テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4E002,4E020統合(H5)
4E002 | 金属圧延一般 | 金属加工 |
B21B1/00 -11/00;47/00-99/00 |
B21B1/00-1/46@Z | AA | AA00 圧延共通 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA10 | ||
・CCM(連続鋳造機)リダクション圧延 | ・・ホイールベルト連続鋳造後の圧延 | ・・溶湯圧延 | ・ダイレクトローリング(CCDR) | ・ホットチャージ圧延(HCR) | ・圧延材質 | ・・非鉄 | ・その他 | |||||
AB | AB00 中間素材の圧延 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | |||||
・スラブ | ・・分塊圧延によるもの | ・・スラブの処理 | ・・・幅圧下 | ・・・幅拡大 | ・ビレット・ブルーム | |||||||
AC | AC00 条材の圧延 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・ドッグボーン粗形鋼片 | ・・スラブ・偏平鋼片を素材とするもの | ・HI形材 | ・・非対称形材 | ・鋼矢板 | ・軌条(レール) | ・山形材 | ・溝形(U形)材 | ・T形材 | ・π,X,Y形材 | |||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | |||||||||
・その他の形材 | ・棒材 | ・・異径棒鋼 | ・線材 | |||||||||
AD | AD00 板の圧延 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | |
・ホットストリップ | ・・粗圧延 | ・・・粗圧延での幅圧下 | ・・ホットストリップ仕上圧延 | ・コールドストリップ | ・調質圧延 | ・厚板 | ・・HVロールを用いるもの | ・・幅出し | ・模様板 | |||
AD11 | AD12 | AD13 | ||||||||||
・テーパ板,段差付板 | ・複合板(クラッド板等) | ・箔 | ||||||||||
BA | BA00 ロール配置 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | |||||||
・タンデム | ・・HVロールの組合せ | ・リバース | ・ユニバーサル | |||||||||
BB | BB00 ロール形態・操作 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・水平孔型ロール・水平突起付ロール | ・・閉式孔型 | ・・無拘束圧延 | ・・多本同時圧延 | ・垂直(堅形)ロール | ・・孔型を有するもの | ・条材用フラットロール | ・軸傾斜ロール | ・ロール表面状態 | ・段階圧延・遊星圧延 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・異周速 | ・・巻付け異周速 | ・軸方向移動ロール | ・クラウン可変ロール(VCロール等) | ・撓みロール | ・ロール径に特徴(異径ロール等) | ・クラスターロール | ・クロスロール(水平軸交差ロール) | ・オフセット | ・その他 | |||
BC | BC00 圧延条件 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・パススケジュール | ・速度 | ・張力 | ・圧縮力(押込力) | ・圧下率・圧下量 | ・圧延荷重 | ・圧延温度 | ・潤滑 | ・シール圧延 | ・その他 | |||
BD | BD00 圧延付帯及び関連設備 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | |
・プレス押圧 | ・連続鋳造 | ・巻取り・巻戻し | ・アキュムレータ(ループカー) | ・圧延材の接合 | ・圧延材の分割・切断 | ・冷却 | ・加熱・保熱 | ・熱処理 | ・酸洗・清浄・脱スケール | |||
BD20 | ||||||||||||
・その他 | ||||||||||||
CA | CA00 目的・効果(1)圧延材の形状・寸法 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・スラブ・板の形状 | ・・平担度 | ・・平面矩形 | ・・クラウン | ・・側端部形状(エッジドロップ等) | ・・先後端部形状(フィシュテール等) | ・・曲り・反り | ・板厚 | ・板幅・スラブ幅 | ||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・ビレット・ブルーム・条材の形状 | ・・形材のウェブ偏心 | ・・真円化 | ・・先後端部形状(フィシュテール等) | ・・曲り・反り・捻れ | ・・リブ・突起形状 | ・ウェブ・フランジ厚 | ・ウェブ高さ・フランジ幅 | ・棒・線径 | ・その他 | |||
CB | CB00 目的・効果(2) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・圧延材質の改善 | ・・形材のフィレット部 | ・圧延材の表面性状 | ・圧延割れ防止 | ・圧延噛込み性・通板性 | ・高圧下圧延 | ・省エネルギ- | ・能率 | ・ロ-ルに関するもの | ・その他 |