Fタームリスト

4H015 固形燃料及び燃料附随物 化学応用      
C10L5/00 -7/04;9/00-11/08
C10L5/00-7/04;9/00-10/06;11/00-11/08 AA AA00
原料
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・廃物 ・・産業廃物 ・・・農業、食品加工 ・・・製紙、パルプ工業 ・・・燃料処理 ・化石燃料、化石燃料製品 ・・歴青質、タール、ピッチ ・・コークス ・・石油、石油製品(パラフィンロウを除く) ・・石炭、石炭製品
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・・低品位炭 ・植物、植物成分、紙 ・・木質 ・・乾留残分 ・・抽出物、留出物 ・その他の有機物質 ・・合成高分子化合物 ・・炭化水素、パラフィンロウ ・・多糖類、セルロース、多糖類誘導体 ・・水酸基を有する合化物(多糖類を除く)
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29
・・・アルコール ・・酸、その塩またはエステル ・・窒素元素を有する化合物 ・金属元素、金属元素化合物 ・・アルカリ金属、アルカリ土類金属 ・・Fe族、Mn、Cr、Al、Cu ・その他の無機物質 ・・天然鉱物、それに由来する物質 ・・セメント
AB AB00
原料の使用目的・作用
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09
・燃料自体 ・形状維持、担持 ・・結合剤、粘結剤 ・・固化、ゲル化、粘度低減 ・着火容易、着火剤成分 ・酸化剤または触媒 ・燃焼後の生成物に作用 ・・気体に作用 ・表面処理、被覆
BA BA00
処理手段の目的
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・原料の前処理 ・原料の供給 ・燃料の回収 ・熱の回収、エネルギー効率 ・安全 ・輸送、移動 ・貯蔵、安定化 ・精製、改質 ・・乾燥、脱水 ・・脱硫、脱窒
BA11 BA12 BA13
・・脱灰 ・製造、成形 ・・成形
BB BB00
処理手段
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・物理的、機械的 ・・冷却 ・・加熱 ・・・水、水蒸気を要する ・・加圧 ・・・押出し ・・液中造粒、水中造粒 ・・・助剤(結合剤を除く)に特徴 ・・・撹拌に特徴、多段 ・・大きさの調節、細分、切断、粒度分布調整
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15
・化学的 ・・分離、抽出 ・・・水、水溶液を使用 ・・水素存在下 ・・酸素存在下
CA CA00
形態、構造
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・易着火構造 ・容器、包装を有するもの ・粉状、粒状、豆炭状 ・内部構造 ・・隙間構造 ・・・貫通孔 ・・重層 ・外部構造 ・・突起部に特徴 ・・窪部に特徴
CA11
・・製品の相互関係に関わる構造
CB CB00
用途
CB01 CB02 CB03 CB04
・固形燃料 ・携帯用、野外用(懐炉用を除く) ・懐炉用 ・着火剤、着火用品、焚付
TOP