テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4E069,4E074,4E082統合(H6)
4E082 | アーク溶接の制御 | 加工機械 |
B23K9/00 ,330-9/00,330@Z;9/06-9/133,504@Z;10/00,502-10/00,503 |
B23K9/06;9/067;9/073;9/08;9/09;9/10;10/00,503 | AA | AA00 溶接方法 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・消耗電極式アーク溶接 | ・・被覆アーク溶接(グラビティ溶接を含む) | ・・CO2,MAG溶接 | ・・MIG溶接 | ・・セルフシールドアーク溶接 | ・・サブマージアーク溶接 | ・非消耗電極式アーク溶接 | ・・TIG溶接 | ・・プラズマアーク溶接 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA20 | |||||||
・溶加ワイヤまたは溶加棒を用いた溶接 | ・・溶加ワイヤの加熱 | ・スタッド溶接 | ・アークスポット溶接 | ・多電極アーク溶接 | ・その他 | |||||||
AB | AB00 溶滴の移行形態 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB10 | |||||||
・短絡移行(ショートアークを含む) | ・グロビュール移行 | ・スプレー移行 | ・その他 | |||||||||
BA | BA00 出力 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA10 | ||||||
・直流 | ・交流 | ・交直両用 | ・パルス | ・その他 | ||||||||
BB | BB00 外部特性 |
BB01 | BB02 | BB10 | ||||||||
・垂下特性(定電流特性を含む) | ・定電圧特性 | ・その他 | ||||||||||
CA | CA00 入力 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA10 | ||||||
・三相交流 | ・単相交流 | ・直流 | ・エンジン駆動 | ・その他 | ||||||||
DA | DA00 出力調整方式 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA10 | |||||||
・インバータ方式 | ・トランジスタ方式 | ・サイリスタ方式 | ・その他 | |||||||||
EA | EA00 制御目的 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | |||||
・溶接欠陥の防止 | ・溶接作業性(アークスタート等)改善 | ・機器の取扱操作性改善 | ・・遠隔制御 | ・・一元化調整 | ・ビード形状 | |||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA20 | ||||||||
・スパッタ量低減 | ・非消耗電極の消耗防止 | ・省エネルギー | ・・力率改善 | ・その他 | ||||||||
EB | EB00 制御時期 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | |||
・溶接開始時 | ・・ホットスタート(始動時の電流増加) | ・・アップスロープ | ・・始動電圧 | ・・・高周波重畳 | ・・EPスタート(逆極性スタート) | ・・ワイヤスローダウン | ・・シールドガスのプリフロー | |||||
EB11 | EB12 | EB13 | EB14 | |||||||||
・溶接中 | ・・電源電圧補償 | ・・アークの硬直性 | ・・再点弧補助 | |||||||||
EB21 | EB22 | EB23 | EB24 | EB25 | EB26 | EB27 | EB30 | |||||
・溶接終了時 | ・・クレータ処理 | ・・ダウンスロープ | ・・バーンバック防止 | ・・ワイヤ先端処理 | ・・ワイヤリトラクト(ワイヤ引戻し) | ・・シールドガスのアフタフロー | ・その他 | |||||
EC | EC00 検出対象 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | |||||
・電圧 | ・・入力電圧 | ・・出力電圧 | ・・単位時間当りの出力電圧変化量 | ・・無負荷電圧 | ・・・安全電圧 | |||||||
EC11 | EC12 | EC13 | EC14 | EC15 | EC16 | EC17 | EC20 | |||||
・電流 | ・・入力電流 | ・・出力電流(溶接電流) | ・・単位時間当りの出力電流変化量 | ・・短絡電流 | ・電極短絡 | ・・短絡回数 | ・その他 | |||||
ED | ED00 制御手段 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ED10 | |||||
・フィードバック制御(帰還制御) | ・フィードフォワード制御 | ・プログラム制御(ステップ制御を含む) | ・デジタル回路を用いた制御 | ・データベースを用いた制御 | ・その他 | |||||||
EE | EE00 制御回路構成要素 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE10 | ||
・設定回路 | ・記憶回路 | ・検出回路 | ・比較回路 | ・演算回路 | ・タイマ回路 | ・判別回路(弁別回路) | ・駆動回路 | ・その他 | ||||
EF | EF00 制御対象 |
EF01 | EF02 | EF03 | EF04 | EF05 | EF06 | EF07 | EF08 | |||
・電圧 | ・・出力電圧 | ・・単位時間当りの出力電圧変化量 | ・・安全電圧 | ・電流 | ・・入力電流 | ・・出力電流(溶接電流) | ・・単位時間当りの出力電流変化量 | |||||
EF11 | EF12 | EF13 | EF14 | EF15 | EF16 | |||||||
・電極の極性時間比(デューティ比) | ・・クリーニング幅 | ・・溶込み深さ | ・周波数 | ・パルス幅 | ・ワイヤ送給速度 | |||||||
EF21 | EF22 | EF23 | EF24 | EF25 | EF26 | EF27 | EF28 | EF30 | ||||
・シールドガス | ・・流量 | ・・種類 | ・溶接速度 | ・・台車速度 | ・・ウィービング速度 | ・入熱量(複数の対象を同時に制御するもの) | ・波形 | ・その他 | ||||
FA | FA00 構造、形態 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | ||||
・変圧器 | ・・可動線輪 | ・・可動鉄心 | ・リアクトル | ・・可飽和リアクトル | ・ケーブル | ・開閉器 | ||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA20 | ||||||
・表示機構 | ・冷却機構 | ・組立に関するもの | ・移動に関するもの | ・ケース | ・端子 | ・その他 | ||||||
GA | GA00 安全、環境 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA10 | ||
・人体への危険防止 | ・・電撃防止 | ・機器の損傷防止 | ・故障診断 | ・電磁ノイズの防止 | ・ラインを通じてのノイズ防止 | ・・雷サージの吸収回路 | ・・ノイズフィルタ | ・その他 | ||||
HA | HA00 磁気の利用または影響の除去 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA10 | ||||||
・磁気回転アーク駆動 | ・磁気によるアーク揺動 | ・溶融金属の磁気制御 | ・磁気吹き防止 | ・その他 | ||||||||
JA | JA00 母材の材質 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA10 | ||||
・鉄 | ・ステンレス | ・アルミニウム | ・その他の非鉄金属 | ・表面処理のあるもの | ・複合材料 | ・その他 |