テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3L034 | 瞬間湯沸器・持ち運び用給湯器とその制御 | 熱機器 |
F24H1/06 -1/16@Z;8/00 |
F24H1/06-1/06@Z | AA | AA00 持ち運び用給湯器の用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | ||||||
・お湯用 | ・コーヒー用 | ・お茶用 | ・その他の用途(FW) | |||||||||
AB | AB00 持ち運び用給湯器の構造 |
AB01 | AB02 | AB03 | ||||||||
・車輪を持つもの | ・分解可能なもの | ・その他の構造(FW) | ||||||||||
AC | AC00 持ち運び用給湯器の制御 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | ||||||
・ヒータ制御 | ・・沸騰検知手段を持つもの | ・・空焼防止手段を持つもの | ・・警報装置を持つもの | ・その他の制御(FW) | ||||||||
F24H1/10-1/10@G;1/10@P-1/10@Z;1/12-1/16@Z;F24H8/00 | BA | BA00 瞬間湯沸器の加熱型式 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | ||||||
・水・ガス直接接触加熱式 | ・・吸熱体を持つもの | ・・液体散布構造 | ・・・液体分散構造 | |||||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | ||||
・非接触加熱式 | ・・電気抵抗加熱式 | ・・・電気抵抗加熱要素を水中に設けたもの | ・・・電気抵抗加熱要素を管体側に設けたもの | ・・・電気抵抗加熱要素が面状発熱体であるもの | ・・・電気抵抗加熱要素の材料 | ・・・電気抵抗加熱要素の構造・取付 | ・・・流体案内手段を持つもの | ・・・撹拌手段を持つもの | ||||
BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | |||||
・・燃焼ガス加熱式 | ・・・燃焼ガス案内手段を持つもの | ・・・表面燃焼バーナを持つもの | ・・・潜熱をも利用するもの | ・・・・凝縮水対策手段を持つもの | ・・・水管自体の構造・材質 | ・・・水管内部の構造 | ・・・水管の取付・配置構造 | |||||
BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA38 | ||||||||
・・中間熱媒体を利用するもの | ・・・潜熱をも利用するもの | ・・・電気抵抗体加熱 | ・・・燃焼ガス加熱 | ・その他の加熱型式(FW) | ||||||||
BB | BB00 瞬間湯沸器加熱部の形状 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | ||||
・平板形状(図面) | ・直管(図面) | ・曲管(図面) | ・・ら旋状(図面) | ・・渦巻状(図面) | ・バイパス又は並列複数水管を持つもの | ・その他の加熱部の形状(FW) | ||||||
CA | CA00 瞬間湯沸器加熱量制御の検出 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | ||||||
・水量センサのみにより検出するもの | ・入水温度センサと水量センサとの組合せ | ・出湯温度センサと水量センサとの組合せ | ・入水・出湯温度センサと水量センサの組合せ | ・その他の検出(FW) | ||||||||
DA | DA00 瞬間湯沸器の水量制御 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | |||||
・水量制御装置を有するもの | ・・電気的検出信号によるもの | ・・水圧により機械的に制御するもの | ・・水温により機械的に制御するもの | ・循環ポンプを有するもの | ・その他の水量制御(FW) | |||||||
EA | EA00 瞬間湯沸器の安全制御 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | ||||
・過熱防止用 | ・・沸騰防止用温度検出器を持つもの | ・・・温度ヒューズを持つもの | ・・蒸気圧によりマイクロスイッチを動作 | ・過圧防止用 | ・・圧力安全弁を持つもの | ・その他の安全制御(FW) |