Fタームリスト

4J039 インキ、鉛筆の芯、クレヨン 化粧料・塗料    
C09D11/00 -13/00
C09D11/00-13/00 AA AA00
バインダー(無機物)
AA01 AA02
・天然無機物 ・合成無機物
AB AB00
バインダー(有機天然物)
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・多糖類 ・・セルロース ・油 ・・植物油 ・・動物油 ・・鉱油 ・天然高分子(←たん白質) ・・ロジン(←コロホニウム樹脂) ・・セラック ・・ギルソナイト
AB11 AB12
・・天然ゴム ・ワックス
AC AC00
バインダー(有機低分子化合物)
AC01 AC02
・非環式化合物、非複素環式化合物 ・複素環式化合物
AD AD00
バインダー(付加系合成樹脂)
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AD09 AD10
・オレフィン系重合体 ・芳香族ビニル系重合体 ・・スチレン系重合体 ・ハロゲン化オレフィン系重合体 ・・塩化ビニル系重合体 ・ビニルアルコール系重合体 ・・ビニルブチラール系(←ブチラール樹脂) ・ビニルエステル系重合体(←酢ビ) ・アクリル酸(塩)系重合体 ・・エステル系
AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD16 AD17 AD18 AD19 AD20
・・ニトリル系 ・・アミド系、イミド系 ・不飽和ポリカルボン酸系重合体 ・・マレイン酸系重合体 ・ジエン系重合体 ・・シクロペンタジエン系重合体 ・グラフト系重合体、ブロック系重合体 ・石油樹脂 ・環状不飽和系(←クマロン、インデン) ・C=C含有ポリマーの重合による重合体
AD21 AD22 AD23
・重合性モノマー含有(→BCも) ・C、H、O、N以外の原子含有重合体 ・その他の付加系重合体
AE AE00
バインダー(縮合系合成樹脂)
AE01 AE02 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07 AE08 AE09 AE10
・アルデヒド樹脂、ケトン樹脂 ・・フェノール樹脂 ・・アミノ樹脂(←尿素樹脂、メラミン樹脂) ・ポリウレタン、ポリ尿素 ・エポキシ樹脂 ・ポリエステル、ポリカーボネート ・ポリエーテル ・ポリアミド ・ポリアミン、ポリイミド ・含Sポリマー
AE11 AE12 AE13
・含Siポリマー ・含金属、含Pポリマー ・その他の縮合系ポリマー
AF AF00
バインダー(変性剤)
AF01 AF02 AF03 AF04 AF05 AF06 AF07
・ロジンによる変性 ・ハロゲンによる変性 ・C=C不飽和化合物による変性 ・イソシアネートによる変性 ・エポキシによる変性 ・Si化合物による変性 ・その他のものによる変性
BA BA00
添加剤(構成成分)(無機物)
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・元素 ・・炭素 ・・・黒鉛 ・・・カーボンブラック ・・いおう ・・金属 ・金属化合物 ・・水素化物 ・・炭化物 ・ハロゲン含有化合物
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・酸素含有化合物(←金属カルボニル) ・・酸化物 ・・・金属の ・・水酸化物 ・・酸、その塩 ・・・炭酸塩、重炭酸塩 ・窒素含有化合物 ・いおう、セレン、テルル含有化合物 ・りん含有化合物 ・けい素含有化合物
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA28 BA29 BA30
・・シリカ(←SiO2) ・・けい酸 ・・・群青、粘土、カオリン、タルク ・ほう素含有化合物 ・ガラス ・その他の無機物 ・無機物中に含まれる金属成分 ・・Li・Na・K ・・Mg・Ca・Sr・Ba
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37 BA38 BA39
・・Zn・Cd・Hg ・・Al ・・Sn ・・Pb ・・Ti ・・Cr・Mo・W ・・Fe ・・Co・Ni ・・その他の金属成分
BB BB00
添加剤(構成成分)(有機天然物)
BB01 BB02 BB03 BB04
・ワックス ・・植物ろう ・・動物ろう ・・鉱物ろう
BC BC00
添加剤(構成成分)(有機低分子化合物)
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・炭化水素 ・・脂肪族、脂環族 ・・芳香族 ・・・トルエン ・ハロゲン含有化合物 ・酸素含有化合物 ・・アルコール、金属アルコラート ・・・イソプロピルアルコール ・・・グリコール ・・・・エチレングリコール、プロピレングリコール
BC11 BC12 BC13 BC14 BC15 BC16 BC17 BC18 BC19 BC20
・・・・ジエチレングリコール ・・エーテル、アセタール、ケタール ・・・グリコールエーテル ・・・・エチレンGE(←セロソルブ類) ・・・・ジエチレンGE(←カルビトール類) ・・アルデヒド、ケトン ・・・キノン ・・・アセトン、メチルエチルケトン ・・カルボン酸(塩、無水物) ・・エステル、エーテルエステル
BC21 BC22 BC23 BC24 BC25 BC26 BC27 BC28 BC29 BC30
・・・酢酸メチル(酢酸カルビノール) ・・・酢酸エチル ・・・酢酸ブチル ・・・グリコールエステル ・・・グリコールエーテルエステル ・・・・セロソルブアセテート ・・非環式ポリカルボン酸(塩、無水物) ・・環式ポリカルボン酸(塩、無水物) ・・フェノール類、フェノラート類 ・・過酸化物
BC31 BC32 BC33 BC34 BC35 BC36 BC37 BC38 BC39 BC40
・・異項原子としてOを有する複素環式化合物 ・窒素含有化合物 ・・アミン、第4級アンモニウム化合物 ・・・脂肪族アミン ・・・アルコールアミン ・・カルボン酸アミド ・・尿素、その誘導体(←ビューレット) ・・他の1個のNに結合するNを含有する化合物 ・・・アゾ化合物 ・・・・モノアゾ化合物
BC41 BC42 BC43 BC44 BC45 BC46 BC47 BC48 BC49 BC50
・・・・ジスアゾ化合物 ・・・・トリスアゾ化合物 ・・・ヒドラジンの誘導体 ・・1個以上のC=N結合を有する化合物 ・・・ヒドラゾン ・・・グアニジン ・・NとOの結合を有する化合物 ・・・オキシム ・・異項原子としてNを有する複素環式化合物 ・・・1個のN含有
BC51 BC52 BC53 BC54 BC55 BC56 BC57 BC58 BC59 BC60
・・・2個のN含有 ・・・3個のN含有 ・・・異項原子として更にOを有するもの ・S・Se・Te含有化合物(←S03X) ・・異項原子としてSを有する複素環式化合物 ・りん含有化合物 ・けい素含有化合物 ・ほう素含有化合物 ・有機金属化合物(←配位結合化合物) ・・フタロシアニン系
BC61 BC63 BC64 BC65 BC66 BC67 BC68 BC69
・・・銅フタロシアニン ・縮合環を持つもの ・・2環縮合 ・・・1個 ・・・2個 ・・・3個 ・・3環縮合 ・・4環以上の縮合
BC71 BC72 BC73 BC74 BC75 BC76 BC77 BC78 BC79
・・官能基を持つもの ・・・ハロゲン ・・・水酸基、アルコキシ基 ・・・カルボニル基 ・・・カルボキシル基 ・・・ニトリル基 ・・・アミノ基 ・・・ニトロ基 ・・・いおう含有基(←S03X)
BD BD00
添加剤(形状・構造)
BD01 BD02 BD03 BD04
・繊維状、ウイスカ ・球状 ・発泡状、多孔状、中空状 ・その他の形状・構造
BE BE00
添加剤(目的・機能)
BE01 BE02 BE03 BE04 BE05 BE06 BE07 BE08 BE09 BE10
・顔料 ・染料 ・・直接 ・・酸性 ・・塩基性 ・・水溶性 ・・油溶性 ・・分散 ・染色レーキ ・・酸性
BE11 BE12 BE13 BE14 BE15 BE16 BE17 BE18 BE19 BE20
・・塩基性 ・溶剤、溶媒 ・可塑剤 ・乾燥剤 ・乾燥抑制剤 ・消泡剤、発泡剤 ・皮張り防止剤 ・裏移り防止剤 ・防かび、殺菌剤 ・つや消し、つや出し剤
BE21 BE22 BE23 BE24 BE25 BE26 BE27 BE28 BE29 BE30
・香料、脱臭剤 ・分散剤、湿潤剤、乳化剤、水溶化剤(←界面活性剤) ・増粘剤、ゲル化剤、チキソトロピー剤 ・安定剤 ・架橋剤、硬化剤 ・重合開始剤 ・・光重合開始剤 ・表面張力調整剤 ・電導度調整剤 ・PH調整剤
BE31 BE32 BE33
・ガス吸収剤(←酸素吸収剤) ・キレート化剤 ・その他
CA CA00
形態
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・液体 ・・溶液 ・・・水溶性 ・・・油溶性 ・・分散液 ・・・水分散(←エマルジョン) ・・・油分散 ・ペースト ・固体(←半固体) ・・粉体
CA11
・カプセル
DA DA00
製造方法、製造装置
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08
・溶解 ・分散 ・焼成 ・非焼成 ・混合(←練肉) ・押出 ・調整(←品質調整) ・製造装置
EA EA00
性質・機能
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・乾燥特性 ・・酸化重合乾燥 ・・熱硬化乾燥 ・・エネルギー線硬化乾燥 ・・・光硬化乾燥 ・・・・紫外線硬化乾燥(←UVインキ) ・・・・赤外線硬化乾燥(←IRインキ) ・・・電子線硬化乾燥 ・・低温乾燥 ・・速乾性
EA11 EA12 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・・乾燥防止 ・・その他の乾燥特性 ・色特性 ・・赤色系 ・・青色系 ・・黄色系 ・・白色系 ・・黒色系 ・・緑色系
EA21 EA23 EA24 EA25 EA26 EA27 EA28 EA29 EA30
・・その他の色特性 ・物理、化学的特性 ・・導電性(←帯電、静電防止、導電性インキ) ・・絶縁性 ・・磁性(←磁性インキ) ・・発光、夜光、蓄光 ・・蛍光 ・・発色、変色、消色 ・・減感
EA31 EA32 EA33 EA34 EA35 EA36 EA37 EA38 EA39 EA40
・・発泡 ・・示温(←感熱) ・・光沢、透明性 ・・耐候性 ・・耐光性 ・・耐摩擦性 ・・耐熱性 ・・耐水、耐湿性 ・・耐溶剤性 ・・耐薬品性
EA41 EA42 EA43 EA44 EA45 EA46 EA47 EA48
・・目詰り防止 ・・印字品位 ・・定着性 ・・安定性 ・・安全性 ・・インキジェット適性 ・・耐滲み性 ・・その他の物理、化学的特性
FA FA00
適用素材(紙は除く)
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07
・金属用 ・プラスチック用 ・繊維用 ・ガラス用 ・木製品用 ・陶磁器用 ・その他の適用素材
GA GA00
用途
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・凸版用 ・平版用 ・凹版用(←グラビアインキ) ・孔版用(←謄写版用) ・転写用 ・・熱転写(←溶融転写) ・スタンプ用 ・墨(←墨汁,固形墨) ・フレキソインキ ・スクリーンインキ
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA19 GA20
・金インキ、銀インキ ・パールインキ ・改ざん防止インキ ・指紋採取用インキ ・電子管印刷用インキ ・プリント基盤用インキ ・・レジストインキ ・・・エッチングレジスト ・・・ソルダーレジスト ・・・メッキレジスト
GA21 GA22 GA23 GA24 GA25 GA26 GA27 GA28 GA29 GA30
・・マーキングインキ ・OCRインキ ・コロタイプインキ ・インキジェット用インキ ・オーバープリントワニス ・フェルトペン用 ・ボールペン用 ・万年筆用 ・固形描画材用 ・・鉛筆、シャープペンシルの墨芯
GA31 GA32 GA33 GA34
・・鉛筆、シャープペンシルの色芯 ・・クレヨン、パステル ・・チョーク ・その他の用途
TOP