テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4D054 | 静電分離 | 冷却機器 |
B03C3/00 -11/00 |
B03C3/00-3/88 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・電気集塵機を産業用,工業用に用いるもの | ・・排ガス,ダストの集塵用 | ・・・エンジン排ガス集塵用 | ・・・石炭関係ガス集塵用 | ・・・高温排ガス用 | ・・・高抵抗ダスト用 | ・・・トンネル用 | ・・建屋集塵用 | ・・ミスト,液滴,ヒュームの除去 | ・・消煙 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA20 | |||||
・空気清浄用 | ・・自動車内用 | ・・室内用 | ・・・クリーンルーム用 | ・・・他の装置内に組み込んだもの | ・・・・熱交換機器に組み込んだもの | ・・・天井集塵用 | ・その他(FW) | |||||
BA | BA00 静電装置の構成 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・一段式電気集塵器 | ・二段式電気集塵器 | ・・静電力以外の集塵手段を組合せたもの | ・気流が垂直方向に流れるもの | ・電極平面により気流を屈曲させるもの | ・電極群配列に特徴を有するもの | ・複数の電気集塵機を直列に配置したもの(クレーム) | ・・集塵ハウジング内で直列に配置したもの(クレーム) | ・複数の電気集塵機を並列に配置したもの(クレーム) | ・・集塵ハウジング内で並列に配置したもの | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・湿式 | ・・給排液機構に特徴を有するもの | ・・液体を極板から越流させるもの | ・・湿式と乾式の組合せ | ・カートリッジ型 | ・装置本体が可搬できるもの | ・放射線,光電効果を利用したもの | ・電界マトリックス,電界カーテン | ・イオン風を用いたもの | ・その他(FW)(クレーム) | |||
BB | BB00 荷電部の構成 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・放電極の形状に特徴を有するもの | ・・線状,棒状 | ・・・突起や孔を有するもの | ・・針状 | ・・板状 | ・・・突起や孔を有するもの | ・放電極の構造材質に特徴を有するもの(FW) | ・・金属以外の材料からなるものまたは含むもの | ・・・多層構造からなるもの | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||
・放電対向電極に特徴を有するもの | ・・板状,有孔板状 | ・・網状,多孔状 | ・・線状,棒状 | ・・筒状 | ・・構造,材質に特徴を有するもの(FW) | ・移動,回転するもの | ・帯電液体を噴霧,滴下するもの | ・電極を加熱冷却するもの | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | ||||
・放電極近傍に第三電極を有するもの | ・・板状 | ・・線状,棒状 | ・・放電極との間でコロナ放電を行っているもの | ・電極の支持構造に特徴を有するもの(FW) | ・・格子状フレームへの取付 | ・・ばね等の反発力を用いたもの | ・・重りを吊したもの | ・その他(FW) | ||||
BC | BC00 荷電粒子除去部(集塵部)の構成 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・集塵極の形状に特徴を有するもの(FW) | ・・板状 | ・・・平行平板状 | ・・・板体継ぎ合わせ型 | ・・・波板状 | ・・筒状,筒状集合体,ハニカム状 | ・・螺旋状 | ・・網状 | ・・棒状 | ・・ウエーハ型,積層型 | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC18 | BC19 | BC20 | ||||
・・濾過体からなるもの | ・・・電極自体が濾過体からなるもの | ・・・電極で濾過体を挟んだもの | ・・・誘電体を有するもの | ・・・折り畳まれた屈曲する濾材を有するもの | ・・・エレクトレットフィルタ | ・集塵対向電極の形状に特徴を有するもの(FW) | ・集塵極近傍に第三電極を有するもの | ・・線状,棒状 | ||||
BC21 | BC22 | BC23 | BC24 | BC25 | BC27 | BC28 | BC29 | BC30 | ||||
・電極の構造,材質に特徴を有するもの(FW) | ・・金属以外の材料からなるものまたは含むもの | ・・・多層構造からなるもの | ・・・・絶縁体と導電体の多層構造 | ・・・電極に触媒を担持したもの | ・粒状体からなるもの | ・移動,回転するもの | ・・シート巻き取り型 | ・電極を加熱冷却するもの | ||||
BC31 | BC33 | BC34 | BC35 | BC36 | BC37 | BC38 | BC39 | BC40 | ||||
・電極配列に特徴を有するもの | ・給電機構に特徴を有するもの | ・電極の支持構造に特徴を有するもの(FW) | ・・極板上部を支持するもの | ・・棒状体で支持するもの | ・・切込みに極板を挿入するもの | ・・スペーサの形状に特徴を有するもの | ・・・極板がスペーサを兼用するもの | ・その他(FW) | ||||
CA | CA00 電源,制御,検知機構 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・パルス荷電,間欠荷電 | ・・サイリスタ導通角制御 | ・・荷電時間,休止時間の制御を行っているもの | ・二種類以上の電界を重畳したもの | ・・直流と交流の重量 | ・複数の荷電室への荷電の制御 | ・電源の保護 | ・・異常時に電源遮断,警報を発生するもの | ・・電極板の短絡検知機構を有するもの | ・ガス流量の制御を行なうもの | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・装置の運転をセンサーにより行っているもの(FW) | ・・煤塵濃度センサー,ガスセンサー | ・・煙センサー,UVセンサー,光センサー | ・・温度センサー | ・・ダスト抵抗センサー | ・逆電離の検知を行っているもの | ・火花放電の検知を行っているもの | ・電圧の検知または制御を行っているもの | ・電流の検知または制御を行っているもの | ・その他(FW) | |||
CB | CB00 電源素子の特徴 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・サイリスタ等のスイッチング素子 | ・コンデンサ | ・変圧器 | ・抵抗 | ・スパークギャップ | ・リアクトル | ・インダクタンスコイル | ・インバーター回路 | ・整流回路 | ・その他(FW) | |||
DA | DA00 電極浄化 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | ||
・振動によるもの | ・・槌打 | ・・・電極板底辺部を槌打するもの | ・かきとり | ・・ブラシによるかきとり | ・湿式洗浄 | ・気流ふきつけ | ・電極浄化時のみ特別な電界を印加するもの | ・加熱によるもの | ||||
DA11 | DA12 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||||
・集塵極の浄化 | ・放電極の浄化 | ・電極浄化の制御 | ・・付着塵あい量の検知を行っているもの | ・・浄化間隔の制御 | ・ガス流路の制御 | ・・ダンパ切り替えによるもの | ・その他(FW) | |||||
EA | EA00 付属装置,他の処理との組み合せ |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | ||
・イオン添加機構 | ・アルカリ性物質添加 | ・酸性物質添加 | ・ダスト混入 | ・感電防止機構 | ・電極板の殺菌機構 | ・集塵ハウジングの構成に関するもの | ・ホッパー,ダスト排出機構 | ・集塵灰の処理 | ||||
EA11 | EA14 | EA15 | EA16 | EA18 | EA19 | EA20 | ||||||
・送風機を有するもの | ・気体流の制御を行っているもの | ・・バイパスダクトを有するもの | ・・整流板 | ・がい子部絶縁維持機構 | ・・気流吹き付けによるもの | ・・加熱によるもの | ||||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA30 | ||||
・脱硝,脱流手段との組合せ | ・濾過(静電とは無関係のもの) | ・水噴霧(静電とは無関係のもの) | ・熱交換機,加熱,冷却手段(静電とは無関係) | ・サイクロン | ・気体流の湾曲経路により集塵を行うもの | ・吸着,脱臭機構を有するもの(オゾンを除く) | ・オゾン | ・その他(FW) | ||||
B03C5/00-5/02 | FA | FA00 液体の静電分離の処理対象 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA06 | FA07 | FA08 | FA10 | ||
・絶縁性液体の処理 | ・・絶縁性液体中の水分の除去 | ・・絶縁性液体中の固形物の除去 | ・・油の脱塩処理 | ・水性液体の処理 | ・・油含有水 | ・・固体粒子の懸濁水,汚泥水 | ・その他(FW) | |||||
FB | FB00 液体の静電分離装置の構成 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB07 | FB08 | FB09 | FB10 | ||
・板状電極からなるもの | ・・平行平板電極からなるもの | ・筒型電極 | ・巻回した電極からなるもの | ・棒状電極 | ・電解浮上 | ・電気浸透 | ・流路に特徴を有するもの(クレーム) | ・移動,回転するもの | ||||
FB11 | FB12 | FB13 | FB15 | FB16 | FB17 | FB18 | FB20 | |||||
・検知,制御機構を有するもの(クレーム) | ・・電流,電圧の制御(クレーム) | ・電源に特徴を有するもの(クレーム) | ・電極間に吸着材,絶縁体を有するもの | ・・電極間に波状の部材を有するもの | ・電極浄化 | ・付属装置に特徴を有するもの(FW)(クレーム) | ・その他(FW)(クレーム) | |||||
B03C7/00-7/12 | GA | GA00 固体相互の静電分離,処理対象物 |
GA01 | GA02 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・静電選別 | ・・静電分級 | ・帯電性物質と非帯電性物質との混合物 | ・農産物 | ・鉱産物,岩石 | ・・石炭 | ・半導体物質 | ・廃棄物,ゴミ | ・その他(FW) | ||||
GB | GB00 固体相互の静電分離装置の構成 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB08 | GB09 | GB10 | ||
・回転円筒の外周面で分離を行うもの | ・回転ドラム内で分離を行うもの | ・ベルト状材料搬送装置上で分離を行うもの | ・搬送板上で分離を行うもの | ・・振動搬送板上で分離を行うもの | ・平行平板型 | ・検知,制御機構を有するもの(クレーム) | ・付属装置に特徴を有するもの(FW)(クレーム) | ・その他(FW)(クレーム) | ||||
B03C9/00 | HA | HA00 その他の静電分離 |
HA01 | HA10 | ||||||||
・気体相互の静電分離 | ・その他(FW) |