Fタームリスト

リスト再作成旧3K073(H24)
3K273 電気的光源の回路装置一般 照明        
H05B39/00 -39/10;45/00-45/59;47/00-47/29
H05B39/00-39/10;45/00-45/59 AA AA00
光源の回路用途
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・携帯,可搬用 ・車両,移動体用 ・非常,誘導用 ・閃光灯,フラッシュ用 ・バックライト,映像装置用 ・医療用 ・装飾用 ・特徴のあるその他の用途 ・一般照明用 ・用途不定,その他
H05B39/00-39/10;45/00-45/58 BA BA00
光源の回路目的
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・照明環境の改善 ・・輝度,色度の一定化,安定化 ・・・ちらつき,ゆらめきの低減 ・・・・始動,切換時のちらつきの低減 ・・・輝度むらの低減 ・・・色むらの低減 ・・調光,調色の改善 ・・・調光,調色時の安定化 ・・・・調光,調色時のちらつきの低減 ・・・滑らかな調光,調色
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA19 BA20
・・・調光,調色範囲の拡大 ・・照明光による不快の低減 ・・異種光源併用時の改善 ・・生体効果,リズムの改善 ・・臨場感の改善 ・・装飾性の改善 ・その他の改善 ・・始動,停止の改善
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29 BA30
・・電圧,電流変動の低減 ・・・電源電圧,電流変動の低減 ・・・負荷電圧,電流変動の低減 ・・電力消費,損失の低減 ・・雑音,騒音,高調波の低減 ・・省略,簡略化 ・・・部品数の低減,工程の簡略化 ・・兼用,共用化,代替 ・・・異種光源,ランプの共用,代替 ・・誤動作の低減,信頼性の向上
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37 BA38 BA39
・・精度,正確性の向上 ・・劣化の抑制,長寿命化 ・・異常保護の改善 ・・・過電圧,過電流保護の改善 ・・安全性の向上,危険の回避 ・・表示,報知の改善 ・・保守,点検の改善 ・・作業,製造の改善 ・・意匠性の改善
H05B39/00-39/10;45/00-45/59 CA CA00
光源の回路光源
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA07 CA08 CA09 CA10
・光源の種類 ・・LED ・・EL ・・白熱灯 ・・放電灯 ・複数光源の色 ・・二色 ・・三色 ・・四色以上
CA11 CA12 CA13 CA14
・複数光源の接続 ・・直列 ・・並列 ・・直並列
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA27 CA28
・光源への印加波形 ・・交流波 ・・・正弦波 ・・・矩形波 ・・直流 ・・・脈流波 ・・・矩形波 ・・・パルス波
DA DA00
光源の回路操作,記憶,設定
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・輝度,色度の記憶,設定 ・・輝度の記憶,設定 ・・色度の記憶,設定 ・・配光の記憶,設定 ・・配色の記憶,設定 ・その他の記憶,設定 ・・時間の記憶,設定 ・・基準値,規定値の記憶,設定 ・・初期値の記憶,設定 ・・現在値の記憶,設定
EA EA00
光源の回路検出
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・検出変量 ・・可視,不可視光 ・・・輝度 ・・・色度,波長 ・・電気的変量 ・・・電圧 ・・・電流 ・・・電力 ・・・電界,磁界,電波 ・・・周波数,周期
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18
・・・パルス幅,デューティ比 ・・・位相 ・・・振幅 ・・・零,ゼロクロス点 ・・・同期信号 ・・・クロック,基準信号 ・・温度 ・・時間
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA26
・検出対象 ・・電源部 ・・充電,放電部 ・・変換,制御部 ・・光源,負荷部 ・・接続部
EA31 EA32 EA33 EA34 EA35 EA36 EA37 EA38 EA39 EA40
・検出目的 ・・点灯状態 ・・・点灯時間 ・・・無負荷 ・・フィードバック,帰還 ・・出力補正 ・・充電,放電 ・・瞬停,停電 ・・抵抗,インピーダンス値 ・・劣化,寿命,異常状態
EA41 EA42 EA43 EA44 EA45
・・・断線 ・・・短絡 ・・・接続,絶縁不良 ・・・過電圧,電流 ・・・サージ電圧,電流
FA FA00
光源の回路制御
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・制御対象 ・・可視,不可視光 ・・・輝度 ・・・色度,波長 ・・電気的変量 ・・・電圧 ・・・電流 ・・・電力 ・・温度 ・・時間
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15
・・電源部 ・・充電,放電部 ・・変換,制御部 ・・光源,負荷部 ・・表示,報知部
FA21 FA22 FA23 FA24 FA25 FA26 FA27 FA28 FA29 FA30
・制御方式 ・・周波数,周期制御 ・・位相制御 ・・振幅制御 ・・パルス制御 ・・・PWM,デューティ比制御 ・・定電流制御 ・・定電圧制御 ・・定電力制御 ・・切換制御
FA31 FA32 FA33 FA34 FA35 FA36 FA37 FA38 FA39 FA40
・・・段階調光,調色 ・・・モード切換 ・・・始動,停止 ・・連続制御 ・・・連続調光,調色 ・・・・特性カーブ調光,調色 ・・・・フェード調光,調色 ・・断続,間欠制御 ・・不動作,禁止制御 ・・タイマー,遅延制御
FA41
・・プログラム,CPU制御
GA GA00
光源の回路構成
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・電源 ・・交流電源 ・・・商用交流電源 ・・・発電機 ・・直流電源 ・・・一次,二次電池 ・・・太陽電池 ・・制御回路用電源 ・・補助,バックアップ電源 ・・・コンデンサ
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA19
・変換回路 ・・整流回路 ・・変圧回路 ・・・DC/DCコンバータ ・・・トランス ・・DC/ACコンバータ ・・A/D,D/Aコンバータ ・・電流電圧変換回路 ・・極性反転回路
GA21 GA22 GA23 GA24 GA25 GA26 GA27 GA28 GA29
・その他の回路 ・・電流,電圧制限回路 ・・電流平衡,バランス回路 ・・カレントミラー回路 ・・演算回路,CPU ・・記憶媒体,回路 ・・平滑,積分回路 ・・直列回路,直列制御回路 ・・並列回路,並列制御回路
HA HA00
光源の回路構造
HA01 HA02 HA03 HA04 HA06 HA08 HA10
・配置 ・・部品,回路,配線 ・・センサー ・取付 ・形状 ・可動構造 ・着脱構造
HA11 HA12 HA13 HA14 HA15 HA16 HA17 HA18 HA19 HA20
・構造要素 ・・筐体,ケース ・・モジュール,ユニット ・・・接続,結合構造 ・・プリント基板 ・・電気部品 ・・配線 ・・光学,機構部品 ・・シールド部 ・・放熱,冷却,加熱部
H05B39/00-39/10;47/00-47/29 PA PA00
制御一般用途
PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA07 PA08 PA09 PA10
・民生用 ・産業用 ・・事務所,作業所用 ・・店舗,展示用 ・・劇場,スタジオ,宴会場用 ・・道路,トンネル,空港用 ・携帯,車両,移動体用 ・非常,誘導用 ・特徴のあるその他の用途 ・用途不定,その他
QA QA00
制御一般目的
QA01 QA02 QA03 QA04 QA05 QA06 QA07 QA08 QA09 QA10
・照明環境の改善 ・・輝度,照度の一定化,安定化 ・・・ちらつき,ゆらめきの低減 ・・・・始動,切換時のちらつきの低減 ・・・輝度,照度むらの低減 ・・・色むらの低減 ・・調光,調色の改善 ・・・調光,調色時の安定化 ・・・滑らかな調光,調色 ・・・調光,調色範囲の拡大
QA11 QA12 QA13 QA14 QA15 QA16 QA17 QA18 QA19 QA20
・・照明光による不快の低減 ・・異種光源併用時の改善 ・・生体効果,リズムの改善 ・・臨場感の改善 ・・装飾性の改善 ・その他の改善 ・・始動,停止の改善 ・・電圧,電流変動の低減 ・・・電源電圧,電流変動の低減 ・・・負荷電圧,電流変動の低減
QA21 QA22 QA23 QA24 QA25 QA26 QA27 QA28 QA29 QA30
・・電力消費,損失の低減 ・・雑音,騒音,高調波の低減 ・・省略,簡略化 ・・・部品数の低減,工程の簡素化 ・・兼用,共用化,代替 ・・・異種光源,ランプの共用,代替 ・・誤動作の低減,信頼性の向上 ・・精度,正確性の向上 ・・操作,設定の改善 ・・・自動化,半自動化
QA31 QA32 QA33 QA34 QA35 QA36 QA37 QA38 QA39 QA40
・・送,受信の改善 ・・高速化 ・・劣化の抑制,長寿命化 ・・異常保護の改善 ・・・過電圧,過電流保護の改善 ・・安全性の向上,危険の回避 ・・表示,報知の改善 ・・保守,点検の改善 ・・作業,製造の改善 ・・意匠性の改善
RA RA00
制御一般操作,記憶,設定
RA01 RA02 RA03 RA04 RA05 RA06 RA07 RA08
・調光の記憶,設定 ・・輝度,照度の記憶,設定 ・・・フェード調光の記憶,設定 ・・・配光の記憶,設定 ・・色度の記憶,設定 ・・・フェード調色の記憶,設定 ・・・配色の記憶,設定 ・・照明シーンの記憶,設定
RA11 RA12 RA13 RA14 RA15 RA16 RA17
・その他の記憶,設定 ・・時間の記憶,設定 ・・基準値,規定値の記憶,設定 ・・初期値の記憶,設定 ・・現在値の記憶,設定 ・・アドレスの記憶,設定 ・・対応,連動関係の記憶,設定
SA SA00
制御一般検出
SA01 SA02 SA03 SA04 SA05 SA06 SA07 SA08 SA09 SA10
・検出変量 ・・可視,不可視光 ・・・輝度 ・・・照度 ・・・外光,自然光 ・・・色度,波長 ・・電気的変量 ・・・電圧 ・・・電流 ・・・電力
SA11 SA12 SA13 SA14 SA15 SA16 SA17 SA18 SA19 SA20
・・・電界,磁界,電波 ・・・周波数,周期 ・・・パルス幅,デューティ比 ・・・位相 ・・・振幅 ・・・零,ゼロクロス点 ・・信号,送受信信号 ・・・GPS,位置信号 ・・・ID,ICタグ信号 ・・音,振動
SA21 SA22 SA23 SA24
・・画像,映像 ・・温度 ・・時間 ・・角度,移動量,機械的変量
SA31 SA32 SA33 SA34 SA35 SA36 SA37 SA38 SA39 SA40
・検出対象 ・・電源部 ・・充電,放電部 ・・変換,制御部 ・・光源,負荷部 ・・送,受信,中継部 ・・周囲環境 ・・・室内,屋内,トンネル内 ・・・室外,屋外,トンネル外 ・・可動,移動部
SA41 SA42 SA43 SA44 SA45 SA46 SA47 SA48 SA49 SA50
・検出目的 ・・点灯状態 ・・・点灯時間 ・・・無負荷 ・・フィードバック,帰還 ・・出力補正 ・・充電,放電 ・・瞬停,停電 ・・抵抗,インピーダンス値 ・・劣化,寿命,異常状態
SA51 SA52 SA53 SA54 SA55 SA56 SA57 SA58 SA59 SA60
・・・断線 ・・・短絡 ・・・接続,絶縁不良 ・・・過電圧,電流 ・・・サージ電圧,電流 ・・送,受信,中継状態 ・・人の存否 ・・距離 ・・開閉 ・・種別,判別,識別
TA TA00
制御一般制御
TA01 TA02 TA03 TA04 TA05 TA06 TA07 TA08 TA09 TA10
・制御対象 ・・可視,不可視光 ・・・輝度 ・・・照度 ・・・色度,波長 ・・電気的変量 ・・・電圧 ・・・電流 ・・・電力 ・・温度
TA11 TA12 TA13 TA14 TA15 TA16 TA17 TA18
・・時間 ・・電源部 ・・充電,放電部 ・・変換,制御部 ・・光源,負荷部 ・・送,受信,中継部 ・・表示,報知部 ・・・文字,図形表示
TA21 TA22 TA23 TA24 TA25 TA26 TA27 TA28 TA29 TA30
・制御方式 ・・遠隔制御 ・・・時分割制御 ・・・ポーリング制御 ・・・アドレスによらない制御 ・・条件制御 ・・・時間,時刻制御 ・・・プログラム,CPU制御 ・・グループ制御 ・・・複数負荷一斉制御
TA31 TA32 TA33 TA34 TA35 TA36 TA37 TA38 TA39 TA40
・・・複数負荷切換制御 ・・・・パターン制御 ・・周波数,周期制御 ・・位相制御 ・・振幅制御 ・・パルス制御 ・・・PWM,デューティ比制御 ・・切換制御 ・・・段階調光,調色 ・・・モード切換
TA41 TA42 TA43 TA44 TA45 TA46 TA47 TA48 TA49
・・・始動,停止 ・・・給電切換 ・・連続制御 ・・・連続調光,調色 ・・・・特性カーブ調光,調色 ・・・・フェード調光,調色 ・・断続,間欠制御 ・・不動作,禁止制御 ・・タイマー,遅延制御
TA51 TA52 TA53 TA54 TA55 TA56 TA57 TA59
・通信路 ・・有線 ・・・電力線 ・・無線 ・・・可視,不可視光 ・・・音声,音波 ・・公衆,外部回線 ・照明光への信号重畳
TA61 TA62 TA63 TA64 TA65 TA66 TA67 TA68 TA69 TA70
・送,受信信号 ・・調光,設定信号 ・・要求,返送信号 ・・起動,停止,割込信号 ・・時間信号 ・・アドレス信号 ・・リセット信号 ・・音声,映像信号 ・・表示,報知信号 ・・検出信号
TA71 TA72 TA73 TA75 TA76 TA77 TA78 TA79 TA80
・・・センサー信号 ・・・状態信号 ・・・異常信号 ・情報,信号処理 ・・信号選択,変換処理 ・・補正処理 ・・関数,演算処理 ・・調光レベル割付処理 ・・負荷割付処理
UA UA00
制御一般構成
UA01 UA02 UA03 UA05 UA06 UA07 UA08
・対構成 ・・1対N,N対1 ・・M対N ・接続構成 ・・バス接続 ・・ループ接続 ・・直列接続
UA11 UA12 UA13 UA14 UA15 UA16 UA17 UA18 UA19 UA20
・構成要素 ・・親機 ・・中継機 ・・子機 ・・送,受信機 ・・・携帯リモコン ・・操作,設定器 ・・・調光器,調光卓 ・・・壁,切換スイッチ ・・光学的遮光,調光部
UA21 UA22 UA23 UA24 UA25 UA26 UA27 UA28 UA29 UA30
・・照明器具 ・・LED ・・EL ・・白熱灯 ・・放電灯 ・・電源 ・・・交流,商用電源 ・・・直流電源 ・・・・一次,二次電池 ・・・・太陽電池
VA VA00
制御一般構造
VA01 VA02 VA03 VA04 VA05 VA06 VA07 VA08 VA09 VA10
・配置 ・取付 ・形状 ・可動構造 ・着脱構造 ・筐体,ケース ・モジュール,ユニット ・電気,光学,機構部品 ・接続,配線 ・放熱,冷却,加熱部
TOP