テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト作成(H10)、1975年以降に発行された文献を解析対象としている
4D004 | 固体廃棄物の処理 | 生活機器 |
B09B1/00 -5/00@Z;B09C1/00-1/10 |
B09B1/00-5/00@Z;B09C1/00-1/10 | AA | AA00 処理対象物 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・有機系廃棄物 | ・・有機物(なまもの,汚泥) | ・・・厨芥(生ゴミ) | ・・・食品,水産廃物 | ・・高分子物質 | ・・・プラスチック(合成樹脂) | ・・・・塩素含有樹脂 | ・・・・発泡樹脂 | ・・・・プラスチック容器 | ||||
AA11 | AA12 | AA14 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||||
・・・ゴム,廃タイヤ | ・・・紙,木材,布,糸 | ・・有機薬剤* | ・無機系廃棄物 | ・・石綿(アスベスト) | ・・ガラス | ・・陶磁器,セラミックス | ||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA26 | AA27 | AA28 | ||||||
・スクラップ | ・・電気製品 | ・・・電池 | ・・・実装基板,プリント基板 | ・・自動車 | ・・空き缶 | ・・破砕屑,シュレッダ-ダスト | ||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA36 | AA37 | |||||||
・土木建築廃材 | ・・掘削土(含岩石) | ・・コンクリ-ト | ・・アスファルト | ・焼却灰 | ・・飛灰(集塵灰) | |||||||
AA41 | AA43 | AA44 | AA46 | AA47 | AA48 | AA50 | ||||||
・汚染土壌 | ・鉱滓・金属精錬滓,スラグ | ・・アルミドロス(アルミ残灰) | ・都市ゴミ,一般廃棄物 | ・廃触媒,イオン交換樹脂,吸着剤 | ・医療廃棄物 | ・その他* | ||||||
AB | AB00 対象物に含まれる有害物又は障害物 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | ||
・水分 | ・油分 | ・金属,重金属 | ・化学物質* | ・・塩素化合物 | ・・・ダイオキシン類 | ・・フッ素化合物 | ・放射性物質 | ・その他 | ||||
AC | AC00 処理態様(レベル) |
AC01 | AC02 | AC04 | AC05 | AC07 | AC08 | AC10 | ||||
・家庭用 | ・・設置場所に特徴のあるもの | ・プラント | ・・多段階,複合処理 | ・現場処理,原位置処理 | ・再処理 | ・その他* | ||||||
BA | BA00 再利用の用途 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA09 | BA10 | ||
・充填材 | ・土木建築資材* | ・燃料,エネルギ-利用 | ・肥料,飼料 | ・金属原料 | ・化学原料 | ・・ポリマ-原料 | ・紙製品原料 | ・その他* | ||||
BB | BB00 最終処分 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB09 | BB10 | ||
・海洋投棄 | ・水面埋立 | ・地中埋立(処分場) | ・・遮水構造 | ・・・遮水シ-ト | ・・・漏水防止,漏水検知 | ・・浸出水処理 | ・容器封入 | ・その他* | ||||
CA | CA00 処理手段,方法 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・機械的処理 | ・・解体 | ・・圧縮(機械的減容) | ・・破砕,粉砕 | ・・・冷凍破砕 | ・・選別 | ・・・乾式 | ・・・・磁気選別,静電選別 | ・・・湿式 | ||||
CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||||
・・分離 | ・・・固液分離,脱水 | ・・造粒,成形 | ・・撹拌,混練 | ・生物学的処理 | ・・微生物による | ・・・好気的 | ・・酵素による | |||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | CA30 | |||
・熱的処理 | ・・加熱処理 | ・・・軟化 | ・・・熱分解,乾留 | ・・・・分解油生成 | ・・・・炭化 | ・・・・ガス化 | ・・・焼却 | ・・・溶融 | ・・・焼成,焼結 | |||
CA32 | CA34 | CA35 | CA36 | CA37 | CA39 | CA40 | ||||||
・・冷却処理 | ・化学的処理 | ・・pH調整 | ・・酸化 | ・・還元 | ・超臨界流体を用いるもの(湿式高温酸化) | ・洗浄,溶脱 | ||||||
CA41 | CA42 | CA43 | CA44 | CA45 | CA46 | CA47 | CA48 | CA50 | ||||
・溶解 | ・乾燥 | ・エネルギ-線(放射線)又はプラズマ処理 | ・電気的処理,磁気的処理 | ・固化 | ・殺菌,減菌 | ・吸着,吸収,付着 | ・脱臭,消臭,防臭 | ・その他* | ||||
CB | CB00 処理装置,機器 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB08 | CB09 | |||
・処理槽,処理容器,炉 | ・・固定型 | ・・・開放型 | ・・・閉鎖型 | ・・・多段,複数槽 | ・・・コンポスト容器 | ・・可動型 | ・・・回転型,ロ-タリ-キルン | |||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB15 | CB16 | ||||||||
・切断,破砕装置 | ・・切断装置 | ・・破砕装置 | ・プレス装置 | ・・押出装置 | ||||||||
CB21 | CB22 | CB23 | CB24 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | |||||
・撹拌装置 | ・・スク-プ式 | ・・レ-キ式 | ・・オ-ガ式 | ・・撹拌羽根 | ・・・縦型撹拌軸 | ・・・横型撹拌軸 | ・・手動式 | |||||
CB31 | CB32 | CB33 | CB34 | CB36 | CB37 | |||||||
・加熱,冷却装置 | ・・電気ヒ-タ- | ・・マイクロ波,誘導加熱 | ・・燃焼機器(バ-ナ-) | ・・温風,熱風 | ・・冷風 | |||||||
CB41 | CB42 | CB43 | CB44 | CB45 | CB46 | CB47 | CB50 | |||||
・移送,搬送,給排装置 | ・・供給装置に特徴あるもの | ・・排出装置に特徴あるもの | ・・循環させるもの | ・・搬送装置 | ・・・ベルトコンベア | ・・・風力搬送 | ・その他* | |||||
CC | CC00 処理剤(材) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | ||
・気体* | ・・空気 | ・水 | ・溶媒,溶剤 | ・界面活性剤 | ・キレ-ト剤,金属捕集(固定化)剤 | ・微生物,酵素* | ・微生物担体,水分調整材(剤) | ・触媒 | ||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC15 | CC16 | CC17 | CC20 | ||||||
・無機物質* | ・・酸,塩基 | ・・セメント,水ガラス,水硬性材 | ・有機物質* | ・・ピッチ,アスファルト | ・・プラスチック(合成樹脂) | ・その他* | ||||||
DA | DA00 検知,制御,数値限定 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・検知 | ・制御 | ・数値限定 | ・警報,表示 | ・温度 | ・圧力 | ・湿度 | ・水分率,含水量 | ・濃度,含有量(除水分) | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA16 | DA17 | DA20 | |||||||
・重量,容量 | ・処理速度,流速 | ・撹拌(回転速度,回転方向,起動停止) | ・計算機利用,デ-タベ-ス等 | ・評価手法 | ・その他* |