・・・ミラーディスク ・・バックアップファイル ・・・ソースからバックアップへの複写
EA EA00
ファイル管理情報
EA01 EA02 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・VTOC/ディレクトリ/カタログ ・データディクショナリ ・レコードアドレス情報 ・・インデックスファイル ・・・逆引ファイル ・アドレス以外の情報* ・・キーワード ・・ファイル名 ・・日付
EA11 EA12
・・アクセス権 ・・・パスワード/ID
FA FA00
ファイルアクセス
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07
・I/O時の処理 ・・バッファの管理 ・先読み ・アドレス変換 ・・物理ボリュームの特定 ・・論理ボリュームの特定 ・・分散システム
FA11 FA12 FA13 FA15 FA16 FA17 FA18
・アクセス履歴 ・キャッシュ(常駐化) ・・管理情報のキャッシュ/ファイルオープン ・I/Oエミュレーション ・共用ファイルへのアクセス ・・排他制御/デッドロック対策 ・・・レコード/ブロック単位の排他制御
GA GA00
ファイルに対する演算/処理
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08
・ファイルの圧縮 ・ファイル形式の変換(静的なもの) ・関係データベース演算 ・ファイルの差分処理/相違点抽出 ・ファイルの版管理 ・データベース言語処理 ・・データベース作成のためのもの ・・問い合わせのためのもの
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA19 GA20
・アクセス保護 ・・時間によるアクセス保護 ・・レベルづけ ・ファイルの更新/修正 ・・管理情報の更新/修正 ・データの追加/挿入 ・・管理情報の追加/挿入 ・データの削除 ・・管理情報の削除 ・管理情報の作成
GB GB00
トランザクション処理
GB01 GB02 GB03 GB04 GB05 GB06 GB07
・更新同期 ・・分散システム ・リード/ライト競合 ・一括更新/仮更新/遅延更新 ・トランザクションの整列化 ・ファイルの整合性保持 ・・関係データベースの整合性保持
GC GC00
対話処理
GC01 GC02 GC03 GC04 GC05 GC06
・ファイル名の表示 ・レコード/ファイルの構造の表示 ・ファイルの付加情報の表示/付与 ・ファイルの検索/指定 ・ファイルの操作(複写・削除など)* ・その他*
HA HA00
分散ファイル管理
HA01 HA02 HA03 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・分散多重化 ・・分散システムでのキャッシュ ・・分散多重化ファイルの整合化処理 ・ファイル転送処理 ・・メッセージに含まれる情報に特徴 ・・プロトコル変換 ・ファイルサーバー ・分散ファイルのカタログ ・非同期要求
JA JA00
その他
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08
・システム構成に特徴 ・・バックエンドマシン ・・異種OS/異種DB ・ファイルの媒体に特徴 ・・磁気テープ ・・半導体メモリ ・・・RAMディスク ・・・ICカード
JA11 JA12 JA13
・・光学的媒体 ・・・追記型光ディスク ・・2つ以上の組み合わせ
TOP