テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4F055 | 合成皮革、内装材、柔軟なシート材料 | 繊維・積層体 |
D06N1/00 -7/06 |
D06N1/00-7/06 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・皮革代替品 | ・・スエード、バックスキン様 | ・・エナメル調 | ・・哺乳類以外に類似したもの(は虫類両生類) | ・・人工毛皮 | ・土木建築用材 | ・・土木シート | ・・・舗装シート | ・・建築シート | ・・・ルーフィング、屋根下地材 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | |||||
・内装材 | ・・床用(←リノリューム) | ・・・カーペット、マット(←敷物) | ・・天井用 | ・・壁用 | ・・・壁下地材 | ・・・壁紙 | ・・家具建具用シート | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA30 | ||||
・車両用内装材(←自動車用) | ・・床用 | ・・・遮音シート | ・・天井用 | ・・ドアトリム | ・テント地、帆布、ターポリン | ・手袋、衣料用 | ・人工芝生 | ・その他の特定用途* | ||||
BA | BA00 層構造 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・単層体 | ・・繊維製品(←紙、抄造物) | ・・樹脂製品 | ・・植毛製品 | ・・・2種以上の植毛材料を有するもの | ・・樹脂で結合された材料 | ・・・結合される材料に特徴があるもの* | ・・皮革片の集成体 | ・積層体 | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・・繊維質基材を有するもの | ・・・表面に樹脂層を有するもの | ・・・・2層以上の表面樹脂層を有するもの | ・・・裏面に樹脂層を有するもの、バッキング | ・・・・2層以上の裏面樹脂層を有するもの | ・・・基材の両面に樹脂層を有するもの | ・・繊維質基材を有しないもの | ・・・樹脂層を有するもの | ・・・・2層以上の樹脂層を有するもの | ・・・金属層を有するもの | |||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA26 | BA27 | BA30 | ||||||
・部分積層物 | ・・繊維質基材層を有するもの | ・・樹脂基材層を有するもの | ・・その他の特定材料の基材層を有するもの* | ・・小片を載置したもの(←ラベル、絵柄) | ・・線状体を載置したもの | ・その他の特殊な層構造* | ||||||
CA | CA00 シート材の全体的特徴 |
CA01 | CA03 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |||
・非平面状のもの(図面) | ・厚さが不均一のもの(図面) | ・多孔体 | ・分離した部屋を有するもの(図面) | ・貫通孔を有するもの | ・部分的に強度が異なるもの(←ミシン目) | ・テープ状体、リボン状体、細状体 | ・その他の全体形状、構造の特徴* | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | |||||
・難燃性、耐熱性 | ・導電性、帯電防止性 | ・殺虫、殺菌抗菌、防カビ性 | ・吸水性、吸湿性 | ・耐摩耗性 | ・耐汚染性、耐候性 | ・遮音性、断熱性 | ・その他の特殊な物性、性質* | |||||
DA | DA00 シート材の表面(含裏面)の特徴 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・表面が非平面であるもの(図面) | ・・凹凸状 | ・・・発泡層による凹凸(←ケミカルエンボス) | ・・シワを有するもの | ・・粒子が突出しているもの(図面) | ・立毛、起毛、毛羽を有するもの | ・スキン層(高密度層)を有するもの | ・特有の触感を有するもの | ・表面に多孔層を有するもの | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・表面に模様を有するもの | ・・意匠、図柄 | ・・色調、着色(←大理石調) | ・・・多色、異色 | ・・・玉虫調、真珠光沢 | ・・・光沢、非光沢(←つや消し) | ・・シボ模様 | ・印、マークを有するもの(←切取線) | ・表面又は裏面に接着剤層を有しているもの | ・その他の表面の特徴* | |||
EA | EA00 繊維質基材 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | ||
・繊維材料 | ・・天然繊維系(←レーヨン、アセテート) | ・・合成繊維一般 | ・・ポリエステル | ・・ポリアミド(ナイロン) | ・・アクリル | ・・ポリオレフィン | ・・無機物(←ガラス、セラミック、炭素) | ・・その他の特定の原料からなる繊維* | ||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | |||||
・・極細繊維 | ・・・溶出によるもの | ・・・分割によるもの | ・・複合繊維 | ・・熱溶融性繊維 | ・・熱収縮性繊維 | ・・多孔繊維、嵩高繊維 | ・・加撚された繊維 | |||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | EA30 | |||
・繊維質基材の状態 | ・・編織物 | ・・・編物、ニット | ・・不織布 | ・・抄造物 | ・・・紙 | ・・積層物 | ・・複数の基材を交絡一体化したもの | ・・・不織布層を交絡したもの | ・・樹脂を含浸、被覆しているもの | |||
EA31 | EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA36 | EA37 | EA38 | EA39 | ||||
・・起毛した繊維質基材 | ・・配向したもの、収縮性のもの | ・積層、交絡方法に特徴があるもの | ・・ニードルパンチ | ・・・融着も利用するもの | ・・水流 | ・・接着 | ・・融着 | ・・縫合 | ||||
FA | FA00 樹脂材料 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・熱可塑性樹脂一般 | ・熱硬化性樹脂一般 | ・セルロース、多糖類 | ・ゴム、共役ジエン系重合体(←SBR) | ・ポリオレフィン | ・・ポリエチレン | ・酢酸ビニル又はビニルアルコールの重合体 | ・ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン | ・ふっ素樹脂 | ・アクリル樹脂(←PMMA,PAN) | |||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・ポリスチレン | ・・スチレン共重合体(←ABS) | ・ポリアミド | ・・ポリアミノ酸 | ・ポリウレタン | ・・重合成分に特徴があるもの | ・・・共重合エラストマー | ・・・・ポリエーテルポリウレタン | ・・・・ポリエステルポリウレタン | ・・・・ポリカーボネートポリウレタン | |||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | FA30 | |||
・・配合物に特徴があるもの* | ・・製造方法に特徴があるもの | ・フェノール樹脂、メラミン樹脂 | ・ポリエステル、アルキド、ポリカーボネート | ・アスファルト | ・・ゴムアスファルト | ・主鎖にSi,P,Sを有する重合体 | ・側鎖や共重合成分で特徴づけられる重合体 | ・その他の特定の重合体* | ・FRP | |||
FA34 | FA35 | FA36 | FA37 | FA38 | FA39 | FA40 | ||||||
・組成に特徴があるもの、ポリマーブレンド | ・・皮革片、粉を含むもの | ・・ゴム片、粉を含むもの | ・・架橋剤、ゲル化剤、助剤に特徴があるもの | ・・起泡剤、発泡剤に特徴があるもの | ・・その他の有機配合物に特徴があるもの* | ・・無機配合物に特徴があるもの* | ||||||
GA | GA00 製造方法 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・塗布凝固によるもの(←乾式、湿式) | ・・溶液を用いるもの | ・・分散液を用いるもの | ・・溶媒、分散媒に特徴があるもの* | ・・添加配合剤に特徴があるもの* | ・・・界面活性剤を特定しているもの* | ・・溶液、分散液の凝固前の処理 | ・・凝固条件、方法に特徴があるもの | ・・凝固液に特徴があるもの | ・・・凝固液の添加配合剤に特徴があるもの* | |||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA16 | GA17 | GA18 | GA19 | GA20 | ||||
・・離型紙を用いるもの | ・・・離型基材に特徴があるもの | ・・・・模様が施されているもの | ・・・離型剤を特定したもの* | ・成形によるもの | ・・射出成形 | ・・押出成形(←押出ラミネーション) | ・・注型成形 | ・・プレス成形、カレンダ成形 | ||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | GA29 | ||||
・・加硫成形 | ・・樹脂の基材への含浸硬化 | ・・粒子片の加圧一体化(←焼結) | ・・熱成形(←真空成形) | ・・多孔化 | ・・・発泡による | ・・・延伸による | ・・・気体の吹込みによる(←攪拌気泡) | ・・・溶出除去による | ||||
GA31 | GA32 | GA33 | GA34 | GA35 | GA36 | GA37 | GA38 | GA40 | ||||
・接合によるもの | ・・接着 | ・・・ホットメルト接着剤の使用 | ・・溶着 | ・・・高周波を用いる | ・圧着、埋込みによるもの | ・編成又は織成によるもの | ・植毛方法 | ・製造方法のその他の特徴* | ||||
HA | HA00 後処理、後加工 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | |
・機械的加工* | ・・研磨、つや出し | ・・研削、起毛 | ・・・バフがけ、グラインダ | ・・もみ加工 | ・・エンボス | ・・プレス | ・・折り畳み、折り曲げ | ・・延伸、収縮 | ・・開孔、穿孔 | |||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA17 | HA18 | HA19 | HA20 | |||
・・面方向の切断、分割 | ・熱処理 | ・・乾燥 | ・・熱収縮 | ・エネルギー線処理 | ・化学的加工* | ・・塗装、塗布 | ・・・特定の塗膜成分を用いるもの* | ・・溶剤処理 | ・・含浸 | |||
HA21 | HA22 | HA26 | HA27 | HA28 | ||||||||
・・粒子の散布 | ・・染色を伴うもの | ・補修 | ・・部分の | ・検査、試験 |