テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R3)
4G058 | 管状製品,埋設成形品の製造 | セラミックス |
B28B21/00 -23/22 |
B28B21/00-21/98 | AA | AA00 管状製品の材質(基材) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA09 | AA10 | ||
・水硬性材料,コンクリート | ・・コンクリートの組成に特徴ある | ・・・短繊維を含有する | ・・・・金属繊維 | ・・・活性剤を限定した | ・・・・膨張剤の使用 | ・耐火物,粘土,セラミックス | ・有機質材料 | |||||
AB | AB00 管状製品の補強部材,埋設物 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB06 | AB08 | |||||
・補強部材を有する | ・・補強筋を有する | ・・・鉄筋からなる | ・・・・かご状の | ・・・合成樹脂製繊維からなる | ・・緊張した又はプレストレスの | |||||||
AC | AC00 管状製品の構造 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | ||
・軸方向に不等径なもの | ・・ソケット部を有する | ・・・管継手 | ・・節付き | ・曲がり管 | ・断面が真円でないもの | ・・内径が真円形状 | ・・楕円(卵形)の | ・孔を有する | ||||
AC11 | AC13 | AC15 | AC16 | |||||||||
・多重構造体 | ・・少くとも金属管を有する | ・・少くとも合成樹脂層を有する | ・・・合成樹脂管を用いる | |||||||||
AD | AD00 管状製品の製造(一般) |
AD01 | AD03 | AD04 | AD06 | AD07 | ||||||
・堅型を用いて製造する | ・成形後の処理又は再成形に特徴ある | ・養生に特徴ある | ・制御 | ・・検知,試験 | ||||||||
AE | AE00 成形装置への成形材料の供給 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE05 | AE06 | ||||||
・複数回にわたって供給する | ・・異種材料を供給する | ・・・活性剤の供給 | ・・・充てん材(骨材)の供給 | ・・・・短繊維の供給 | ||||||||
AE11 | AE12 | AE13 | AE15 | AE17 | AE18 | |||||||
・型枠の軸方向からの供給 | ・・注入管による供給 | ・・・注入管の支持に特徴ある | ・型枠の側面からの供給 | ・振動手段を併用するもの | ・供給するための型枠の移送に特徴ある | |||||||
AF | AF00 成形後の排出方法及び装置 |
AF01 | AF02 | AF05 | AF06 | AF07 | AF09 | |||||
・型枠からの剥離に特徴ある | ・・熱的処理を用いる | ・型枠からの脱型に特徴ある | ・・軸方向に脱型 | ・・径方向に脱型 | ・型枠又は製品の転送方法に特徴ある | |||||||
B28B21/30-21/34 | BA | BA00 管状製品の遠心成形 |
BA01 | BA03 | BA04 | BA05 | BA07 | BA09 | ||||
・遠心力付加方法に特徴ある | ・付加的な締め固め手段を用いる | ・・転圧ローラ | ・・・型枠を回転させることのできる | ・・振動を用いる | ・・圧力(真空)を適用する | |||||||
BA11 | BA13 | BA14 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||||
・型枠の軸方向に伝動軸が接続する | ・型枠に伝動軸が直結されていない | ・・型枠を回転枠に担持させる | ・・駆動するためのローラに特徴ある | ・・・押えローラの設置 | ・・・調節できる | ・・・駆動ローラの構造 | ・振動,騒音防止のためのもの | |||||
B28B21/48 | CA | CA00 マンドレルまたは型表面でのつつみこみ |
CA01 | CA02 | CA05 | |||||||
・巻きつける層の形成に特徴ある | ・巻きつけ工程に特徴ある | ・巻きつけ層とマンドレルとの界面の処理 | ||||||||||
B28B21/52;21/54 | DA | DA00 押出成形によるもの |
DA01 | DA02 | DA04 | DA05 | ||||||
・スクリューによる押出 | ・復往プランジャーによる | ・口部,ダイス部分に特徴ある | ・・中子に特徴ある | |||||||||
B28B21/56-21/68 | EA | EA00 補強材と一体となった製品の製造 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | |||||
・補強筋,鋼棒を用いる | ・・補強筋の編成に特徴ある | ・・補強筋の処理に特徴ある | ・・補強筋の配列,供給に特徴ある | ・・補強筋の型枠での保持に特徴ある | ||||||||
EA12 | EA13 | EA14 | EA16 | |||||||||
・・ストレスが付加された | ・・・プレテンション | ・・・ポストテンション | ・・・ストレスの調整 | |||||||||
EA23 | EA25 | EA27 | EA29 | |||||||||
・・・緊張部材の編成に特徴ある | ・・・緊張部材の処理に特徴ある | ・・・緊張部材の固定,接続に特徴ある | ・・・緊張部材の引張り手段に特徴ある | |||||||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA35 | EA37 | ||||||||
・金属管を用いる | ・・金属管の内側に管状体を形成する | ・・・半径方向に材料を吹き出す | ・・金属管の外側に管状体を形成する | ・・流体圧による成形 | ||||||||
EA41 | EA42 | |||||||||||
・遠心成形による | ・膨張剤によるプレストレスの形成 | |||||||||||
B28B21/76-21/88 | FA | FA00 型枠 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | ||||||
・遠心成形用 | ・振動成形用 | ・プレス,押出成形用 | ・泥しょう鋳込み成形用 | |||||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA16 | FA19 | FA20 | |||||||
・成形材料の充填を容易とすることに特徴ある | ・管状製品の形状を変更しうるもの | ・模様を形成するためのもの | ・離型,洗浄するためのもの | ・型を製造するもの | ・型の材質を特定するもの | |||||||
FA21 | FA22 | FA23 | FA25 | FA26 | ||||||||
・複数の型を連結したもの | ・・軸方向に | ・・周方向に | ・二重構造の型壁からなる | ・・内側の層と外側の層とが接する | ||||||||
FA31 | FA32 | FA33 | FA35 | FA36 | FA37 | FA39 | ||||||
・型枠の締結,取外しに特徴ある | ・・側板(エンドプレート)の締結,取外し | ・・径方向に締結,取外し | ・・カム,楔を用いる | ・・バネ部材を用いる | ・・ねじを用いる | ・・型枠とは別体の型枠開閉手段をもつ | ||||||
FA41 | FA42 | FA44 | FA46 | |||||||||
・型枠の封止に特徴ある | ・・シール部材の配置 | ・型枠の回転,転動手段に特徴ある | ・補助型を用いることに特徴ある | |||||||||
FA51 | FA53 | FA54 | FA55 | |||||||||
・外側にヒンジ結合,軸結合を有するもの | ・中型,内型に特徴ある | ・・調節可能なもの | ・・・縮小,折りたためるもの | |||||||||
B28B23/00-23/22 | GA | GA00 埋め込まれた要素をもつ成形品(材料) |
GA01 | GA02 | GA04 | GA06 | GA08 | |||||
・水硬性材料,コンクリート | ・・短繊維を含有する | ・・軽量コンクリート(ALC) | ・耐火物,粘土,セラミックス | ・有機質材料 | ||||||||
GB | GB00 埋め込まれた要素をもつ成形品(埋設物) |
GB01 | GB02 | GB04 | GB05 | GB06 | GB08 | |||||
・補強部材 | ・・鉄筋を用いる | ・・長繊維の | ・・・合成樹脂製の | ・・・ガラス製の | ・・繊維強化プラスチックからなる | |||||||
GC | GC00 埋め込まれた要素をもつ成形品(形状) |
GC01 | GC03 | GC05 | GC07 | |||||||
・板状体(版体) | ・管状体,柱状体 | ・貫通孔,空孔を有する(GC03優先) | ・多層体 | |||||||||
GD | GD00 埋め込まれた要素をもつ成形品の製造一般 |
GD01 | GD02 | GD03 | GD04 | GD06 | GD08 | |||||
・遠心成形 | ・プレス成形 | ・押出成形 | ・振動成形 | ・成形装置が走行するもの | ・予め成形された物品から組み立てるもの | |||||||
GD11 | GD13 | GD14 | GD16 | GD18 | ||||||||
・成形品材料の供給に特徴ある | ・成形後の処理,再成形に特徴ある | ・養生に特徴ある | ・型枠からの剥離,脱型,転出に特徴ある | ・検知,試験,制御 | ||||||||
GE | GE00 補強を意図しない埋設物をもつ成形品の製造(23/00) |
GE01 | GE02 | GE03 | GE04 | GE06 | GE07 | |||||
・他の物品との接続部材を埋設する | ・装飾部材を埋設する | ・防振,すべり止め部材,ゴム部材を埋設する | ・断熱材,軽量部材を埋設する | ・柱状,中空形状の埋設物 | ・・ねじ形状の埋設物 | |||||||
GE11 | GE12 | GE14 | GE15 | |||||||||
・埋設物の型枠への取り付けに特徴ある | ・・弾性部材を用いる | ・埋設物の成形品中での保持に特徴ある | ・・補強筋に接続する | |||||||||
GF | GF00 補強部材を埋設した成形品の製造 |
GF01 | GF02 | GF03 | GF05 | GF06 | GF07 | GF08 | GF09 | GF10 | ||
・補強筋の編成に特徴ある | ・・鉄筋かごの編成 | ・補強筋の処理に特徴ある | ・補強筋の配列,供給に特徴ある | ・補強筋の型枠での保持に特徴ある | ・・懸垂による | ・・側方からの | ・・下方からの | ・スペーサ | ||||
GF11 | GF12 | GF13 | GF14 | GF15 | GF17 | GF18 | ||||||
・ストレスが付加された | ・・プレテンション | ・・ポストテンション | ・・シースを用いるもの | ・・ストレスの調整 | ・・ストレス付与手段に特徴ある | ・・・膨張剤によるプレストレスの形成 | ||||||
GF22 | GF24 | GF26 | GF27 | GF28 | GF30 | |||||||
・・緊張部材の編成に特徴 | ・・緊張部材の処理に特徴ある | ・・緊張部材の固定,接続に特徴ある | ・・・くさびによるもの | ・・・ねじによるもの | ・・緊張部材の引張り手段に特徴ある |