テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4E026 | 巻取り、巻戻し、材料蓄積装置 | 金属加工 |
B21C45/00 -49/00@Z |
B21C47/00@A-47/00@G | AA | AA00 巻取り、巻戻し、共通 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA10 | ||||
・ワイヤ | ・ストリップ | ・・圧延機と組合せ | ・・他の装置との組み合わせ | ・連続的巻取り巻戻し(複数コイルへ、から) | ・その他 | |||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | |||||
・制御(検知も含む) | ・・張力制御 | ・・・ダンサーロールによる | ・・・テンション、ブライドルロールによるもの | ・・・ピンチロールによる | ・・・上下挾持板による | ・・・無端ベルトによる | ・・速度制御 | |||||
B21C47/02@A;47/02@B;47/02@D-47/02@F;47/08 | BA | BA00 巻取り一般 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA09 | BA10 | |
・ワイヤ | ・・水平リールによる | ・・垂直リールによる | ・ストリップ | ・・巻鉄心の製造 | ・アモルファス | ・箔 | ・リール、ドラムを用いない巻取 | ・その他 | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | |||||||
・制御 | ・・停止制御 | ・・・定位置停止制御 | ・・巻取径制御 | ・・巻取速度制御 | ・・テレスコープ制御 | |||||||
B21C47/04 | BB | BB00 巻取移動ガイド無し一般 |
BB01 | BB02 | BB10 | |||||||
・リール、ドラムを使用するもの | ・・昇降底板を備えたもの | ・その他 | ||||||||||
B21C47/06@A;47/06@B | BC | BC00 巻取(移動ガイドなし、ラッパー使用) |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 |
・ロールラッパー | ・・水平動式 | ・・回転動式 | ・・巻取胴とラッパーロールとの間隙調整 | ・・押圧力調整 | ・ベルトラッパー | ・・水平式 | ・・スイング式 | ・・上下式 | ・ラッパーのガイド部の構造 | |||
BC11 | ||||||||||||
・特殊ラッパー | ||||||||||||
B21C47/12;47/10 | BD | BD00 巻取り(移動ガイド有り、コイル軸平行移動) |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD10 | ||
・トラバーサ | ・・線材角度の検出 | ・・トラバーサーの制御 | ・・連続的巻取り(複数コイルに) | ・・・線寄せ | ・・・線捕捉瓜 | ・巻取ドラムの平行移動 | ・その他 | |||||
B21C47/14 | BE | BE00 巻取(移動ガイド有、回転ガイド) |
BE01 | BE02 | BE03 | BE10 | ||||||
・ガイドノズルの回転 | ・キャプスタンへの一時的巻付けによるもの | ・回転ガイドの制御 | ・その他 | |||||||||
B21C47/16;47/22 | CA | CA00 巻戻し(一般) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA10 | ||
・巻戻し制御 | ・・停止の制御 | ・・速度の制御 | ・・傷防止制御 | ・・もつれ防止制御 | ・リール、ドラムなしのコイルの巻戻し | ・・支持ローラ上での巻戻し | ・その他 | |||||
B21C47/18@A;47/18@B | CB | CB00 巻戻し(リール、ドラムから) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB10 | |||||
・ワイヤ | ・ストリップ | ・・ループ形成が伴うもの | ・連続的巻戻し(複数コイルから) | ・その他 | ||||||||
B21C47/20 | CC | CC00 巻戻し(ドラム接線を横切る方向へ) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC10 | |||||
・コイルの内側からの引出し | ・コイルの外側からの引出し | ・コイルの端面からの引出し | ・連続的巻き戻し(複数コイルから) | ・その他 | ||||||||
B21C47/24@A-47/24@H | DA | DA00 コイルの移動 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 |
・ワイヤ | ・・集積を伴うワイヤの移動の技術 | ・ストリップの移動に関する技術 | ・・多条ストリップの移動の技術 | ・コイルカーによりコイルを移動する技術 | ・・コイルカーのコイル受台に特徴を有するもの | ・・コイル転倒防止装置に特徴あるコイルカー | ・コンベアーによりコイルを移動する技術 | ・・コンベアーがマグネットを使用しているもの | ・コイルを吊下げて移送する技術 | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・・コイルの両端を保持して吊下げるもの | ・・コイルの片側に吊下具を配置して吊下るもの | ・コイル移動時のコイルセンター位置決め | ・・検出器を使用するコイルセンター位置決め | ・・・検出器がコイルに接触するタイプのもの | ・・・コイルに接触しない検出器の使用 | ・コイルを載せ変えまたは受渡しする技術 | ・・移載に際し、コイルの姿勢が変えられるもの | ・リール、ドラム、スリーブの取付け取外し | ・コイルの移動に関するその他の技術 | |||
DB | DB00 コイルの巻戻り防止、梱包に関する技術 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | ||
・コイルの巻戻りを防止する技術 | ・・マグネットを用いるコイル巻戻り防止 | ・・粘着テープにより端末部を押える技術 | ・・コイル端の塑性加工による巻戻り防止 | ・・コ状リングをはめることによる巻戻り防止 | ・・押えロールによるコイル端部のばらけ防止 | ・・フープ等のバンドによるコイルの結束技術 | ・コイルを梱包する技術 | ・・梱包に用いたバンドを除去する技術 | ||||
B21C47/26@A-47/26@H | EA | EA00 同時的処理が伴なう巻取り、巻戻し |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 |
・ワイヤの巻取り巻戻りに処理が伴うもの | ・ストリップの巻取、巻戻しに処理が伴うもの | ・・ストリップを縦割スリッティングするもの | ・・ストリップをルーズコイルに巻くための処理 | ・・・ルーズコイルがスペーサーの挿入によるもの | ・・・・スペーサーが紙状体であるもの | ・・・・スペーサーが線状体であるもの | ・・巻取時の帯状スクラップのボール状巻取り | ・巻取り、巻戻し材料の同時的冷却、加熱 | ・巻取り、巻戻し材料の同時的表面処理 | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA20 | ||||
・・メッキ | ・矯正 | ・コイル端処理 | ・・切断 | ・・・機械的切断(例、シャーによる)なもの | ・・・溶断(トーチ等) | ・・整形 | ・コイル形成材の接続 | ・その他 | ||||
B21C47/28@A;47/28@B | FA | FA00 ドラムまたは他のコイル保持具 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 |
・ワイヤ用 | ・・両端鍔部型 | ・・・分解型 | ・・・・鍔部分解型 | ・・・・胴部分解型 | ・・・非分解型 | ・・・・ワイヤ非分解 | ・・一端鍔部型 | ・ストリップ用 | ・・ドラム構造に特徴があるもの | |||
FA11 | FA12 | FA20 | ||||||||||
・・温度調整手段を有するもの | ・材質に特徴を有するドラム | ・その他 | ||||||||||
B21C47/30 | FB | FB00 膨張性、収縮性ドラム |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB10 | |||||
・セグメントの構造 | ・拡縮シャフト | ・駆動機構 | ・・駆動制御 | ・その他 | ||||||||
B21C47/32@A;47/32@B | FC | FC00 巻取作業トング把持手段 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC10 | ||||||
・ワイヤ用 | ・ストリップ用 | ・拡縮リール、ドラム用 | ・その他 | |||||||||
B21C47/34@A-47/34@F;47/00@H | GA | GA00 供給又は、ガイド装置 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 |
・ワイヤに用 | ・ストリップに用 | ・・ガイドプレートの使用 | ・・マグネットの使用 | ・・チェーンの使用 | ・・ストリップセンタリング | ・ガイドローラに特徴を有するもの | ・・ピンチングローラ | ・・ベンディング用ローラ(塑性曲げを含む) | ・走行路変更装置 | |||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA20 | ||||||||
・コイルの頭出し装置 | ・・口出しナイフに特徴 | ・・マグネットを使用 | ・・バキュームパットを使用 | ・その他 | ||||||||
B21C49/00@A-49/00@C | HA | HA00 一時的材料の蓄積 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA10 | |||
・ルーパー構造 | ・・ループカー式 | ・・ループタワー式 | ・・スパイラル式 | ・・フリーループ式 | ・ルーパーの制御 | ・その他 |