テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4G068 | 供給、排出、か焼、融解、ガス発生 | 分離処理 |
B01J4/00 -7/02@Z |
B01J4/00-7/02@Z | AA | AA00 供給、排出(目的) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA10 | ||
・供給 | ・・定量、計量供給 | ・・分配、分散するもの | ・・複数の容器または装置に分注、配量するもの | ・・充填密度を上げるもの | ・・複数成分の供給 | ・排出 | ・その他* | |||||
AB | AB00 供給、排出(対象物) |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB07 | ||||||
・気体 | ・・気化ガス | ・・昇華ガス | ・・有害、悪臭ガス | ・気液混合物(泡状物) | ||||||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB17 | AB18 | ||||||
・液体 | ・・液化ガス | ・・高粘性物 | ・・溶融物 | ・・薬液 | ・固液混合物(スラリー) | ・・スラッジ、汚泥 | ||||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB25 | AB27 | AB30 | ||||||
・固体 | ・・粉粒体(他が優先) | ・・触媒 | ・・錠剤(固形薬剤) | ・・繊維状物 | ・・混合物 | ・その他* | ||||||
AC | AC00 供給、排出(対象となる装置) |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | ||
・高温装置(加温) | ・低温装置 | ・高圧装置 | ・真空装置(減圧装置) | ・半導体製造装置 | ・固定床、たな段塔 | ・移動床 | ・流動床、噴流床 | ・回転容器 | ||||
AC11 | AC13 | AC14 | AC16 | AC17 | AC20 | |||||||
・ホッパー | ・管路 | ・・循環路 | ・タンク、貯槽(AC05を除き他が優先) | ・・小型容器 | ・その他* | |||||||
AD | AD00 供給、排出(装置、方法) |
AD01 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | ||||
・主に重力による落下を利用するもの(他が優先) | ・・水圧差を利用するもの | ・・・一定の差圧保持 | ・・・サイフォン | ・・滴下によるもの | ・・流下水膜、流下管によるもの | ・・樋を利用するもの | ||||||
AD11 | AD12 | AD13 | AD16 | AD17 | AD18 | AD19 | AD20 | |||||
・膜を用いるもの | ・・透過性の膜、半透膜 | ・・水溶性の膜 | ・ノズルを用いるもの | ・・多重管を用いるもの | ・・多孔管を用いるもの | ・毛細管を用いるもの | ・多孔板を用いるもの | |||||
AD21 | AD22 | AD23 | AD24 | AD25 | AD26 | AD29 | AD30 | |||||
・ポンプを用いるもの(他が優先) | ・・チューブポンプ | ・往復運動装置によるもの | ・・ピストン、ピストンポンプ | ・・ダイヤフラム、ダイヤフラムポンプ | ・・反転運動装置によるもの | ・エンドレスコンベヤ | ・振動フィーダ | |||||
AD31 | AD32 | AD33 | AD34 | AD36 | AD37 | AD38 | AD39 | AD40 | ||||
・回転筒を用いるもの | ・回転ディスクを用いるもの | ・スクリューフィーダ | ・・スプリングコイル | ・吸引、減圧装置によるもの | ・・インジェクター、エジェクター | ・キャリヤーによるもの | ・・気体 | ・容器内の加圧によるもの | ||||
AD41 | AD42 | AD44 | AD45 | AD46 | AD47 | AD48 | AD49 | AD50 | ||||
・固定型の分配、分散装置 | ・・槽、塔の上部にあるもの | ・・槽、塔の下部にあるもの | ・駆動型の分配、分散装置 | ・集液装置 | ・分注、配量装置 | ・マニピュレーター | ・方法(プロセスに特徴のあるもの) | ・その他* | ||||
AE | AE00 供給、排出(計量手段) |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE10 | ||||
・流量計 | ・レベル検出器 | ・定量、計量容器 | ・・ビウレット、ピペット | ・重量計 | ・定量ポンプ | ・その他* | ||||||
AF | AF00 供給、排出(装置の細部、付属装置) |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF05 | AF06 | AF07 | AF08 | AF09 | AF10 | |
・弁(シャッターを含む) | ・・流路変換弁 | ・・ニードル弁 | ・・ダイヤフラム弁 | ・・フロート弁 | ・・定圧バルブ、減圧バルブ | ・・逆止弁 | ・・スライド弁 | ・・ロータリー弁 | ・・スイング弁(スライド弁が優先) | |||
AF12 | AF13 | AF14 | AF15 | AF16 | AF17 | AF18 | AF19 | AF20 | ||||
・加熱、冷却、断熱装置 | ・・管路の | ・バイパス | ・トラップ | ・バッファータンク | ・ストレーナ | ・溢流装置 | ・・分配、分散装置用のもの | ・付着防止、閉塞防止 | ||||
AF21 | AF22 | AF24 | AF25 | AF26 | AF27 | AF28 | AF29 | |||||
・架橋防止 | ・ライニング、腐食防止 | ・安全装置 | ・・警報、監視装置 | ・・駆動停止 | ・・ガス、粉塵の流出防止 | ・表示装置 | ・清掃 | |||||
AF31 | AF32 | AF33 | AF34 | AF35 | AF36 | AF37 | AF40 | |||||
・制御 | ・・時間に基くもの | ・・pH測定に基くもの | ・・含水率測定に基くもの | ・・濁度、伝導度の測定に基くもの | ・・調整装置によるもの | ・・運転開始、停止 | ・その他* | |||||
BA | BA00 か焼、焼成(目的) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA07 | BA10 | ||||
・前処理 | ・・予備乾燥、予熱 | ・・脱脂 | ・焼成 | ・・か焼 | ・後処理 | ・その他* | ||||||
BB | BB00 か焼、焼成(対象物) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | |||
・セメント原料(他が優先) | ・石灰、石灰岩 | ・石膏、硫酸カルシウム | ・アルミナ、水酸化アルミニウム | ・再生用の触媒、吸着剤 | ・半導体用材料 | ・廃棄物 | ・その他* | |||||
BC | BC00 か焼、焼成(装置、方法) |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC09 | BC10 | ||
・装置、炉 | ・・るつぼ(坩堝) | ・・堅炉 | ・・移動床、移動格子(竪炉を除く) | ・・ロータリーキルン | ・・サイクロン | ・・流動床、噴流床 | ・・振動を併用するもの | ・・プラズマを照射するもの | ||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC15 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | |||||
・・酸素富化ガスを用いるもの | ・・真空熱処理炉 | ・・複数系統の装置があるもの | ・・焼却炉 | ・方法(プロセスに特徴のあるもの) | ・・原料の調整 | ・・温度 | ・その他* | |||||
BD | BD00 か焼、焼成(装置の細部、付属装置) |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | |
・供給、排出 | ・加熱装置(バーナー) | ・冷却装置 | ・廃ガスの処理 | ・熱回収、廃熱利用 | ・安全装置 | ・・警報、監視装置(覗き窓) | ・固結、付着防止 | ・内張り | ・清掃 | |||
BD11 | BD20 | |||||||||||
・制御 | ・その他* | |||||||||||
CA | CA00 融解(対象物) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・有機物 | ・・合成樹脂 | ・・アスファルト | ・・ワックス、パラフィン | ・無機物 | ・・ガラス | ・・金属 | ・・氷 | ・廃棄物 | ・その他* | |||
CB | CB00 融解(装置、方法) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB08 | CB09 | CB10 | |||
・装置、炉 | ・・バーナー、熱風により加熱するもの | ・・・直接加熱 | ・・加熱ジャケットのあるもの | ・・加熱チューブのあるもの | ・・電気ヒータのあるもの | ・・通電加熱によるもの | ・・アーク、アークプラズマによるもの | |||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB15 | CB16 | CB20 | |||||||
・・レーザー加熱によるもの | ・・誘電加熱によるもの | ・・電子ビームによるもの | ・方法(プロセスに特徴のあるもの) | ・・温度 | ・その他* | |||||||
CC | CC00 融解(装置の細部、付属装置) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC05 | CC06 | CC07 | CC10 | ||||
・供給、排出 | ・安全装置 | ・・警報、監視装置 | ・廃ガスの処理 | ・清掃 | ・制御 | ・その他* | ||||||
DA | DA00 ガスの発生(発生ガスの用途、種類) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・還元性ガス(還元性雰囲気ガス) | ・酸化用ガス、酸素富化ガス | ・不活性ガス | ・半導体製造用ガス | ・ドライアイスからの白煙 | ・標準ガス、検査用ガス | ・実験用 | ・エアバック用 | ・水中救命具用 | ・その他* | |||
DB | DB00 ガスの発生(装置、方法) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB06 | DB08 | DB09 | DB10 | |||
・気化によるもの | ・・液化ガスの気化によるもの | ・・キャリヤーガスを用いるもの | ・・加熱によるもの | ・昇華によるもの | ・反応によるもの | ・・液体と液体の反応 | ・・固体と気体の反応 | |||||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | DB20 | ||||
・・固体と液体の反応 | ・・固体と固体の反応 | ・・・固体組成に特徴のあるもの | ・・・容器の構造に特徴のあるもの | ・・・点火機構に特徴のあるもの | ・・気体と気体の反応 | ・・触媒を用いるもの | ・・熱分解によるもの | ・透過性膜を用いるもの | ||||
DB22 | DB23 | DB24 | DB26 | DB30 | ||||||||
・毛細管を用いるもの | ・電気または波動エネルギーを用いるもの | ・・超音波を用いるもの | ・方法(プロセスに特徴のあるもの) | ・その他* | ||||||||
DC | DC00 ガスの発生(発生ガスの処理) |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC10 | ||||
・分離、乾燥 | ・混合、希釈、加湿 | ・熱交換 | ・・加熱 | ・・冷却 | ・加圧 | ・その他* | ||||||
DD | DD00 ガスの発生(装置の細部、付属装置) |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | |||
・加熱装置 | ・・伝熱管、ジャケット | ・・電気ヒーター | ・・電極による通電加熱 | ・・プラズマ、マイクロ波 | ・・レーザー | ・蓄熱装置 | ・恒温槽 | |||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD20 | |||||||
・供給、排出 | ・安全装置 | ・・警報、監視装置 | ・清掃 | ・制御 | ・その他* |