Fタームリスト

5E320,5E323,5E331,5E332,5E347統合(H5)
4E360 電気装置のための箱体 搬送        
H05K5/00 -5/30
H05K5/00-5/06@Z AA AA00
箱体の形状
AA01 AA02 AA03 AA04 AA10
・箱体の外形形状 ・・偏平又は薄形 ・・円柱状又は円筒状 ・・球形状又は半球形状 ・その他
AB AB00
箱体の構造
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB08 AB09
・箱体の構造(囲いパネル) ・・パネルの構造 ・・・前面 ・・・・操作パネル ・・・・表示パネル ・・・・飾り部又はエスカッション ・・・後面又は側面 ・・・底面(シャーシ等)
AB11 AB12 AB13 AB14 AB16 AB17 AB18 AB20
・箱体自体の組立構造 ・・2パーツ組立 ・・3パーツ組立 ・・4パーツ以上の組立 ・箱体と箱体の組立構造 ・・積み重ね ・・並列 ・ユニット組立構造
AB21 AB22 AB23 AB24 AB25
・スライド収納部の構造 ・・引出し又はスライド板,スライド台 ・・・ガイドレール ・・・ストッパー又はロック手段 ・・・抜け落ち防止手段
AB31 AB32 AB33 AB34
・密閉箱体又は密閉容器の構造 ・・防爆容器 ・・シール部材 ・・貫通部の密閉
AB41 AB42 AB43 AB44 AB45
・携帯用箱体 ・・機器自体が携帯可能 ・・把手等を取付ける箱体部分の構造 ・・・一部に空間凹所又は凸所形成 ・・・穴,溝又はスリット形成
AB51 AB52 AB54 AB55 AB56 AB57 AB59
・補強用構造 ・・支柱又は桁のあるもの ・仕切又は棚の構造(ラック等含む) ・・格子仕切又は金網仕切 ・・ずれ防止仕切又は棚 ・・仕切,棚の取付具又は支持手段 ・二重構造
AB61 AB62 AB64 AB70
・卓上用構造 ・・操作卓のあるもの ・屋外用箱体 ・その他
AC AC00
箱体の脚部
AC01 AC02 AC03 AC05
・箱体と脚との取付部 ・・脚が箱体底面と一体のもの ・・・モールド一体形成 ・・脚の取付部分が可動のもの
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18
・脚自体の構造,機能 ・・着脱自在な脚 ・・傾動機能をもつ脚 ・・移動機能をもつ脚(キャスター等) ・・脚の移動防止構造 ・・高さ調節機能をもつ脚 ・・出退機能をもつ脚 ・・複数の箱体を結合出来る脚
AC21 AC23 AC24 AC30
・脚周りのスカートの構造 ・箱体のスタンド又は載置台 ・・回動又は傾動手段のあるもの ・その他
AD AD00
携帯用把手,ハンドル,手提げ
AD01 AD02 AD03 AD05 AD06 AD07 AD08
・把手,手提げ等の部品 ・・フック,クリップ等使用 ・・帯,紐,鎖等可撓性のもの使用 ・可動する把手等の構造 ・・回動又は傾動(チルト)自在 ・・摺動自在 ・・複合動作(AD06,07には付与しない)
AD12 AD13 AD15 AD16 AD17 AD20
・・出退自在 ・・着脱自在 ・携帯機能に加え他の機能があるもの ・・ストッパー機能 ・・ロック機能 ・その他
BA BA00
扉,蓋又はカバーの構造
BA01 BA02 BA03 BA04 BA06 BA08
・カバー(字面で付与) ・・パネル状のカバー ・・部品等の保護カバー ・・開閉式カバー ・扉(字面で付与) ・蓋(字面で付与)
BA11 BA12 BA13 BA15 BA20
・電子部品等を扉,蓋又はカバーに装着 ・柔軟構造又は可撓構造 ・・包袋構造のもの ・透光部を有するもの ・その他
BB BB00
扉,蓋又はカバーの開閉構造
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05
・開閉方式 ・・回動式(字面で付与) ・・傾動式又はチルト式(字面で付与) ・・摺動式 ・・組合せ式(BB02,03,04付与しない)
BB11 BB12 BB13 BB14 BB16 BB17 BB19 BB20
・開閉構造 ・・ヒンジ又は蝶番 ・・・弾性ヒンジ ・・・ヒンジが外に出ない構造 ・・扉又は蓋の両端部で支持取付 ・・・軸,穴嵌合取付 ・・リンク機構又は多関節機構 ・・ガイド構造
BB21 BB22 BB23 BB25 BB26 BB27 BB28 BB30
・開閉方向 ・・垂直又は上下(傾斜開き,上げ蓋開き等) ・・水平又は前後左右(観音開き,片開き等) ・開度調節 ・・段階的に変えられるもの ・・自由に変えられるもの ・・一定角度のもの ・その他
BC BC00
扉,蓋又はカバーの係止構造
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08
・係止手段又は構造 ・・ストッパー式 ・・ロック式 ・・ラッチ式又はノッチ式 ・・機械的手段によるもの ・・・弾性力を利用 ・・・押圧力を利用 ・・・回動又は傾動
BC12 BC13 BC16 BC20
・・電気的又は物理的手段によるもの ・・・磁性力又は吸引力を利用 ・・把手,釦等が係止手段に接続 ・その他
BD BD00
箱体,扉,蓋又はカバーの他の細部
BD01 BD02 BD03 BD05 BD06 BD07 BD10
・開口部の構造 ・・窓,穴等で一部開口 ・・・開口部の縁又は周囲構造 ・・開塞のためのもの ・・・装飾部材で閉塞 ・・・部分又は隙間閉塞 ・その他
CA CA00
回路基板又は電子部品容器の構造
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA07 CA08 CA10
・回路基板又は電子部品容器の構造 ・・回路基板,電子部品,接続部品の混在のもの ・・柔軟構造又は可撓構造 ・・変形防止構造 ・・・熱又は熱膨張差による変形防止 ・・IC(集積回路)パッケージ ・・位置ずれ防止構造 ・その他
EA EA00
取付,組立又はその対象物
EA01 EA02 EA03 EA05
・箱体の取付対象物 ・・輸送機器 ・・・自動車又は車輌 ・・建造物
EA11 EA12 EA13 EA14 EA16 EA18
・箱体自体の組立 ・・箱体のパネル部材 ・・・前面パネル ・・・・表示パネル ・扉自体の組立 ・蓋自体又はカバー自体の組立
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA27 EA28 EA29 EA30
・箱体への機器又は部品の取付 ・・脚部の取付 ・・把手等携帯部の取付 ・・回路基板,電子部品の取付 ・・・電子部品のみ ・回路基板自体又は電子部品容器自体の組立 ・・電子部品容器同志 ・・・密閉容器と非密閉容器 ・その他
EB EB00
取付面の方向又は場所
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB10
・取付面 ・・垂直面(壁等) ・・水平面(床,天井等) ・・開口部のある面 ・・凹部 ・その他
EC EC00
取付又は組立態様
EC01 EC02 EC03 EC04 EC05
・固定又は保持 ・・転倒防止 ・・吊下げ ・・引掛け ・・嵌込み
EC11 EC12 EC13 EC14 EC15 EC16 EC17 EC20
・開閉自在 ・着脱自在 ・摺動自在 ・回動自在(字面で付与) ・傾動自在(字面で付与) ・位置決め ・・高さ調節 ・その他
ED ED00
取付又は組立の手段
ED01 ED02 ED03 ED04 ED06 ED07 ED08
・取付,組立手段又はジグ ・・ねじ ・・嵌め合い ・・・軸,軸受穴 ・・折曲げ ・・接着,溶着又は圧着 ・・かしめ又は叩打
ED12 ED13 ED14 ED15 ED16 ED17 ED18 ED19
・・爪又はラッチ(字面で付与) ・・フック(字面で付与) ・・クリップ又はスナップ ・・カム ・・レバー,ロッド又はリンク ・・連結用部材 ・・・L字状部材 ・・・コ字状部材
ED22 ED23 ED24 ED25 ED27 ED28 ED29 ED30
・・樹脂(モールド)による取付 ・・弾性力を利用 ・・磁性力を利用 ・・吸着力を利用(磁力は除く) ・位置決め手段 ・・ピン,軸,穴又は凸部,凹部 ・・キー,溝又はテーパー部 ・その他
EE EE00
製造加工又は製造工程
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE07 EE08 EE09 EE10
・加工又は加工方法 ・・成形加工又はモールド加工 ・・・一体成形(字面で付与) ・・・加圧成形(字面で付与) ・・・・ブロー成形 ・・・充填口 ・・・一部充填加工 ・・・・貫通部の封止 ・・・・隙間部の封かん又は封止
EE11 EE12 EE13 EE15 EE16 EE17 EE20
・表面処理 ・・塗装又はメッキ ・・被覆又はコーティング ・製造工程 ・・ユニット化又はパッケージ化 ・・自動化 ・その他
FA FA00
収納又は格納
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA07 FA08 FA09
・付属部品の収納又は格納場所 ・・箱体 ・・・脚部 ・・・把手等携帯部 ・・・ラック又はシェルフ ・・扉(字面で付与) ・・蓋又はカバー(字面で付与) ・・電子部品容器
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18 FA20
・収納又は格納付属部品 ・・電池 ・・アンテナ ・・プラグ,コード類 ・・イヤホーン ・・レコード盤,CD又はVTRテープ等 ・・カード又は回路基板 ・・ドライバー等付属工具類又は説明書等 ・その他
GA GA00
目的,効果
GA01 GA02 GA03 GA04 GA06 GA07 GA08
・移動又は可動の容易化 ・・回動又は傾動(チルト)自在 ・・摺動自在 ・・着脱自在 ・固定の容易化 ・・抜け止め,緩み止め又は脱落防止 ・・位置決め対策
GA11 GA12 GA13 GA14
・補強又は保護対策 ・・破損、亀裂又は変形防止 ・・応力緩和 ・・衝撃力緩和
GA21 GA22 GA23 GA24 GA25 GA26 GA27 GA28 GA29 GA30
・遮蔽,密閉,放散又は各種防護策 ・・防塵 ・・密閉性の向上 ・・冷却又は放熱 ・・換気性の向上 ・・防熱,防火又は耐熱性の向上 ・・防音 ・・防震又は耐震 ・・防水,防湿又は結露防止 ・・防触又は防腐
GA31 GA32 GA33 GA34 GA35 GA36
・電気的効果 ・・接地対策 ・・絶縁効果 ・・電磁波対策 ・・導電対策 ・・照明又は表示効果
GA41 GA42 GA43 GA44 GA46 GA47 GA49 GA50
・安全性の向上 ・・防爆 ・・盗難防止 ・・誤操作防止 ・操作性向上又は機器の調整容易化 ・・メンテナンスの容易化 ・箱体構成部分を交換可能とするもの ・・互換性の容易化
GA51 GA52 GA53 GA54 GA60
・装飾に関するもの ・小形・薄形化,簡略・軽量化,省スペース化 ・製作,組立,取付容易又は工数低減 ・梱包又は搬送に関するもの ・その他
GB GB00
用途
GB01 GB02 GB03 GB04 GB05 GB06
・映像機器又は光学機器 ・・映像受像機器(テレビ等)に関するもの ・・・ブラウン管受像機器 ・・・液晶受像機器 ・・・VTR(ヴィジュアルテープレコーダー) ・・・テレビ用又はVTR用カメラ
GB11 GB12 GB13 GB14 GB15 GB16
・音響機器(オーディオ機器) ・・ラジオ ・・ステレオ(CD,レコード盤等含) ・・テープレコーダー(カセットテープ等含) ・・スピーカー ・・本体と別体で別置きのもの
GB21 GB22 GB23 GB24 GB25 GB26 GB28
・通信機器 ・・送信機又は受信機 ・・・電話機(携帯用はGB26に付与) ・・・ファクシミリ ・・・無線機器 ・・・・携帯用無線機器又は携帯用電話機 ・・・インターホーン
GB32 GB33 GB35 GB36
・・遠隔制御機器(親機器にも付与) ・・・リモコン機器(テレビ用等) ・・衛星通信機器 ・・アンテナ
GB41 GB42 GB43 GB44 GB45 GB46 GB48
・事務機器 ・・ワープロ(ワードプロセッサー) ・・電子計算機(端末機器を含む) ・・・大型のもの(定置式) ・・・卓上式のもの ・・・携帯式のもの ・・コピー機又は複写機
GB51 GB52 GB53 GB54
・照明機器 ・・盤内又は盤外照明装置 ・・電気スタンド ・・・懐中電灯
GB61 GB62 GB63 GB64
・空調機器 ・・冷房機器 ・・暖房機器 ・・換気扇又は通風ファン
GB71 GB72 GB73 GB74 GB75
・調理,厨房機器 ・・冷蔵庫 ・・電子レンジ ・・トースター ・・ミキサー
GB81 GB82 GB83 GB84 GB85 GB87 GB89
・他の家電機器 ・・電気掃除機 ・・電気洗濯機 ・・乾燥機器 ・・電気かみそり ・医療機器 ・防犯,鎖錠機器(キーボード等含む)
GB91 GB92 GB93 GB94 GB95 GB97 GB99
・電源装置 ・・トランス,可変抵抗器又は各種制御装置 ・・遮断器(無接点断路器等含む) ・・分電盤又は配電盤 ・・電池 ・各種カード類又は回路基板の収納等 ・その他
GC GC00
材料又は材質
GC01 GC02 GC03 GC04 GC06 GC08 GC10
・材料又は材質 ・・金属 ・・・鉄又は鉄合金 ・・・非鉄又は非鉄合金 ・・ガラス,磁器,セラミックス ・・合成樹脂又はゴム ・・木材
GC11 GC12 GC13 GC14 GC15 GC16 GC17 GC20
・機能性材料 ・・透明材料 ・・絶縁材料 ・・弾性材料 ・・吸震材料(ゲル等含む) ・・被覆又はメッキ材料 ・・組合せ材料 ・その他
TOP