テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4B029 | 微生物・酵素関連装置 | 細胞工学 |
C12M1/00 -3/10 |
C12M1/00-3/04 | AA | AA00 装置・器具の種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA09 | ||
・培養・発酵装置 | ・・液体培養・発酵 | ・・固体培養・発酵 | ・・・連続式 | ・・気相培養 | ・検出・測定装置 | ・培養・検出用容器 | ・接種・採取装置,器具 | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||
・容器を振動・回転させる装置 | ・容器を定温に保つための装置 | ・・伝熱媒体が気体 | ・・・CO2インキュベータ | ・破砕装置,器具 | ・・超音波によるもの | ・無菌実験台 | ・・セーフティキャビネット | ・・グローブボックス | ||||
AA21 | AA23 | AA24 | AA25 | AA27 | ||||||||
・生物材料用担体 | ・遺伝子工学的処理を行うための装置 | ・・微生物に電気パルスを与えるもの | ・・マイクロマニュピレータ | ・その他 | ||||||||
C12M1/00-1/00@G;1/00@K-3/10 | BB | BB00 生物材料 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | |
・微生物 | ・・細菌 | ・・・放線菌 | ・・単細胞藻類 | ・・・クロレラ | ・・菌類 | ・・・酵母 | ・・・糸状菌 | ・・・担子菌類 | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB20 | |||||
・・動物細胞 | ・・植物細胞 | ・・ウィルス,ファージ | ・タンパク質 | ・・酵素 | ・・抗体 | ・補酵素 | ・その他 | |||||
CC | CC00 生物材料の存在状態 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・浮遊 | ・付着 | ・固定 | ・・吸着 | ・・包括固定 | ・固体培地表面に付着 | ・容器壁・板に付着,固定 | ・・多重の板 | ・多孔質材料に付着,固定 | ||||
CC11 | CC12 | CC13 | ||||||||||
・膜に付着,固定 | ・・ホロファイバー | ・マイクロキャリアに付着,固定 | ||||||||||
DA | DA00 液体培養装置の形式 |
DA01 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA10 | |||
・流加培養式 | ・連続式 | ・・培地を再循環させるもの | ・・槽と直列に連結したもの | ・・充填層型リアクター | ・・流動層型リアクター | ・・膜型リアクター | ・その他 | |||||
DB | DB00 攪拌・気体導入 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・攪拌翼を有するもの | ・・翼の形状に特徴 | ・・・液体中の気泡の細分化に適する | ・・翼内に気体噴出口を有するもの | ・・ドラフトチューブ内または直近に存在 | ・・攪拌軸が水平 | ・・複数の種類の攪拌翼を有する | ・・磁気力によって回動 | ・・攪拌軸が移動可能 | ・回転円筒型 | |||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB19 | |||||
・液中に気体を噴出させるもの | ・・水平方向に噴出 | ・・下向きに噴出 | ・・・液体表面に噴出 | ・・多孔質材を通して噴出 | ・膜を通して液中に気体を導入するもの | ・培養液中に液体を噴出させるもの | ・その他 | |||||
DC | DC00 液流方向の規制 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC07 | |||||
・ドラフトチューブを有するもの | ・・チューブの形状に特徴 | ・・チューブ内部に多孔板,隔壁 | ・・複数のチューブを有するもの | ・邪魔板を有するもの | ・その他 | |||||||
DD | DD00 熱交換 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD06 | ||||||
・槽内に熱媒体流通管 | ・槽外周に熱交換ジャケット | ・・ジャケットが取りはずし容易なもの | ・槽外周に直接熱媒体を流す | ・その他 | ||||||||
DE | DE00 消泡 |
DE01 | DE02 | DE03 | DE04 | DE05 | DE06 | DE08 | ||||
・消泡翼 | ・・消泡翼の形状に特徴 | ・泡に気体・液体を噴射 | ・ドラフトチューブ内に巻き込む | ・泡を吸引し気液分離 | ・消泡剤の使用 | ・その他 | ||||||
DF | DF00 培養条件の制御 |
DF01 | DF02 | DF03 | DF04 | DF05 | DF06 | DF07 | DF08 | DF09 | DF10 | |
・温度に関するもの | ・pHに関するもの | ・溶存化合物濃度に関するもの | ・・溶存気体濃度に関するもの | ・・培養液の流入,流出の制御に関するもの | ・微生物濃度に関するもの | ・槽内気体の圧力・濃度に関するもの | ・攪拌速度の制御 | ・液面の高さの制御 | ・その他 | |||
DG | DG00 その他の処理 |
DG01 | DG02 | DG04 | DG06 | DG08 | DG10 | |||||
・密封手段に特徴 | ・・軸封 | ・滅菌手段に特徴 | ・培養液の流入・流出・転送手段に特徴 | ・生物材料の回収に特徴 | ・その他 | |||||||
EA | EA00 固体培養装置 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA09 | EA10 | ||
・回転円盤型 | ・回転円筒型 | ・流動層型 | ・ベルトコンベアを有するもの | ・・複数のベルトコンベア | ・落とし戸を有するもの | ・培養室内に培養容器を載置 | ・攪拌翼に特徴 | ・・培養物の通路に攪拌翼が存在 | ||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA16 | EA18 | EA20 | ||||||
・温湿度調節手段に特徴 | ・・温湿度調節室に特徴 | ・・培養物に直接液体を散布 | ・・気体流通方向の規制に特徴 | ・培養物・培地の供給・搬出に特徴 | ・自動化手段を有するもの | ・その他 | ||||||
FA | FA00 検出・測定装置,器具 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA09 | FA10 | ||
・微生物の検出・同定装置,器具 | ・・自動化手段を有するもの | ・・・微生物を同定するもの | ・・・微生物を選別するもの | ・・血液中の微生物用 | ・・気体中の微生物用 | ・・感受性ディスク試験に用いるもの | ・計数に用いるもの | ・・自動化手段を有するもの | ||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA15 | |||||||||
・微生物濃度測定装置 | ・化合物濃度測定装置 | ・・酵素活性測定装置 | ・その他 | |||||||||
GA | GA00 容器の種類 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA06 | GA08 | |||||
・シャーレ | ・びん,管 | ・多穴容器 | ・麹蓋 | ・容器を収納するための器具 | ・その他 | |||||||
GB | GB00 容器の構造 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB07 | GB08 | GB09 | GB10 | |
・分離可能な複数ユニットの構成に特徴 | ・ユニット間の係合に特徴 | ・複数の容器同志が係合可能 | ・隔壁を有する | ・接種・採取に適する | ・容器外からの観察手段に特徴 | ・通気性に特徴 | ・容器内の気体濃度調節手段を有する | ・材質に特徴 | ・その他 | |||
HA | HA00 接種・採取装置,器具 |
HA01 | HA02 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA09 | HA10 | |||
・線状の接種・採取部位を有する | ・平面状の接種・採取部位を有する | ・コロニー・プラークを取扱うもの | ・液体を取扱うもの | ・・フィルタを有するもの | ・・ピペットに関するもの | ・自動化手段を有するもの | ・その他 |