テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3L111,3L112,3L113統合(H9)
3L113 | 固体の乾燥 | 熱機器 |
F26B1/00 -25/22@Z |
F26B1/00-25/22@Z | AA | AA00 装置の形式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・被乾燥物が静止または固定されているもの | ・被乾燥物が直線的に運動するもの | ・水平面上におけるもの | ・・被乾燥物(容器)が垂直な軸の周囲を回転 | ・垂直面上におけるもの | ・・被乾燥物(容器)が水平な軸の周囲を回転 | ・被乾燥物がアトランダムに運動するもの | ・被乾燥物が曲がりくねって運動するもの | ・・被乾燥物が螺旋状に運動するもの | ・その他* | |||
AB | AB00 装置の稼働プロセス |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・乾燥ガスの対流作用によるもの | ・・乾燥ガスが被乾燥物を循環包囲するもの | ・・乾燥ガスが被乾燥物中を通って流れるもの | ・・・乾燥ガスが被乾燥物を運動させるもの | ・伝導によるもの | ・輻射によるもの | ・被乾燥物の内部発熱によるもの | ・遠心力によるもの | ・加圧によるもの | ・その他* | |||
AC | AC00 装置細部の形状構造 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・加熱装置 | ・・太陽光、太陽熱を利用するもの | ・・燃焼装置 | ・・・バーナ | ・・・スチーム | ・・・消化装置(緊急な場合の特別なもの) | ・・電気的効果によるもの | ・・・電気抵抗によって熱を発生するためのもの | ・・・・被乾燥物に直接通電するためのもの | ・・・赤外線を発生するためのもの | |||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | |||
・・・紫外線を発生するためのもの | ・・・誘電により熱を発生するためのもの | ・・・電磁誘導により熱を発生するためのもの | ・・・ペルチェ効果により熱を発生するもの | ・・熱媒体を内部に収容したもの | ・・・伝熱管 | ・・機械的効果によるもの | ・・・摩擦を発生するためのもの | ・振動を発生するためのもの | ・乾燥雰囲気を調整するためのもの | |||
AC21 | AC22 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | AC27 | AC28 | AC29 | AC30 | |||
・・冷却、凍結状態を作り出すためのもの | ・・・ヒートポンプ | ・・減圧状態を作り出すためのもの | ・・・真空ポンプ | ・・除湿をするためのもの | ・・・乾燥材 | ・・加湿するためのもの | ・・不活性ガスを充満させるためのもの | ・吸湿性部材 | ・ブラッシングするためのもの | |||
AC31 | AC32 | AC33 | AC34 | AC35 | AC36 | AC37 | AC38 | AC39 | AC40 | |||
・ローラ | ・・加熱されているもの | ・・吸湿性を有するもの | ・・穴抜きされたもの | ・コンベア | ・・ベルトコンベア | ・・・加熱されているもの | ・・・吸湿性を有するもの | ・・・穴抜きされたもの | ・・スクリューコンベア | |||
AC41 | AC42 | AC43 | AC44 | AC45 | AC46 | AC47 | AC48 | AC49 | AC50 | |||
・・バケットコンベア | ・チェーンまたは鎖 | ・運搬車(両) | ・流路 | ・・供給用 | ・・排出用 | ・口(ノズル,噴出口など) | ・・供給口 | ・・排出口 | ・流量を調整するためのもの | |||
AC51 | AC52 | AC53 | AC54 | AC55 | AC56 | AC57 | AC58 | AC59 | AC60 | |||
・・ファンまたはブロアー | ・・・供給用 | ・・・排出用 | ・案内または誘導するためのもの | ・整流するためのもの | ・分配するためのもの | ・切り換えるためのもの | ・攪はんするためのもの | ・破砕するためのもの | ・分離するためのもの | |||
AC61 | AC62 | AC63 | AC64 | AC65 | AC66 | AC67 | AC68 | AC69 | AC70 | |||
・混合するためのもの | ・掻き取りするためのもの | ・駆動源 | ・乾燥する場所(小室、容器) | ・・組立式のもの(複数のものの組み合わせ) | ・・単一構造のもの | ・・・ほとんど密閉されたもの | ・・・・回転運動を伴うもの(ドラム) | ・・・ほとんど開放されたもの(皿、盆) | ・・折りたたみ式のもの | |||
AC71 | AC72 | AC73 | AC74 | AC75 | AC76 | AC77 | AC78 | AC79 | AC80 | |||
・・その部分* | ・・・屋根、床または底 | ・・・仕切るためのもの(側壁、中仕切板) | ・・・・多孔性のもの | ・・・開閉するためのもの(扉、ふた) | ・・・支持するためのもの(支持枠、支持台) | ・・・シールするためのもの(電波シールを含む) | ・タイマー | ・貯留または調湿するためのもの | ・サンプリングするためのもの | |||
AC81 | AC82 | AC83 | AC84 | AC85 | AC86 | AC87 | AC90 | |||||
・異常検知(警報)するためのもの | ・表示するためのもの | ・除塵するためのもの(フィルタ) | ・防音するためのもの | ・殺菌するためのもの | ・回収、集合するためのもの(集穀樋など) | ・脱臭するためのもの | ・その他* | |||||
BA | BA00 被乾燥材料* |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・被乾燥材料が特定されている場合 | ・・粉粒体材料 | ・・・穀類 | ・・一定の大きさの材料 | ・・・木材(柱材など) | ・・・家庭用品 | ・・・・傘 | ・・・・帽子 | ・・・・履き物(靴など) | ・・・・畳またはカーペット | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・・・布団 | ・・・容器または管 | ・・・・食器類(茶碗、コップ、皿など) | ・・・衣類 | ・・・陶磁器または石膏型の素地 | ・・・食品 | ・・・・水産物(魚など) | ・・・・農産物(椎茸、ジャガイモなど) | ・・フレーク状材料 | ・・・お茶の葉 | |||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | BA30 | |||
・・・タバコの葉 | ・・・コーヒーの豆 | ・・短繊維状または繊維糸状の材料 | ・・・食品(麺類など) | ・・・牧草、ホップ、い草 | ・・シート状材料 | ・・・食品(海苔など) | ・・・写真用印画紙またはフィルム | ・・・木材(ベニア板、化粧板など) | ・・・紙 | |||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | ||||
・・・布はく(帯状の織り布など) | ・・塗装または塗布された材料 | ・・・自動車車体 | ・・・電子機器部品(半導体の基板など) | ・・・鋼板 | ・・液状または泥状の材料(スラリー状のもの) | ・・・汚泥 | ・・・糞尿(鶏糞など) | ・被乾燥材料が特定されていない場合 | ||||
CA | CA00 検出対象 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・被乾燥材料(穀物サンプルを含む) | ・・含水率(水分率、水分値) | ・・重量または体積 | ・・温度 | ・・流量または速度 | ・・位置または地点 | ・ガス(乾燥ガス、燃焼用空気など) | ・・温度 | ・・湿度 | ・・圧力 | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA20 | ||||||
・・流量または速度 | ・・濃度 | ・燃料量 | ・炎あるいはその付近の温度 | ・回転数(駆動部など) | ・真空度(減圧度) | ・その他* | ||||||
CB | CB00 操作対象 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・加熱装置 | ・・燃焼装置 | ・・・バーナまたは消火装置 | ・・電気的効果によるもの | ・・・電気抵抗によって熱を発生するためのもの | ・・・赤外線または紫外線を発生するためのもの | ・・・誘電により熱を発生するためのもの | ・・・電磁誘導により熱を発生するためのもの | ・・機械的効果によるもの | ・・・摩擦を発生するためのもの | |||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | CB20 | |||
・振動を発生するためのもの | ・乾燥雰囲気を調整するためのもの | ・・冷却、凍結状態を作り出すためのもの | ・・・ヒートポンプ | ・・減圧状態を作り出すためのもの | ・・・真空ポンプ | ・・除湿するためのもの | ・・加湿するためのもの | ・・不活性ガスを充満させるためのもの | ・ブラッシングするためのもの | |||
CB21 | CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | CB30 | |||
・ローラ | ・コンベア | ・流量を調整するためのもの | ・・ファンまたはブロアー | ・案内または誘導するためのもの | ・整流するためのもの | ・配分するためのもの | ・切り換えるためのもの | ・攪はんするためのもの | ・破砕するためのもの | |||
CB31 | CB32 | CB33 | CB34 | CB35 | CB36 | CB37 | CB38 | CB39 | CB40 | |||
・分離するためのもの | ・混合するためのもの | ・掻き取りするためのもの | ・駆動源 | ・タイマー | ・貯留または調湿するためのもの | ・異常検知(警報)するためのもの | ・表示するためのもの | ・除塵するためのもの | ・その他* | |||
DA | DA00 目的・効果 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・効率化 | ・・省エネルギー・熱効率の向上 | ・・・廃熱の有効利用 | ・・歩留まりの解消または生産性の向上 | ・・・被乾燥物の固着防止 | ・・ランニングコストまたは設備費の低減 | ・・安定運転または作業の容易性 | ・・・省力化または全自動化 | ・乾燥雰囲気の調整 | ・・乾燥速度の向上 | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・・乾燥温度分布の均一化または均等な加熱 | ・・乾燥後の低湿度状態の保持または吸湿防止 | ・構造構成の簡単化・部品点数の減少化 | ・・小型化,軽量化 | ・・着脱自在,組立の容易性 | ・・運搬,据え付けの改善 | ・・省スペース | ・耐久性の改善 | ・・シールまたは漏れ対策 | ・・熱対策(耐熱膨張・断熱手段) | |||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA30 | ||||||
・安全対策 | ・・保守・点検の改善 | ・結露対策 | ・品質の向上 | ・検出精度の向上 | ・公害防止 | ・その他* |