テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4K013 | 溶融状態での鋼の処理 | 金属加工 |
C21C7/00 -7/10@Z |
C21C7/00-7/10@Z | AA | AA00 処理目的物 |
AA01 | AA02 | AA04 | AA06 | AA07 | AA09 | ||||
・高合金鋼 | ・・高合金鋼が高Cr鋼であるもの | ・電磁用鋼 | ・快削鋼 | ・清浄鋼 | ・連鋳材 | |||||||
BA | BA00 処理目的 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA07 | BA08 | BA09 | |||
・成分除去 | ・・脱炭を目的とするもの | ・・脱リンを目的とするもの | ・・・復リン防止を目的とするもの | ・・脱硫を目的とするもの | ・・脱ガス | ・・・脱酸を目的とするもの | ・・・脱水素を目的とするもの | |||||
BA11 | BA12 | BA14 | BA16 | BA17 | BA18 | |||||||
・・・脱窒を目的とするもの | ・・・・吸窒防止を目的とするもの | ・介在物制御 | ・成分添加を目的とするもの | ・・加炭を目的とするもの | ・・加窒を目的とするもの | |||||||
CA | CA00 ガス処理およびガス処理装置 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | |||
・不活性ガスを使用するもの | ・・不活性ガスがArであるもの | ・酸化性ガスを使用するもの | ・・酸化性ガスがO2であるもの | ・還元性ガスを使用するもの | ・混合ガス処理 | ・複合ガス処理 | ・・AOD法 | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | |||||
・下吹き | ・上吹き | ・・上下吹き | ・ランス | ・・ランスの形状,構造 | ・・・ランスの耐火物支持構造 | ・・ランスの材料(例;耐火物) | ・・ランスの保持,ランスの交換 | |||||
CA21 | CA23 | CA25 | ||||||||||
・ガス吹込み用ノズル | ・ポーラスプラグ | ・廃ガスの処理,廃ガスの回収 | ||||||||||
CB | CB00 処理剤添加処理およびそのための装置 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB09 | |||
・線状,即ちワイヤ状処理剤の添加 | ・投射による添加 | ・粉末状処理剤の添加 | ・・キャリヤーガスによる | ・液体状処理剤(例;溶融Al)の添加 | ・出鋼流(例;転炉からの出鋼流)への添加 | ・連鋳溶湯への添加 | ・処理剤がフラックスであるもの | |||||
CC | CC00 溶湯の攪拌処理およびそのための装置 |
CC01 | CC02 | CC04 | CC06 | CC08 | CC09 | |||||
・ガスによる | ・・下吹き | ・・上吹き | ・電磁誘導による攪拌 | ・溶湯を機械的な力により攪拌するもの | ・・インペラーを使用して攪拌するもの | |||||||
CD | CD00 加熱処理,加熱処理装置 |
CD01 | CD02 | CD04 | CD07 | CD08 | ||||||
・電気加熱 | ・・アーク加熱によるもの | ・・誘導加熱 | ・昇温剤添加 | ・・燃料吹込み | ||||||||
CE | CE00 真空又は減圧による処理,そのための装置 |
CE01 | CE02 | CE03 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE08 | CE09 | ||
・RH法によるもの | ・DH法によるもの | ・同時にガス処理を行うもの | ・・ガスがO2ガスであるもの | ・・ガスが不活性ガスであるもの | ・同時に処理剤添加処理を行うもの | ・・処理剤がフラックスであるもの | ・制御 | ・装置 | ||||
CF | CF00 CA-CE以外の処理,装置 |
CF01 | CF02 | CF03 | CF04 | CF06 | ||||||
・スラグの処理 | ・・スラグからの成分の回収 | ・・スラグと溶湯との分離 | ・・・溶湯面を露出 | ・溶湯のろ過 | ||||||||
CF11 | CF12 | CF13 | CF14 | CF15 | CF18 | CF19 | ||||||
・その他の装置 | ・・炉 | ・・とりべ | ・・装入装置 | ・・排出装置 | ・・炉壁の構造 | ・・耐火材 | ||||||
DA | DA00 複合処理,連続処理 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA08 | DA09 | DA10 | |||
・複合処理 | ・・同時的 | ・・経時的 | ・・ガス処理を含む | ・・・複合ガス処理を含む複合処理 | ・・添加剤処理を含む複合処理 | ・・・複合添加剤処理を含む | ・・・添加剤がフラックスであるもの | |||||
DA12 | DA13 | DA14 | DA17 | |||||||||
・・真空処理,減圧処理を含む複合処理 | ・・攪拌処理を含む複合処理 | ・・加熱処理を含む複合処理 | ・連続処理 | |||||||||
EA | EA00 処理剤,添加剤それ自体 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA07 | EA08 | EA09 | |||
・酸化物を含むもの | ・・酸化Fe | ・・酸化物がCaO(生石灰)であるもの | ・・酸化物がSiO2であるもの | ・・酸化物がAl2O3であるもの | ・ハロゲン化物を含むもの | ・・ハロゲン化物が弗化物であるもの | ・・・弗化物がCaF2(ホタル石)であるもの | |||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA15 | EA16 | EA18 | EA19 | EA20 | |||||
・炭酸塩を含むもの | ・・炭酸塩がCaCO3(石灰石)であるもの | ・・Na2CO3(ソーダ灰) | ・炭化物を含むもの | ・・CaC2 | ・金属を含むもの | ・・金属がAlであるもの | ・・金属がMnであるもの | |||||
EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | EA30 | |||||
・・金属がアルカリ金属であるもの | ・・金属がアルカリ土類金属であるもの | ・・・アルカリ土類金属がCaであるもの | ・・金属が希土類であるもの | ・半金属を含むもの | ・・半金属がSiであるもの | ・非金属を含むもの | ・・非金属が炭素であるもの | |||||
EA31 | EA32 | EA36 | EA37 | EA39 | ||||||||
・・非金属がホウ素であるもの | ・フェロアロイ | ・形状・構造 | ・液体状処理剤 | ・処理剤・添加剤の製造方法 | ||||||||
FA | FA00 制御・測定又は数値限定 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | |||||
・対象が温度であるもの | ・成分組成 | ・対象が零囲気であるもの | ・対象が圧力又は真空度であるもの | ・対象がスラグの成分組成であるもの | ・・スラグ塩基度 | |||||||
FA11 | FA12 | FA13 | ||||||||||
・計算機による制御 | ・連続的制御 | ・特定時点での制御 |