テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4D057 | 遠心分離機 | 冷却機器 |
B04B1/00 -15/12 |
B04B1/00-15/12 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA09 | AA10 | |
・飲食品用 | ・・ジュース用 | ・医療用 | ・原子力用 | ・鉱業用、窯業用 | ・非食用油用 | ・化成品製造用 | ・廃棄物用 | ・・廃液用 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||||
・・汚泥用、スラッジ用 | ・・し尿用 | ・・厨芥用 | ・粉粒体以外の固体物品の脱液用 | ・・洗濯物の | ・・雨傘の | ・・半導体材料の | ||||||
AB | AB00 分離形態 |
AB01 | AB03 | AB05 | AB07 | |||||||
・固体―液体 | ・液体―液体 | ・気体―気体 | ・気体―液体 | |||||||||
AC | AC00 分離操作 |
AC01 | AC02 | AC05 | AC06 | |||||||
・遠心沈降 | ・遠心濾過 | ・回分式 | ・連続式 | |||||||||
AD | AD00 分離機の型式 |
AD01 | AD03 | AD05 | AD06 | AD07 | ||||||
・単独遠心分離機型 | ・複数の遠心分離機の組合せ型 | ・遠心分離機と他の装置との複合型 | ・・粉砕機との複合 | ・・洗濯機との複合 | ||||||||
AE | AE00 分離機自体の型式 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE07 | AE09 | ||||||
・分離容器,自転のみ型 | ・・垂直自転軸型 | ・・水平自転軸型 | ・分離容器自転と振動の併用型 | ・分離容器歳差運動型 | ||||||||
AE11 | AE12 | AE13 | AE17 | AE18 | ||||||||
・分離容器公転型 | ・・自転と公転の併用型 | ・・公転と揺動の併用型 | ・分離容器固定型 | ・・羽根車を用いるもの | ||||||||
AF | AF00 回転分離容器(遠心管を除く)の形状 |
AF01 | AF03 | AF05 | AF07 | AF08 | ||||||
・円筒形 | ・円錐形、截頭円錐形、すり鉢形 | ・(載頭)円錐と円筒の組合せ形 | ・円錐及び(又は)截頭円錐の組合せ形 | ・・そろばん玉形 | ||||||||
BA | BA00 構成要素、関連装置(BB~CAは除く) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | ||||
・フレーム、非回転ケーシング | ・・ケーシング支持部 | ・・回転部材支持部 | ・・・軸受 | ・・原動機取付部 | ・・ふた | ・・・二重ぶた | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・回転型分離容器 | ・・容器外周の羽根 | ・・容器内部の付属品 | ・・・載頭円錐形分離板 | ・・遠心管、遠沈管 | ・・可撓性バッグ容器 | ・・フィルタ | ・・・穴の形状または配置 | ・・・多層または多重構造フィルタ | ・・・フィルタの支持、取付部 | |||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA27 | BA28 | BA29 | BA30 | ||||
・公転型遠心分離機のロータ | ・・スウィング型ロータ | ・・・スウィング型ロータのバケット取付部 | ・・・バケット遠心(沈)管ホルダー | ・・・バケットまたはホルダー内の付属品 | ・防振装置 | ・・弾性部材を用いるもの | ・・回転部材に取付けたバランサー | ・・・流体バランサー | ||||
BA31 | BA33 | BA34 | BA36 | BA38 | BA40 | |||||||
・シール部材 | ・温度調節装置 | ・・冷却装置 | ・洗浄装置 | ・ケーシング内の換気または減圧装置 | ・乾燥装置 | |||||||
BA41 | BA43 | BA44 | ||||||||||
・前処理装置(除く、粉砕装置、洗濯装置) | ・部材の材質を特定したもの | ・・耐摩耗性 | ||||||||||
BB | BB00 駆動、制動装置 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB07 | BB08 | BB09 | |||||
・原動機 | ・・電動機 | ・・流体駆動装置 | ・制動装置 | ・・ブレーキシュー | ・・ブレーキアームまたはバンドの作動機構 | |||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | |||||||||
・動力伝達装置 | ・・継手 | ・・クラッチ | ・・差動装置、バックドライブ装置 | |||||||||
BC | BC00 供給、排出装置 |
BC01 | BC03 | BC05 | BC06 | BC07 | ||||||
・供給、排出チューブの支承、回転装置 | ・遠心(沈)管のハンドリング装置 | ・分離容器への供給装置 | ・・供給装置の分配、整流部 | ・・・薬注を伴うもの | ||||||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | ||||
・分離容器からの排出装置 | ・・排出弁 | ・・堰板 | ・・スキミング管 | ・・掻取板 | ・・スクリューコンベヤ | ・・振動によるもの | ・・可撓性フィルタの移動または反転によるもの | ・・バスケット底部の開放によるもの | ||||
BD | BD00 安全装置 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | |
・振動に応じて作動するもの | ・過速度を防止するもの | ・蓋の開閉により駆動、制動を操作するもの | ・・制動装置と機械的に連結したもの | ・・電気的スイッチを用いるもの | ・・・スイッチで駆動装置を操作するもの | ・ふたのロック | ・・回転停止動作によりロック解除するもの | ・・・制動力に応じて回転する操作体によるもの | ・・・遠心力により作動する操作体によるもの | |||
CA | CA00 検出装置、検出対象 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・濃度 | ・流量、流速 | ・圧力 | ・重量 | ・位置、液位 | ・振動 | ・回転数、回転速度、差速 | ・負荷 | ・ロータ種別 | ||||
CB | CB00 制御対象 |
CB01 | CB02 | CB04 | CB05 | CB06 | CB08 | |||||
・供給、排出の制御 | ・・排出液濃度の制御 | ・回転制御 | ・・差速の制御(差速を操作量とするもの除く) | ・・ロータ停止位置の制御 | ・作動順序の制御 |