テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4F401へ変更(H17)
4F301 | プラスチック廃棄物の分離・回収・処理 | 環境化学 |
B29B17/00 -17/04;C08J11/00-11/28 |
B29B17/00-17/02;C08J11/00-11/28 | AA | AA00 高分子材料 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・多糖類、タンパク質 | ・・セルロ-ス系 | ・ゴム | ・・天然ゴム | ・・合成ゴム | ・・・共役ジエン炭化水素の(共)重合体 | ・・・・スチレンとの共重合体 | ・・・クロロプレンの(共)重合体 | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・付加系ポリマ- | ・・ポリオレフィン | ・・・エテンの(共)重合体 | ・・・プロペンの(共)重合体 | ・・スチレン系の(共)重合体 | ・・ポリハロゲン化ビニル | ・・・塩化ビニルの(共)重合体 | ・・・フッ素を含有するもの | ・・ポリビニルアルコ-ル系 | ・・不飽和カルボン酸またはその誘導体 | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・縮合系ポリマ- | ・・フェノ-ル樹脂 | ・・アミノ樹脂 | ・・エポキシ樹脂 | ・・ポリエステル | ・・ポリカ-ボネ-ト | ・・ポリアミド、ポリイミド | ・・ポリエ-テル | ・・ポリウレタン | ・その他の高分子化合物 | |||
AB | AB00 添加剤・配合剤 |
AB01 | AB02 | AB03 | ||||||||
・機能で特定したもの(可塑剤,難燃剤等 | ・無機材料 | ・有機材料 | ||||||||||
B29B17/00-17/02 | AC | AC00 処理・成形装置又は操作のその他の特徴 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | ||
・圧力媒体の特徴 | ・製品の選別技術の特徴 | ・安全保護装置(←警報装置)の特徴 | ・成形装置,部材の洗浄,清掃手段の特徴 | ・成形装置の管理 | ・成形装置又は装置部材の検査,補修,保管 | ・その他の一般的機械要素の特徴 | ・処理,成形雰囲気,環境の特徴 | |||||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC19 | AC20 | ||||
・加熱手段の具体的な特徴 | ・・熱媒(←熱風)の特徴 | ・・赤外線加熱,輻射加熱手段の特徴 | ・・熱板,熱ロ-ルの特徴 | ・・電気的手段(誘電、誘導加熱)の特徴 | ・・熱交換装置の特徴 | ・冷却手段の具体的な特徴 | ・成形装置,前処理装置に設けたホッパー | ・・排出記構,排出構造の特徴 | ||||
AD | AD00 検出・制御の対象 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | |
・力,圧力 | ・温度,熱量 | ・速度,回転速度(←回転数) | ・時間,時期 | ・流量,容積 | ・重量,密度,比重 | ・粘度 | ・位置(←角度,開度) | ・物体の有無,種類 | ・その他の検出量,調整制御量 | |||
BA | BA00 一般事項 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA06 | BA07 | BA09 | BA10 | |||
・方法 | ・装置,物品 | ・処理条件に特徴があるもの | ・ロボットを使用するもの | ・集中管理システム | ・循環系を有するもの | ・省エネルギ- | ・環境汚染対策 | |||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA15 | BA17 | BA19 | BA20 | ||||||
・被処理、被取扱対象物(除、処理後の物品) | ・・一定長物品(不連続物品) | ・・不定長物品(連続物品) | ・・固体材料のみの | ・・・切断、細断を経るもの | ・・・ビ-ズ、ペレット | ・・・タブレット | ||||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA25 | BA27 | BA28 | BA29 | BA30 | |||||
・・・プラスチック廃棄物 | ・・・・生産過程で生じたもの | ・・・・成形工程で生じたもの | ・・・構造、形状に特徴 | ・・液体材料のみのもの | ・・固体材料と液体材料 | ・・複数の材料 | ・・・相互に反応性を有するもの | |||||
BB | BB00 適用成形技術 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | ||
・注型 | ・圧縮成形 | ・FRP成形 | ・射出成形(←RIM成形) | ・押出成形 | ・ブロ-成形 | ・熱成形 | ・タイヤ成形 | ・その他の成形 | ||||
BC | BC00 混合、混練 |
BC01 | BC02 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | |||||
・不連続式(回分式) | ・連続式 | ・固定式 | ・・流れ衝突型混合装置(←RIM用) | ・・スタティックミキサ- | ・・可動の補助撹拌部材を有するもの | |||||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC18 | ||||||
・可動式 | ・・可動容器による混合、混練 | ・・スクリュ-による混合、混練 | ・・ロ-タによる混合、混練 | ・・パドル、羽根、ア-ムによる混合、混練 | ・・ロ-ラによる混合、混練 | ・・その他の撹拌部材による混合、混練 | ||||||
BC21 | BC22 | BC23 | BC25 | BC26 | BC27 | BC28 | ||||||
・・回転軸 | ・・・垂直もの | ・・・水平、垂直以外のもの | ・・・一軸のもの | ・・・多軸のもの | ・・・・噛合部を有するもの | ・・・・相互に異方向に回転するもの | ||||||
BC31 | BC32 | BC33 | BC34 | BC35 | BC36 | BC38 | BC39 | BC40 | ||||
・構成部品、付属装置、補助装置 | ・・ハウジング、カバ-、機枠 | ・・混合容器、シリンダ、バレル | ・・・内壁部 | ・・・シ-ル | ・・・ベント | ・・撹拌、混合部材 | ・・・取付、保持部 | ・・・スクリュ- | ||||
BC41 | BC42 | BC43 | BC44 | BC45 | BC46 | BC47 | BC48 | BC49 | BC50 | |||
・・・・単条スクリュ- | ・・・・多条スクリュ- | ・・・・スクリュ-ヘッド | ・・・・スクリュ-胴部 | ・・・・・溝部、谷部(底面のみ) | ・・・・・フライト、山部 | ・・・・・・不連続のフライト、山部 | ・・・・・・頂部 | ・・・・他の混合、撹拌部材を設けたもの | ・・・・・ピン、突起 | |||
BC51 | BC52 | BC53 | BC54 | BC55 | BC56 | BC58 | BC59 | BC60 | ||||
・・・・・ダルメ-ジ | ・・・・・ロ-タ | ・・・撹拌用固定羽根(BC06用の) | ・・・ロ-タ | ・・・パドル、羽根、ア-ム | ・・・ロ-ラ | ・・剥離、掻取、切出部材 | ・・振動、揺動装置 | ・・駆動、伝動手段 | ||||
BC61 | BC62 | BC63 | BC64 | BC65 | BC66 | BC67 | BC68 | BC69 | BC70 | |||
・・流れ衝突型混合装置の細部 | ・・・混合室 | ・・・・供給部 | ・・・・ノズル | ・・・・シリンダ | ・・・・流路 | ・・・・排出部 | ・・・・・クリ-ニングピストン | ・・・補助撹拌混合部材 | ・・・材料の搬出手段(←ポンプ、弁、管路) | |||
BC71 | BC73 | BC74 | BC75 | BC77 | BC80 | |||||||
・・計量、表示(←定量供給、排出) | ・・調整 | ・・制御、検知 | ・・・混合度、混練度 | ・・危険防止 | ・その他 | |||||||
BD | BD00 造粒 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | ||
・造粒手段 | ・・滴下、噴出、噴霧 | ・・細粒の圧縮、凝集(←タブレット化) | ・・粉砕、破砕 | ・・予備成型品の細断 | ・・・シ-トカット | ・・・ストランドカット | ・・・・押出と同時にカット | ・・・・・特定雰囲気下で | ||||
BD11 | BD12 | BD13 | BD15 | |||||||||
・・・・・・水中で | ・・・・押出後にカット | ・・・・・ストランドの処理 | ・・・・・ストランドの搬送 | |||||||||
BD21 | BD22 | BD23 | BD25 | BD26 | BD28 | BD29 | BD30 | |||||
・構成部分、付属装置、補助装置 | ・・駆動、伝動装置 | ・・供給部、排出部 | ・・制御、検知 | ・・不良部品の切除、除去 | ・・シ-ト、ストランドカットの | ・・・押出機 | ・・・・シリンダ- | |||||
BD31 | BD33 | BD34 | BD36 | BD37 | BD38 | BD39 | ||||||
・・・・スクリュ- | ・・・・ダイス | ・・・・・曲面状、円筒面状の | ・・・カッタ- | ・・・・回動型の | ・・・・刃、ブレ-ド | ・・・・刃、ブレ-ドの取付、保持 | ||||||
BD41 | BD42 | BD43 | BD44 | BD45 | BD47 | BD48 | BD50 | |||||
・製造される粒子の特徴 | ・・形状、構造 | ・・組成、性質 | ・・・補強材を有するもの | ・・・導電性を有するもの | ・・粒子の加工、後処理 | ・・・処理剤による | ・その他 | |||||
BE | BE00 コンディショニング |
BE01 | BE02 | BE03 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | BE10 | ||
・加熱 | ・・不均一加熱、部分加熱 | ・・結晶化 | ・・加熱手段 | ・・・加熱板 | ・・・加熱ロ-ル | ・・・加熱炉 | ・・・赤外線 | ・・・高周波、マイクロ波による | ||||
BE11 | BE12 | BE15 | BE16 | BE17 | BE18 | |||||||
・冷却 | ・・冷媒による冷却 | ・溶融 | ・・炉、槽、釜による | ・・・容器が回転するもの | ・・押出スクリュ-によるもの | |||||||
BE21 | BE22 | BE23 | BE24 | BE25 | BE26 | BE27 | BE29 | BE30 | ||||
・乾燥 | ・・脱水、水切 | ・・減圧乾燥(←真空乾燥) | ・・熱風乾燥 | ・・・熱風の供給、循環装置 | ・・・熱風の加熱装置 | ・・その他の特定の乾燥手段 | ・粉砕 | ・・被粉砕物に特徴(材料、構造形状、性質) | ||||
BE31 | BE32 | BE35 | BE36 | BE37 | BE39 | BE40 | ||||||
・・切断、細断を伴うもの | ・・粉砕物の後処理(←篩分け) | ・雰囲気調整 | ・・圧力 | ・・不活性雰囲気 | ・ガス抜、気泡除去 | ・粘度調整 | ||||||
BE41 | BE42 | BE44 | BE45 | BE50 | ||||||||
・エネルギ-線処理 | ・熟成 | ・化学的処理との併用 | ・単一処理を多段階で行うもの | ・その他 | ||||||||
BF | BF00 プラスチック廃棄物からの回収 |
BF01 | BF02 | BF03 | BF04 | BF05 | BF06 | BF08 | BF09 | BF10 | ||
・分離 | ・・他材料からの剥離、離脱 | ・・・物理的処理 | ・・・・引裂力、剪断力による | ・・・・衝撃力、撹拌力による | ・・・物理的処理と化学的処理との併用 | ・・他材料からの分離、区画 | ・・・比重、密度差を利用 | ・・・熱的性質の差を利用(←軟化点差) | ||||
BF11 | BF12 | BF13 | BF15 | BF16 | BF17 | BF19 | BF20 | |||||
・粉砕、破砕 | ・・機械的 | ・・温度調整を伴うもの(←凍結粉砕) | ・溶融 | ・・押出機を用いるもの | ・・減容 | ・分解 | ・・熱分解 | |||||
BF21 | BF22 | BF23 | BF25 | BF26 | BF27 | BF29 | ||||||
・・・ロ-タリ-キルン | ・・生物学的分解 | ・・有用物の回収 | ・前処理、予備処理 | ・・選別、異物除去 | ・・洗浄、脱水、乾燥 | ・後処理 | ||||||
BF31 | BF32 | BF40 | ||||||||||
・再利用(←用途) | ・・成形材料(←バ-ジン原料への混用) | ・その他 | ||||||||||
BG | BG00 貯蔵、供給、搬送 |
BG01 | BG02 | BG04 | BG05 | BG07 | BG08 | BG09 | BG10 | |||
・成形材料の貯蔵、保管(ホッパ-→AC) | ・・貯蔵、保管容器 | ・前処理装置への供給、搬送 | ・前処理装置への排出、搬送 | ・成形装置への供給、搬送 | ・・ホッパ部への | ・・型内への | ・成形装置からの排出、搬送 | |||||
BG11 | BG12 | BG14 | BG15 | BG16 | BG17 | BG18 | BG19 | BG20 | ||||
・予備成形装置への供給、搬送 | ・予備成形装置からの排出、搬送 | ・供給、搬送手段 | ・・重力 | ・・スクリュ- | ・・プランジャ-、ピストン | ・・吸引、減圧 | ・・加圧 | ・・・ポンプ | ||||
BG21 | BG22 | BG23 | BG24 | BG25 | BG26 | BG27 | BG29 | |||||
・・流体による搬送 | ・・コンベア | ・・・ベルトコンベア | ・・・チェ-ンコンベア | ・・けん引、巻取 | ・・台車、パレット | ・・リフト、クレ-ン | ・・供給、搬送方向の変更に特徴があるもの | |||||
BG31 | BG32 | BG33 | BG34 | BG35 | BG36 | BG37 | BG38 | BG39 | BG40 | |||
・構成部品、付属装置、補助装置 | ・・搬送路、管路(←シュ-ト) | ・・・屈曲可能な搬送路、可撓管 | ・・・搬送路、管路の開閉、流量調節 | ・・・・弁 | ・・搬送装置の荷積、荷下手段(←移換) | ・・材料の保持、固定手段 | ・・・狭着、把持 | ・・・吸着、磁着 | ・・材料の案内手段(←案内ロ-ラ) | |||
BG41 | BG42 | BG44 | BG45 | BG47 | BG48 | BG49 | BG50 | |||||
・・位置決め手段 | ・・駆動、伝動手段 | ・・材料の分離手段(←サイクロン) | ・・撹拌手段 | ・・材料間の粘着、付着防止 | ・・材料の器材への付着防止 | ・・材料の切替、変更 | ・・副材料等の添加手段、混合手段 | |||||
BG52 | BG53 | BG54 | BG55 | BG57 | BG60 | |||||||
・・装置又は部材の結合関係、取付手段に特徴 | ・・異物の検出、除去 | ・・計量、定量供給、内容量の表示 | ・・・計量ロ-ラ、計量ギア | ・・制御、検知 | ・その他 | |||||||
C08J11/00-11/28 | CA | CA00 廃物の回収、処理 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・処理対象 | ・・高分子以外の | ・・・溶剤 | ・・・添加剤、配合剤 | ・・・未反応単量体 | ・・高分子 | ・・・液体 | ・・・固体 | ・・・・粒状物 | ||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | ||||||||
・処理操作 | ・・可溶化(選択的溶剤による) | ・・・添加剤を用いるもの | ・・・溶液の回収、処理 | ・・・・精製 | ||||||||
CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | |||||||
・・高分子分子鎖、架橋の切断 | ・・・添加剤を用いるもの | ・・・熱分解による | ・・・・乾熱処理 | ・・・・熱分解ガスの回収、処理 | ・・・・・精製 | |||||||
CA32 | CA33 | CA34 | CA35 | CA36 | CA38 | |||||||
・・機械的処理 | ・・・切断 | ・・・粒状化 | ・・・圧縮 | ・・・・溶融化を伴う | ・・微生物を用いるもの | |||||||
CA41 | CA42 | CA43 | CA45 | CA46 | ||||||||
・加熱、冷却 | ・・流体による | ・・・液体による | ・・エネルギ-線による | ・・高周波による | ||||||||
CA51 | CA52 | CA53 | CA54 | |||||||||
・処理装置 | ・・炉 | ・・溶解槽 | ・・型 | |||||||||
CA61 | CA62 | CA63 | CA64 | CA65 | CA66 | CA67 | CA68 | |||||
・補助操作、付属装置 | ・・搬入、供給(処理対象の) | ・・搬出、取り出し | ・・流体の供給、循環、換気 | ・・吸着、ろ過(フィルタ-) | ・・危険防止、安全装置 | ・・・有毒ガスのための | ・・洗浄、除去 | |||||
CA71 | CA72 | CA73 | CA74 | |||||||||
・処理、制御条件 | ・・温度 | ・・圧力 | ・・流体の流速、流量 |