Fタームリスト

4J037 顔料、カーボンブラック、木材ステイン 化学応用      
C09C1/00 -3/12;C09D15/00-17/00
C09C1/00-3/12;C09D15/00-17/00 AA AA00
顔料又は充てん剤
AA01 AA02 AA04 AA05 AA06 AA08 AA09 AA10
・炭素 ・・カーボンブラック ・金属 ・・Al ・・合金 ・無機化合物 ・・アルカリ土類金属 ・・・Ca
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・・Zn ・・Cd ・・Pb ・・Fe ・・・酸化鉄 ・・・紺青 ・・Si ・・・酸化けい素 ・・Cr
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AA30
・・Ti ・・・酸化チタン ・・Hg ・・Al ・・・酸化アルミニウム ・・・雲母 ・・・粘土 ・・Mo ・・構造(組成)不明(*) ・その他(*)
BB BB00
カーボンブラックの製造
BB01 BB02 BB03 BB05 BB07 BB08
・原料 ・・気体状炭化水素 ・・・アセチレン ・・液状炭化水素 ・・高分子物質 ・・・歴青質
BB11 BB12 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・方法又は装置(*) ・・原料の前処理又は製造 ・・炭化方法 ・・・ファーネス法 ・・・チャンネル法 ・・・サーマル法 ・・カーボンブラックの製造装置 ・・・原燃料又は空気等の供給部 ・・・その他の細部
BB21 BB22 BB23 BB25 BB26 BB28 BB29 BB30
・・後処理方法又は装置 ・・・湿式造粒 ・・・乾式造粒 ・・付帯設備、方法又は処理 ・・・排ガス処理 ・・温度条件 ・・・燃焼ガスの ・・・反応(分解)の
BB31 BB33 BB35 BB36 BB37
・・圧力条件 ・・時間又は流速の条件 ・・混合又は供給の条件 ・・・原料又は燃料の ・・・空気又は水等の
CA CA00
無機処理剤
CA01 CA02 CA03 CA05 CA07 CA08 CA09 CA10
・元素 ・・炭素 ・・金属又は合金 ・ハロゲン含有無機化合物 ・O含有無機化合物 ・・酸化物又は水酸化物 ・・・金属の ・・・・アルカリ金属の
CA11 CA12 CA14 CA15 CA16 CA18 CA19 CA20
・・・・アルカリ土類金属の ・・・・Alの ・・酸又はその塩 ・・・金属の酸素酸又はその塩 ・・・(重)炭酸塩 ・N含有無機化合物 ・S,Se又はTe含有無機化合物 ・・(亜,過)硫酸又はその塩
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA27 CA29 CA30
・P含有無機化合物 ・・りん酸又はその塩 ・Si含有無機化合物 ・・酸化けい素 ・・けい酸塩 ・B含有無機化合物 ・ガラス又は釉薬 ・構造(組成)不明無機化合物(*) ・その他(*)
CB CB00
低分子有機化合物処理剤
CB01 CB03 CB04 CB05 CB07 CB08 CB09 CB10
・炭化水素又はハロゲン化炭化水素 ・O含有 ・・アルコール又は金属アルコラート ・・・金属アルコラート ・・エーテル、アセタール又はケタール等 ・・アルデヒド又はケトン ・・カルボン酸,塩又は無水物 ・・エステル又はエーテルエステル
CB11 CB12 CB13 CB15 CB16 CB17 CB18 CB19
・・フェノール又はフェノラート ・・有機過酸化物 ・・O含有複素環式化合物 ・N含有 ・・アミン又は4級アンモニウム ・・カルボン酸アミド ・・N―N,C=N,N―O又は尿素結合含有 ・・N含有複素環式化合物
CB21 CB22 CB23 CB24 CB26 CB28 CB30
・S,Se又はTe含有 ・P含有 ・Si含有 ・B又はAs含有 ・有機金属化合物 ・有機顔料又は染料 ・その他(*)
CC CC00
有機高分子処理剤
CC01 CC02 CC03 CC04 CC06
・天然高分子 ・・多糖類 ・・油、脂肪又はワックス ・・歴青質 ・ゴム(天然ゴム、ジエンゴム)
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18
・付加重合系高分子 ・・オレフィン系 ・・芳香族ビニル系 ・・ハロゲン化ビニル系 ・・酢酸ビニル又はビニルアルコール系 ・・不飽和モノカルボン酸系 ・・不飽和ポリカルボン酸系 ・・グラフト重合体又はブロック共重合体
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29 CC30
・縮重合系高分子 ・・アルデヒド又はケトン縮合系 ・・エポキシ樹脂 ・・ポリエステル ・・ポリエーテル ・・ポリウレタン又はポリ尿素 ・・ポリアミド ・・けい素樹脂 ・官能基(*) ・その他(*)
DD DD00
顔料又は処理剤の構造,機能,性質等
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・構造又は形状 ・・結晶(構造)関連 ・・・X線回折パラメータ ・・分子量関連 ・・粒径,粒形又は密度関連 ・・・多孔質(性) ・・・表面積 ・・・ストラクチャー ・・・アスペクト比 ・・・りん片状又はフレーク状
DD11 DD12 DD13 DD15 DD17 DD19 DD20
・機能又は性質等 ・・電気的又は磁気的 ・・・電導性(度) ・・機械的 ・・吸着又は吸液等 ・・触媒又は重合関始剤 ・・酸化又は還元(剤)
DD21 DD23 DD24 DD25 DD27 DD30
・・加水分解剤又は沈でん剤 ・・洗浄剤又は溶剤(分散媒) ・・界面活性(剤)又は分散剤 ・・撥水又は防汚(剤) ・・pH又は含有不純物関連 ・その他(*)
EE EE00
処理方法又は処理装置
EE01 EE02 EE03 EE04 EE06 EE08
・処理形態 ・・表面処理 ・・・被覆 ・・・・多層 ・・マイクロカプセル ・・組成物(混合物)
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE16 EE17 EE18 EE19
・化学的処理 ・・重合 ・・分解 ・・・加溶媒分解 ・・・熱分解 ・・水熱(反応)処理 ・・イオン交換,置換又は挿入 ・・無電解メッキ ・・酸化又は還元
EE21 EE22 EE23 EE24 EE25 EE26 EE28 EE29
・物理的又は機械的処理 ・・電気的又は磁気的方法 ・・蒸着又はスパッタ ・・エネルギー線処理 ・・加熱又は冷却処理 ・・・焼成又はか焼 ・・混合又は分散 ・・粉砕
EE31 EE33 EE35
・前後処理又は補助的手段 ・・不要物の分離除去又は精製 ・・乾燥又は濃縮
EE41 EE42 EE43 EE44 EE46 EE47 EE48 EE50
・処理条件 ・・処理時の状態 ・・・液相又は湿式 ・・・固相又は乾式 ・・pH ・・温度又は圧力 ・・回転、攪拌又は混練 ・その他(*)
FF FF00
目的又は効果
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08 FF09
・物理的又は機械的特性 ・・光学的 ・・・色又は色調 ・・・・白(銀色) ・・・・灰―黒 ・・・・赤―橙 ・・・・黄―緑(金色) ・・・・青―紫 ・・・光沢又は鮮映性
FF11 FF13 FF15 FF17 FF18
・・電気的又は磁気的 ・・熱関係 ・・ぬれ性又は親和性 ・・強度又は剛性等 ・・・耐摩耗性
FF21 FF22 FF23 FF24 FF25 FF26 FF28 FF29 FF30
・化学、生物又は寿命関連特性 ・・耐候性又は耐久性 ・・貯蔵安定性 ・・防錆又は防食 ・・耐水性又は耐薬品性 ・・防汚性又は防菌性 ・衛生又は公害関連 ・・無(低)毒性 ・その他(*)
TOP