テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4H045 | ペプチド又は蛋白質 | タンパク質工学 |
C07K1/00 -19/00 |
C07K1/00-19/00 | AA | AA00 発明の種類 |
AA10 | |||||||||
・物質 | ||||||||||||
AA11 | AA20 | |||||||||||
・・抗原,抗体 | ・製造方法 | |||||||||||
AA30 | ||||||||||||
・用途 | ||||||||||||
AA40 | ||||||||||||
・装置 | ||||||||||||
AA50 | ||||||||||||
・その他 | ||||||||||||
BA | BA00 化学構造 |
BA01 | BA05 | BA09 | BA10 | |||||||
・D体のα‐アミノ酸を含有するもの | ・立体構造に特徴を有するもの | ・アミノ酸の組成が知られているもの | ・α‐アミノ酸の数 | |||||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・・2 | ・・3 | ・・4~5 | ・・6~7 | ・・8~10 | ・・11~14 | ・・15~23 | ・・24~35 | ・・36~50 | ・・51~70 | |||
BA21 | BA30 | |||||||||||
・・71~100 | ・環状ペプチド | |||||||||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA40 | |||||||
・・ペプチド結合以外の結合を含む環がある | ・・・S‐S結合 | ・・・エステル結合 | ・・・アミド結合 | ・・ペプチド結合のみの環を有しているもの | ・異種蛋白質又はペプチドの結合体 | |||||||
BA41 | BA42 | BA50 | ||||||||||
・・融合蛋白質 | ・・蛋白質から成る担体と結合したもの | ・特徴的な構成成分を有するもの | ||||||||||
BA51 | BA52 | BA53 | BA54 | BA55 | BA56 | BA57 | BA60 | |||||
・・複素環式化合物 | ・・有機金属化合物 | ・・糖,多糖 | ・・ヌクレオチド又は核酸 | ・・ステロイド,脂質 | ・・高分子化合物 | ・・・ポリアルキレングリコール | ・・固定化担体 | |||||
BA61 | BA62 | BA63 | BA70 | |||||||||
・・・天然高分子 | ・・・合成高分子 | ・・・無機化合物 | ・・色素 | |||||||||
BA71 | BA72 | |||||||||||
・・放射性成分 | ・・毒素,薬剤 | |||||||||||
CA | CA00 起源 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA10 | |||||
・ウイルス | ・・肝炎ウイルス | ・・ヘルペスウイルス | ・・白血病ウイルス | ・・ヒト免疫不全ウイルス | ・菌類,地衣類 | |||||||
CA11 | CA15 | CA20 | ||||||||||
・・細菌,放線菌 | ・・真菌類 | ・原生動物 | ||||||||||
CA21 | CA22 | CA30 | ||||||||||
・・コクシジウム | ・・マラリア原虫 | ・植物 | ||||||||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA40 | |||||||||
・・穀物 | ・・・麦類 | ・・豆類 | ・哺乳動物又は鳥類 | |||||||||
CA41 | CA42 | CA43 | CA44 | CA45 | CA46 | CA50 | ||||||
・・腫瘍細胞 | ・・血液 | ・・乳 | ・・尿,泌尿器官 | ・・神経,脳 | ・・胎盤,羊水 | ・その他の動物 | ||||||
CA51 | CA52 | CA53 | ||||||||||
・・昆虫 | ・・魚類 | ・・爬虫類,両生類 | ||||||||||
DA | DA00 機能によって特徴づけられるもの |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA10 | |||||
・サイトカイン | ・・インターロイキン | ・・・インターロイキン1 | ・・・インターロイキン2 | ・・・インターロイキン3 | ・・コロニー刺激因子 | |||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA20 | ||||
・・・G‐CSF | ・・・GM‐CSF | ・・エリトロポエチン | ・・腫瘍壊死因子,リンホトキシン | ・・インターフェロン | ・・・α‐インターフェロン | ・・・β‐インターフェロン | ・・・γ‐インターフェロン | ・・上皮細胞成長因子 | ||||
DA21 | DA22 | DA30 | ||||||||||
・・神経成長因子 | ・・腫瘍増殖因子 | ・ホルモン | ||||||||||
DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | DA35 | DA36 | DA37 | DA38 | |||||
・・成長ホルモン | ・・ナトリウム利尿ペプチド | ・・オピオイドペプチド | ・・オキシトシン,バソプレッシン | ・・ソマトスタチン | ・・カルシトニン | ・・インシュリン | ・・インシュリン様成長因子,ソマトメジン | |||||
DA45 | DA46 | DA47 | DA50 | |||||||||
・ホルモン放出又は抑制因子 | ・・成長ホルモン放出因子 | ・・黄体形成ホルモン放出ホルモン | ・レセプター,細胞表面蛋白 | |||||||||
DA51 | DA55 | DA56 | DA57 | DA58 | ||||||||
・・サイトカインのレセプター | ・酵素阻害剤 | ・・プロテアーゼ阻害剤 | ・・・アンジオテンシン変換酵素阻害剤 | ・・・レニン阻害剤 | ||||||||
DA65 | DA66 | DA70 | ||||||||||
・血液凝固因子 | ・・第8因子 | ・アルブミン | ||||||||||
DA75 | DA76 | DA80 | ||||||||||
・免疫グロブリン(抗体) | ・・モノクロナール抗体 | ・レクチン | ||||||||||
DA83 | DA86 | DA89 | ||||||||||
・毒素,トキシン(←蛋白質合成阻害剤 | ・抗原 | ・酵素 | ||||||||||
EA | EA00 用途 |
EA01 | EA02 | EA05 | EA06 | EA07 | ||||||
・食品,醸造 | ・・甘味料 | ・農林水産業 | ・・殺虫,殺菌剤 | ・・飼料 | ||||||||
EA15 | EA20 | |||||||||||
・化粧品,シャンプー | ・医薬 | |||||||||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | EA30 | |||
・・中枢神経系に作用するもの | ・・生体防御機構に作用するもの | ・・循環器官に作用するもの | ・・造血器官,血液,体液に作用するもの | ・・消化器官に作用するもの | ・・泌尿生殖器官に作用するもの | ・・代謝系に作用するもの | ・・組織細胞の機能に作用するもの | ・・病原生物に作用するもの | ・・ホルモン様剤 | |||
EA31 | EA34 | EA35 | EA36 | EA40 | ||||||||
・・ワクチン | ・医療用材料 | ・界面活性剤 | ・洗浄剤 | ・写真,印刷材料 | ||||||||
EA45 | EA50 | |||||||||||
・電気,通信材料 | ・分析,診断材料 | |||||||||||
EA51 | EA52 | EA53 | EA54 | EA55 | EA60 | |||||||
・・癌,腫瘍 | ・・感染症 | ・・・ウイルス感染 | ・・細胞表面抗原 | ・・酵素活性測定用基質 | ・その他 | |||||||
EA61 | EA62 | EA65 | ||||||||||
・・化学的特性を利用するもの | ・・合成中間体 | ・・物理的特性を利用するもの | ||||||||||
FA | FA00 製造方法 |
FA10 | ||||||||||
・化学合成によるもの | ||||||||||||
FA15 | FA16 | FA20 | ||||||||||
・・ペプチド結合の切断によるもの | ・・・加水分解 | ・・ペプチド結合の形成によるもの | ||||||||||
FA30 | ||||||||||||
・・・液相法 | ||||||||||||
FA31 | FA32 | FA33 | FA34 | FA40 | ||||||||
・・・・段階的伸長法 | ・・・・フラグメント縮合法 | ・・・固相法 | ・・・・自動合成 | ・・・ペプチド結合の形成方法 | ||||||||
FA41 | FA42 | FA43 | FA44 | FA50 | ||||||||
・・・・活性エステル法 | ・・・・混合酸無水物法 | ・・・・アジド法 | ・・・・DCC法 | ・・化学修飾によるもの | ||||||||
FA51 | FA52 | FA53 | FA57 | FA58 | FA59 | FA60 | ||||||
・・・N未アミノ基又はC来カルボキシル基修飾 | ・・・アミノ酸側鎖の修飾 | ・・・非アミノ酸成分の修飾 | ・・官能基の保護 | ・・・アミノ基 | ・・・カルボキシル基 | ・・・他の側鎖官能基 | ||||||
FA61 | FA65 | FA67 | FA70 | |||||||||
・・保護基の除去 | ・変性 | ・再生又は再活性化 | ・酵素法 | |||||||||
FA71 | FA72 | FA73 | FA74 | FA80 | ||||||||
・生物によるもの | ・・細胞培養,組織培養 | ・・発酵法 | ・・遺伝子組換 | ・固定化方法 | ||||||||
FA81 | FA82 | FA83 | FA84 | |||||||||
・・共有結合によるもの | ・・吸着によるもの | ・・架橋化によるもの | ・・格子内への包括によるもの | |||||||||
GA | GA00 分離・精製・安定化 |
GA01 | GA05 | GA06 | GA10 | |||||||
・抽出,可溶化 | ・沈澱化 | ・・塩析 | ・限外濾過 | |||||||||
GA15 | GA20 | |||||||||||
・遠心分離 | ・吸着によるもの | |||||||||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA30 | ||||||
・・クロマトグラフィー | ・・・ゲルクロマトグラフィー | ・・・イオン交換クロマトグラフィー | ・・・ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー | ・・・逆相クロマトグラフィー | ・・・アフィニティークロマトグラフィー | ・電気泳動法 | ||||||
GA31 | GA32 | GA33 | GA40 | |||||||||
・・ポリアクリルアミドゲル電気泳動 | ・・等電点電気泳動 | ・・二次元電気泳動 | ・結晶化 | |||||||||
GA45 | ||||||||||||
・安定化 | ||||||||||||
HA | HA00 物理化学的性質 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA10 | |||
・分子量(MW) | ・・MW≦1000 | ・・1000<MW≦5000 | ・・5000<MW≦10000 | ・・10000<MW≦50000 | ・・50000<MW≦100000 | ・・100000<MW | ・等電点(PI) | |||||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA17 | HA18 | HA19 | HA20 | |||
・・PI≦2.0 | ・・2.0<PI≦3.0 | ・・3.0<PI≦4.0 | ・・4.0<PI≦5.0 | ・・5.0<PI≦6.0 | ・・6.0<PI≦7.0 | ・・7.0<PI≦8.0 | ・・8.0<PI≦9.0 | ・・9.0<PI≦10.0 | ・・10.0<PI≦11.0 | |||
HA21 | HA30 | |||||||||||
・・11.0<PI | ・溶解性 | |||||||||||
HA31 | HA32 | |||||||||||
・・水に可溶 | ・・有機溶媒に可溶 |