Fタームリスト

4L048 織物 繊維・積層体    
D03D1/00 -27/18
D03D1/00-27/18 AA AA00
糸を構成する繊維
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・無機繊維 ・・セラミック繊維 ・・・ガラス繊維 ・・金属繊維 ・・炭素繊維 ・天然繊維 ・・セルロース繊維 ・・・綿 ・・・麻 ・・獣毛繊維
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・・羊毛 ・・絹 ・半合成繊維 ・付加重合系合成繊維 ・・ポリオレフィン系 ・・ポリアクリル系 ・・ポリ塩化ビニル系 ・・ポリビニルアルコール系 ・非付加重合系合成繊維 ・・ポリエステル系
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AA30
・・・ポリエチレンテレフタレート系 ・・・C3以上のグリコールを用いたもの ・・・ポリエーテルエステル ・・ポリアミド系 ・・・全芳香族ポリアミド ・・ポリウレタン系 ・複合繊維 ・・芯鞘型 ・・多芯,海島型 ・・サイドバイサイド型
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37 AA38 AA39 AA40
・・断面不定型のもの ・繊維の形態 ・・繊維長 ・・繊度 ・・・極細繊維 ・・・シックアンドシン ・・異型断面 ・・先端細化 ・・中空繊維 ・・ボイドのあるもの
AA41 AA42 AA43 AA44 AA45 AA46 AA47 AA48 AA49 AA50
・・表面粗化されたもの ・繊維の特性 ・・分子量 ・・温度特性 ・・複屈折率 ・・製造条件に関わる事項 ・・処理条件に関わる事項 ・・強度 ・・伸度 ・・収縮性
AA51 AA52 AA53 AA54 AA55 AA56
・・弾性,伸縮性 ・・導電性,制電性 ・・耐熱,耐炎性 ・・吸水,吸湿性 ・・捲縮特性 ・非繊維物を添加したもの
AB AB00
糸の形態
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・短繊維糸 ・・リング糸 ・・オープンエンド系 ・・結束紡績糸 ・・混紡糸 ・長繊維糸 ・・マルチフィラメント糸 ・・・交絡糸 ・・・混繊糸 ・・モノフィラメント糸
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17 AB18 AB19 AB20
・太さ(繊度,番手) ・撚に特徴のある糸 ・・無撚糸 ・・強撚糸 ・・SZ交互撚 ・・合撚糸 ・・・巻付糸 ・複合糸 ・被覆糸 ・部分融着糸
AB21 AB22 AB23 AB24 AB25 AB26 AB27 AB28 AB29 AB30
・かさ高加工糸 ・装飾糸 ・・スラブ,ネップ,ループのある糸 ・・太細糸 ・・毛羽糸 ・シェニール糸 ・幅のあるもの ・・プラスチックテープ ・・リボン,ひも ・・皮の細片
AB31 AB32 AB33 AB34 AB35 AB36 AB37
・・葉 ・剛性のあるもの ・・プラスチック線条 ・・針金 ・・い草 ・・木,竹 ・・紙撚糸
AC AC00
糸の特性
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・光学的,色彩的特性 ・・光学繊維 ・・金銀糸 ・・箔糸 ・・かすり糸 ・・杢糸,霜降り糸 ・・染色性に特徴のある糸 ・・光沢に特徴のある糸 ・強度 ・伸度
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19
・収縮性 ・弾性,伸縮性 ・導電性,制電性 ・耐熱,耐炎性 ・吸水,吸湿性 ・耐水,はっ水性 ・摩擦特性 ・熱融着性 ・可溶性
BA BA00
織物の種類
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・組織 ・糸づかい ・・たて糸W ・・よこ糸F ・模様 ・すかし織物 ・・模しゃ織物 ・もじりまたはレノ織物 ・多層織物 ・・たて二重織物
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・・よこ二重織物 ・・たてよこ二重織物 ・・・袋織物 ・・風通織物 ・ラペットまたはぬい取り織物 ・多軸織物 ・斜交織物 ・よろけ織物 ・つづれ織物 ・かすり織物
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29 BA30
・途切れたて糸またはよこ糸を有する織物 ・三次元織物 ・パイル織物 ・・たてパイル織物 ・・よこパイル織物 ・・二重ビロード ・・毛房を織り込んだもの ・・パイル糸に特徴のあるもの P ・・・ループパイル ・・・カットパイル
BA31 BA32 BA33
・・・2種以上のパイルを有するもの ・・地糸に特徴のあるもの B ・編,織の混在するもの
BB BB00
織物の形状
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06
・細幅のもの ・幅が変化するもの ・わん曲したもの ・管状のもの ・無端状のもの ・立体的につくられるもの
BC BC00
織物の表面形態
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06
・しぼのあるもの ・光沢のあるもの ・起毛のあるもの ・薄地のもの ・厚地のもの ・畝のあるもの
BD BD00
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05 BD06 BD07 BD08 BD09 BD10
・中耳 ・袋耳 ・房耳 ・レノ耳 ・折返し耳 ・鎖編のもの ・別糸を用いるもの ・融着または接着耳 ・文字,マークの入ったもの ・ループ,装飾のついたもの
CA CA00
織物の特性
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・強度 ・伸度 ・収縮性 ・弾性,伸縮性 ・導電性,制電性 ・耐熱,耐炎性 ・吸水,吸湿性 ・耐水,防水,はっ水性 ・摩擦特性 ・保温性
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・通気性 ・柔軟性 ・かさ高性 ・防しわ性(W&W性) ・密度,カバーファクタ ・他布帛類似性 ・・獣毛調 ・・スェード調 ・・ウールライク ・・シルクライク
CA21 CA22
・・コットンライク ・・麻調
DA DA00
織物の用途
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・衣料用 ・・洋服,和服他 ・・・レジャー,スポーツウエア ・・帯地 ・・芯地 ・・裏地 ・・付属品 ・・・ネーム,ラベル ・・・ファスナーテープ ・・・縁取り布
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・装身具 ・・リボン ・寝具 ・タオル,ハンカチ ・敷物 ・・カーペット ・・むしろ,ござ ・・畳縁 ・カーテン,暗幕 ・防虫網,かや
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26 DA27 DA28 DA29 DA30
・ワイピングクロス ・医療用 ・・包帯 ・産業資材 ・・自動車内装材 ・・・シートベルト ・・テント,ほろ ・・農業資材 ・・・被覆材 ・・土木,建築用資材
DA31 DA32 DA33 DA34 DA35 DA36 DA37 DA38 DA39 DA40
・・・養生シート ・・包装,運搬用 ・・・フレキシブルコンテナ ・・・スリングベルト ・・印刷用 ・・・インクリボン ・・・スクリーン紗 ・・伝動ベルト,コンベアベルト ・・抄紙機用 ・・ろ布
DA41 DA42 DA43 DA44 DA45
・・補強用 ・・・タイヤ用 ・・・プリント基板用 ・・・ゴムベルト用 ・・・カーペット二次基布
EA EA00
織成方法,条件に特徴づけられるもの
EA01 EA02 EA03
・ジェットルームによる製織 ・無糊製織 ・糸の張力を変化させるもの
EB EB00
後処理の方法,条件に特徴づけられるもの
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05
・しぼ出し ・賦型,例,エンボス加工 ・起毛 ・減量 ・熱処理
TOP