テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4H003 | 洗浄性組成物 | 化学応用 |
C11D1/00 -19/00 |
C11D1/00-19/00 | AA | AA00 界面活性化合物 |
AA01 | AA02 | AA03 | |||||||
・界面活性剤(一般) | ・・構造的な特徴(含フッ素界面活性剤) | ・・物性的な特徴(HLB) | ||||||||||
AB | AB00 陰イオン性界面活性剤 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・陰イオン性界面活性剤(一般) | ・・カルボン酸(一般) | ・・・一価カルボン酸(石けん) | ・・・・石けん成分に特徴 | ・・・・酸素含有基をもつもの | ・・・・異原子含有基をもつもの[アミノ酸はAB08] | ・・・多価カルボン酸 | ・・・アミノ酸(Nアシル化物)〔アミノ基含有はAD02] | ・・・・酸性アミノ酸(グルタミン・アスパラギン) | ・・・・中性アミノ酸(ザルコシン・アラニン) | |||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | |||
・・・・塩基性アミノ酸(リジン・アルギニン・オルニチン) | ・・・その他のカルボン酸(樹脂石けん) | ・・スルホネート(一般) | ・・・脂肪族炭化水素のスルホネート | ・・・・α―オレフィンスルホネート | ・・・・・ビニリデン型 | ・・・・内部オレフインスルホネート | ・・・芳香族炭化水素のスルホネート | ・・・・直鎖アルキルベンゼンスルホネート | ・・・酸素含有基をもつもの(OSは除く) | |||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB25 | AB26 | AB27 | AB28 | AB29 | AB30 | |||
・・・・1コのカルボン酸(エステル)をもつもの | ・・・・2コのカルボン酸(エステル)をもつもの | ・・・窒素含有基をもつもの(タウリン系) | ・・・2コ以上のスルホネート基をもつもの | ・・・その他のスルホネート(リグニンスルホネート) | ・・サルフェート | ・・・1級サルフェート(アルコールのサルフェート) | ・・・2級サルフェート(オレフィンのサルフェート) | ・・・酸素含有基をもつもの | ・・・・多価アルコールに付加したもの | |||
AB31 | AB32 | AB33 | AB34 | AB35 | AB36 | AB37 | AB38 | AB39 | AB40 | |||
・・・・ポリアルキレンオキシド基をもつもの | ・・・・・2級アルコールに付加したもの | ・・・・・EO以外のアルキレンオキシド | ・・・窒素含有基をもつもの | ・・・2コ以上のサルフェート基をもつもの | ・・・その他のサルフェート | ・・リン酸系化合物(一般) | ・・・モノオルトリン酸 | ・・・・酸素含有基をもつもの | ・・・ポリリン酸 | |||
AB41 | AB42 | AB43 | AB44 | AB45 | AB46 | |||||||
・・・その他のリン系の酸(亜リン酸,P―N,P-S,P-C) | ・・その他の陰イオン性界面活性剤 | ・・陽イオンに特徴のあるもの(Naを除く) | ・・・一価金属(Li,K) | ・・・多価金属(金属石けん) | ・・・アミン系(アンモニウム) | |||||||
AC | AC00 非イオン性界面活性剤 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・非イオン性界面活性剤(一般) | ・・OH基を有する化合物 | ・・・多価アルコール又はその誘導体 | ・・・蔗糖エステル | ・・・蔗糖以外の糖類 | ・・アルキレンオキシド化合物 | ・・・アルコールに付加したもの | ・・・・脂肪族アルコール | ・・・・・2級アルコール | ・・・・・多価アルコール | |||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | |||
・・・・フェノール化合物 | ・・・カルボン酸に付加したもの | ・・・窒素原子含有化合物(ジェタノールアミド) | ・・アミンオキシド | ・・・炭化水素基をもつもの | ・・・酸素含有基をもつもの | ・・・さらに窒素含有基をもつもの | ・・・ポリアミンオキシド | ・・スルホキシド | ・・ホスフィンオキシド | |||
AC21 | AC22 | AC23 | AC24 | |||||||||
・・その他の非イオン化合物(Si含有) | ・・アルキレンオキシドに特徴のあるもの | ・・・混合オキシド | ・・・C4以上のアルキレンオキシド | |||||||||
AD | AD00 両性界面活性剤 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | |
・両性界面活性剤(一般) | ・・カルボン酸とアミンに基づくもの | ・・・更にアミドをもつもの(アミドアミン等) | ・・・ベタイン | ・・スルホン酸とアミンに基づくもの | ・・・更にカルボン酸をもつもの | ・・硫酸とアミンに基づくもの | ・・リン酸とアミンに基づくもの | ・・その他の両性界面活性剤 | ・・対イオンに特徴のあるもの | |||
AE | AE00 陽イオン性界面活性剤 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | AE09 | AE10 | |
・陽イオン性界面活性剤 | ・・アミン化合物 | ・・窒素含有複素環をもつもの | ・・4級アンモニウム化合物(ポリアンモニウム) | ・・・炭化水素基をもつもの | ・・・酸素含有基をもつもの | ・・・窒素含有基をもつもの | ・・・複素環の窒素原子が4級化されたもの | ・・その他の陽イオン | ・・塩素以外の陰イオンをもつもの | |||
BA | BA00 洗浄剤又は配合剤の形状・形態 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・固形(弾性体) | ・・形状に特徴(形・穴くぼみ付) | ・・組合せ,積層(多色石けん) | ・・保持具,台座付石けん | ・・芯入り石けん(おもちゃ・広告・シート) | ・・浮き石けん(気泡入り) | ・・表面の装飾(レッテル・着色・模様) | ・・洗浄具を一体化したもの | ・粉末 | ・・密度・粒度・粒形に特徴があるもの | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・・フレーク状・鱗片状 | ・液体・スラリー・エマルジョン〔溶剤系は不要] | ・・濃厚液 | ・・二層式・二液型 | ・ペースト・クリーム,ゲル(ゾル)状,練状 | ・物品・商品として特徴のあるもの | ・・一回の使用量を計量したもの(錠剤・カプセル) | ・・・包装のまま使用できるもの(水溶性材料による包装) | ・・シート(紙石けん) | ・・スプレー式 | |||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | |||||
・・容器との組合せに特徴のあるもの | ・・化学ぞうきん,お手ふき | ・物理的性質に特徴のある洗剤 | ・・乾式洗剤(カーペットクリーナー) | ・・溶出式洗剤(インタンクトイレクリーナー) | ・・被膜形状洗剤(レコードクリーナー) | ・使用時に反応により有効成分を生起するもの(前駆体・中間体) | ・その他形状,物性に特徴のあるもの(担体、繊維) | |||||
CA | CA00 洗浄剤又は配合剤の製法・処理・装置 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・石けんの製造方法・装置 | ・・けん化・その他の化学反応 | ・・その他の処理(原料の処理・配合・熟成・乾燥・冷却・漂白) | ・・グリセリンの回収 | ・成形に関する方法・装置 | ・・押出・口金(押出後ねじり加工) | ・・射出・金型 | ・・プレス・打ち抜き | ・・注入・注形(枠練り) | ・・供給・搬送 | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・・切断 | ・・後処理・研磨・バリ取り・取り出し | ・・再生処理・装置 | ・液化溶解方法・装置 | ・混合配合方法・装置(機械練り) | ・・化学反応を伴うもの | ・・エアレーション | ・含浸・被覆・カプセル化・表面処理 | ・制御・連続化・熱再利用・未反応原料再分配 | ・粉末化(造粒・解砕) | |||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | |||||||||
・・噴霧乾燥 | ・・・噴霧手段に特徴があるもの | ・精製・仕上げ | ・その他(充填・包装) | |||||||||
DA | DA00 洗浄剤の使用対象・使用方法 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・衣料用 | ・人体用 | ・しみ抜き用 | ・フロア用(たたみ・じゅうたん) | ・硬表面(ガラス・タイル・陶磁器) | ・・便器用 | ・・壁面用 | ・・浴室用 | ・・金属用(スケール・錆落し) | ・家具用(木材用) | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・自動車,航空機,鉄道,車両等 | ・化学製品,化学装置(イオン交換体,印刷機,プラスチック等) | ・・水利設備(排水管,風呂釜,ボイラー) | ・機械部品 | ・電気関係(ハンダフラックス,レコード,テープ) | ・光学系(メガネ・レンズ) | ・台所用(食器・野菜・食品・雑貨・クレンザー) | ・海産物・家畜・それらの用具 | ・自動食器洗用 | ・その他(美術品・骨とう品・風呂水) | |||
DB | DB00 汚れの種類に特徴のあるもの |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | |||||||
・汚れの種類に特徴(粘土・ニコチン・放射能) | ・・油汚れ | ・・樹脂接着剤,塗料,インク,ワックス汚れ | ・・石けんかす(スカム) | |||||||||
DC | DC00 洗浄方法に特徴のあるもの |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | |||||||
・洗浄方法に特徴のあるもの | ・・前処理・後処理・組合せ | ・・非水性洗浄(ドライクリーニング) | ・・物理的手段を伴う洗浄(バレル・ブラスト・超音波・加熱 クレンザーはFA05) | |||||||||
EA | EA00 無機化合物 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・無機化合物(一般) | ・・無機酸 | ・・・塩酸・(亜)硫酸・(亜)硝酸 | ・・・リン酸・亜リン酸 | ・・・フッ酸(フッ酸塩) | ・・・スルファミン酸 | ・・水溶性無機塩 | ・・・リン酸塩(重合リン酸塩) | ・・・・トリポリリン酸塩 | ・・・・ピロリン酸塩 | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | |||
・・・・オルトリン酸塩 | ・・・硫酸塩(亜硫酸塩・チオ硫酸塩) | ・・・・イミドビス硫酸塩 | ・・・硝酸塩(亜硝酸塩) | ・・・珪酸塩 | ・・・炭酸塩(重炭酸塩) | ・・・金属酸塩(スズ塩酸) | ・・・ホウ酸塩(ホウ砂) | ・・塩酸塩(NaCl,KCl,NH4Cl) | ・・過化合物(過酸化物)[漂白剤はEE] | |||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | EA30 | |||
・・水酸化物(NaOH,KOH) | ・・ハロゲン・ハロゲン化合物〔塩酸塩はEA19] | ・・アンモニア(NH4OH) | ・・水不溶性無機化合物 | ・・・金属・非金属の単体及び酸化物(SiO2・TiO2) | ・・・CaCO3化合物(炭酸カルシウム・カルサイト・方解石) | ・・・粘土系化合物(スメクタイト・ベントナイト・酸性白土) | ・・・ゼオライト | ・・・・A型以外の結晶 | ・・・・異種原子(P,Mg,Ca等)を含むもの | |||
EA31 | ||||||||||||
・・その他の無機化合物(ガス) | ||||||||||||
EB | EB00 有機化合物 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | |
・有機化合物(一般) | ・・炭化水素,ハロゲン化炭化水素(石油ロウ)[溶剤はED] | ・・酸素含有化合物 | ・・・アルコール | ・・・・グリセリン | ・・・エーテル(エポキシ化合物) | ・・・酸及び塩 | ・・・・オキシカルボン酸及び塩(クエン酸・リンゴ酸・酒石酸・グルコン酸) | ・・・エステル | ・・・過酸及びその塩(異原子置換を含む)〔漂白剤はEE] | |||
EB11 | EB12 | EB13 | EB14 | EB15 | EB16 | EB17 | EB18 | EB19 | EB20 | |||
・・・酸素含有複素環化合物 | ・・窒素含有化合物(イミド・イミノ・ニトロ・ニトリル・アゾ・グアニジン) | ・・・アミン化合物 | ・・・・アルカノールアミン | ・・・・ニトリロトリアセテート | ・・・・エチレンジアミンテトラアセテート | ・・・アミド化合物 | ・・・尿素 | ・・・4級アンモニウム | ・・・窒素含有複素環化合物 | |||
EB21 | EB22 | EB23 | EB24 | EB25 | EB26 | EB27 | EB28 | EB29 | EB30 | |||
・・硫素含有化合物 | ・・・スルホン酸基をもつもの | ・・リン含有化合物 | ・・・P―C結合をもつもの | ・・Si含有化合物 | ・・金属含有化合物(キレート錯体) | ・・その他の有機化合物 | ・・重合体 | ・・・炭化水素・ハロゲン含有(共)重合体 | ・・・ポリアクリル酸(共)重合体 | |||
EB31 | EB32 | EB33 | EB34 | EB35 | EB36 | EB37 | EB38 | EB39 | EB40 | |||
・・・・α―ヒドロキシアクリル酸(共)重合体(α-ヒドロキシ・アクリロニトリル) | ・・・無水マレイン酸(共)重合体 | ・・・ポリピニルアルコール(共)重合体(酢酸ビニル) | ・・・ポリアルキレンオキシド(共)重合体 | ・・・・ポリメチレングリコール(ポリアセタール) | ・・・・ポリエチレングリコール | ・・・Si含有重合体 | ・・・縮合重合体(アミド・エステル・ウレタン・熱硬化性重合体) | ・・天然系物質(菌体・リン脂質) | ・・・ロウ及びその誘導体(動植物ロウ・ラノリン) | |||
EB41 | EB42 | EB43 | EB44 | EB45 | EB46 | |||||||
・・・炭水化物及びその誘導体(カチオン澱粉・アルギン酸・砂糖・澱粉・デキストリン・キチン) | ・・・・セルロース及びその誘導体(ヒドロキシメチメルセルロース・CMCメチルセルロース) | ・・・天然物からの抽出物(スクアレン・コレステリン・トコフェロール) | ・・・蛋白質とその誘導体(ゼラチン・ケラチン・コラーゲン) | ・・・構造不明の動物性物質 | ・・・構造不明の植物性物質(リグニン・木粉・パルプ・ガム・ロジン) | |||||||
EC | EC00 酵素 |
EC01 | EC02 | EC03 | ||||||||
・酵素(脂肪分解酵素) | ・・蛋白分解酵素(エスペラーゼ・アルカラーゼ・サビナーゼ・マキサターゼ) | ・・特殊な酵素(セルラーゼ) | ||||||||||
ED | ED00 溶剤・溶媒 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ED06 | ED07 | ED08 | ED09 | ED10 | |
・溶剤・溶媒(ドライクリーニングはDC03も併記) | ・・水 | ・・炭化水素溶剤 | ・・・石油系溶剤 | ・・ハロゲン化炭化水素溶剤 | ・・・Clを有するもの | ・・・・C1 | ・・・・・ジクロロ | ・・・・・トリクロロ(クロロホルム) | ・・・・・テトラクロロ | |||
ED11 | ED12 | ED13 | ED14 | ED15 | ED16 | ED17 | ED18 | ED19 | ED20 | |||
・・・・C2 | ・・・・・エタン系 | ・・・・・・ジクロロ | ・・・・・・1・1・1―トリクロロ | ・・・・・・テトラクロロ | ・・・・・エチレン系 | ・・・・・・パークロロ | ・・・・C3以上 | ・・・Fを有するもの | ・・・・C1 | |||
ED21 | ED22 | ED23 | ED24 | ED25 | ED26 | ED27 | ED28 | ED29 | ED30 | |||
・・・・C2 | ・・・・・モノクロロトリフロロ | ・・・・・ジクロロジフロロ | ・・・・・トリクロロトリクロロ | ・・・・・テトラクロロジフロロ | ・・・・C3以上 | ・・・Brを有するもの | ・・アルコール | ・・エーテル(ポリエチレングリコール・カルビトール・フラン) | ・・ケトン | |||
ED31 | ED32 | |||||||||||
・・窒素含有(ピロリドン系) | ・・その他の溶剤 | |||||||||||
EE | EE00 漂白剤 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・漂白剤 | ・・還元性漂白剤(亜ニチオン酸,ハイドロサルファイト,二酸化チオ尿素) | ・・酸化性漂白剤 | ・・・H2O2 | ・・・H2O2発生無機化合物 | ・・・有機パーオキサイド | ・・・塩素系漂白剤 | ・・・・亜塩素酸,次亜塩素酸 | ・・・・塩素化(イソ)シアヌール酸 | ・・・フタロシアニン,ポルフィン系 | |||
EE11 | ||||||||||||
・・その他の漂白剤 | ||||||||||||
FA | FA00 洗浄剤・配合剤の機能・物性・目的 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・安全性に関するもの(無毒性) | ・・非刺激性(温和) | ・・無公害性(分解性) | ・洗浄力に関するもの(耐硬水性・ビルダー一般)[具体性のないもの不要] | ・・研磨剤 | ・・汚れの再付着防止 | ・・金属のキレート化・封鎖 | ・色に関するもの(脱色)〔漂白剤はEE〕 | ・・螢光・増白 | ・・透明・透明化 | |||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・・青味付け | ・・着色(染・顔料) | ・・白化・にごり・パール化・不透明化 | ・・変色防止色調安定 | ・劣化防止に関するもの(被洗物の劣化防止) | ・保存性に関するもの(防腐) | ・泡に関するもの(泡安定性) | ・・増泡 | ・・消泡(低起泡化) | ・・発泡(発泡洗浄) | |||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | FA30 | |||
・仕上げに関するもの(ウォータースポット・風合・清涼感・撥水性・帯電防止性・糊付け) | ・・被洗物の柔軟化 | ・・すすぎ性(泡切れ) | ・・拭き取り性 | ・臭いに関するもの | ・・付香(香料) | ・・脱臭・防臭 | ・pHに関するもの(酸性化・アルカリ性化) | ・・緩衝剤 | ・粘度に関するもの(増粘・低粘) | |||
FA31 | FA32 | FA33 | FA34 | FA35 | FA36 | FA37 | FA38 | FA39 | FA40 | |||
・・チクソトロピー | ・溶解性に関するもの(崩壊性) | ・薬効に関するもの(美容) | ・・殺菌剤〔クロルシアヌール酸は漂白剤EE〕 | ・液体洗剤に特有のもの(被膜形成防止) | ・・可溶化剤(ハイドロトロープ) | ・・乳化・懸濁・分散(安定)剤 | ・固形洗剤に特有のもの(成形加工剤・硬軟化剤・保形剤・可塑剤・溶解性) | ・・保湿・湿潤剤 | ・粉末洗剤に特有のもの(発麈) | |||
FA41 | FA42 | FA43 | FA44 | FA45 | FA46 | FA47 | FA48 | |||||
・・固結防止(流動性) | ・漂白剤に特有のもの | ・・活性化 | ・・保存安定化 | ・溶剤に特有のもの(不燃性) | ・・共沸 | ・酵素に特有のもの(固定化) | ・その他(装飾用途・指示薬) |