テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4L002 | 編地 | 繊維・積層体 |
D04B1/00 -1/28;21/00-21/20@Z |
D04B1/00-1/28;21/00-21/20@Z | AA | AA00 使用糸の素材 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・天然繊維 | ・・綿 | ・・羊毛 | ・・絹 | ・合成繊維 | ・・ポリアミド | ・・ポリエステル | ・・ポリアクリル | |||||
AB | AB00 使用糸の形態 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | ||||||
・短繊維糸(紡績糸等) | ・長繊維糸 | ・強撚糸 | ・加工糸 | ・複合(コンジュゲート)繊維糸 | ||||||||
AC | AC00 使用糸の特性 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | ||||
・弾性(伸縮性) | ・収縮性 | ・導電性 | ・可溶性 | ・熱融着性 | ・発色性(色糸も含む) | ・糸,繊維の太さ | ||||||
BA | BA00 緯編組織1 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | |||||
・平編(天竺) | ・ゴム編(リブ,フライス) | ・パール編(ガータ) | ・タック | ・ウェルト(ミス) | ・挿入 | |||||||
BB | BB00 緯編組織2 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | ||||||
・多層編(両面編等) | ・添糸編 | ・透かし編(透孔組織) | ・パイル編 | ・針抜き | ||||||||
CA | CA00 経編組織1 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | |||||||
・デンビー(トリコット),コード | ・アトラス(バンダイク) | ・チェイン(ピラー) | ・挿入(アイドルスイング等) | |||||||||
CB | CB00 経編組織2 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | ||||||
・多層編 | ・透かし編(透孔組織) | ・パイル編 | ・縫い編 | ・針抜き | ||||||||
DA | DA00 編成後の処理 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | ||||||
・熱処理 | ・起毛 | ・薬剤処理 | ・・染色 | ・・アルカリ処理 | ||||||||
EA | EA00 編地の特性 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | |||
・保温性 | ・通気性 | ・吸湿性 | ・耐熱性 | ・耐久性(補強) | ・伸縮性 | ・抗ピル性 | ・他布帛類以性 | |||||
FA | FA00 用途 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA09 | FA10 | |||
・衣類 | ・・外着 | ・・下着 | ・・手袋 | ・・靴下 | ・産業用 | ・テープ(細巾生地) | ・細部(端部等) |