テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
テーマ分割(H17)旧3K061
3K261 | 廃棄物の焼却、燃料生成物の除去 | 熱機器 |
F23G5/00 ,108-5/00,110;5/20-5/22;5/32-5/38;F23J3/00-7/00;11/00-11/12 |
F23G5/00,109;5/00,110;5/20-5/22;5/32;5/38 | AA | AA00 請求の範囲 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・方法 | ・・制御方法 | ・・運転方法 | ・・焼却、燃焼方法 | ・・処理方法 | ・制御、運転装置 | ・数値限定* | ・・温度条件 | ・・成分条件 | ・添加剤成分* | |||
F23G5/00,109 | BA | BA00 傾燃火格子炉の構造 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | |||
・型式 | ・・固定火格子型 | ・・・階段型 | ・・可動火格子型 | ・・・階段型 | ・・・反転火格子型 | ・・・ローラー火格子型 | ||||||
BA11 | BA12 | BA14 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | ||||||
・火格子構造(ex.形状、材質) | ・火格子駆動機構 | ・火格子以外の掻きならし、撹はん手段 | ・空気供給機構 | ・・火格子部から供給するもの | ・・炉壁部から供給するもの | ・・分配機構を持つもの | ||||||
BA21 | BA23 | BA24 | BA26 | BA27 | BA29 | |||||||
・焼却物供給手段 | ・残し(ex.灰)排出手段 | ・・火格子下部に配置された排出手段 | ・不活性ガス供給手段 | ・・排(廃)ガス再循環 | ・排(廃)ガス処理手段 | |||||||
F23G5/00,110 | CA | CA00 移床火格子炉の構造 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | |||||
・型式 | ・・無端鎖帯(キャタピラ)型 | ・・・多段型 | ・・・スクレーパを持つもの | ・・・空気分散機構をもつもの | ||||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | ||||||||
・焼却物供給手段 | ・残し排出手段 | ・コンベア駆動機構 | ・掻きならし機構を持つもの | ・火格子構造(ex.形状、材質) | ||||||||
F23G5/20;5/20@A-5/20@Z;5/22 | DA | DA00 回転炉、揺動炉の構造 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・断面形状(ex.多角形) | ・・円形 | ・・移送(長手)方向に変化(ex.テーパ) | ・破砕、撹はん手段 | ・・掻き上げ板、突起 | ・スケール付着防止手段(ex.冷却) | ・炉壁構造 | ・シール構造 | |||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | ||||||
・処理形態 | ・・バッチ炉 | ・・連続処理炉 | ・・・移送方向(ex.熱ガスと交差) | ・・・・熱ガスと同一 | ・・・・熱ガスと対向 | ・・・・折り返し型 | ||||||
DA21 | DA23 | DA24 | DA25 | DA27 | DA28 | |||||||
・焼却物供給手段 | ・排出部構造(ex.弁) | ・・堰 | ・・灰出し穴 | ・移送手段(ex.炉体の傾斜) | ・・送り羽根 | |||||||
F23G5/32 | EA | EA00 旋回流炉の構造 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | ||
・炉の配置(ex.傾斜型) | ・・横型 | ・・縦型 | ・旋回流発生の要因 | ・・焼却物供給時に旋回を与えるもの | ・・燃焼空気により旋回を与えるもの | ・・・旋回空気供給部が炉壁に開口するもの | ・・・旋回空気供給部が炉内給気管であるもの | |||||
EA11 | EA12 | EA14 | ||||||||||
・排気、ガスの集塵(除塵)室を持つもの | ・・集塵(除塵)室が焼却(燃焼)室を兼ねる | ・スラグ分離室、冷却室を持つもの | ||||||||||
F23G5/38 | FA | FA00 多段炉の構造 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA05 | FA06 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・撹はん、移送手段 | ・・回動アーム | ・シール構造 | ・炉床構造 | ・・形状の特徴(ex.テーパ) | ・排気、抽気位置 | ・・乾燥段 | ・・燃焼段 | |||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA17 | ||||||||
・排ガス供給位置 | ・・乾燥段 | ・・燃焼段 | ・・冷却段、還元段 | ・排(廃)ガス処理手段 | ||||||||
F23J3/00@A;3/00@Z | GA | GA00 火の届かない通路又は室からの固体残滓除去 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | ||
・除去手段 | ・・媒体の噴射 | ・・・粒状体によるもの | ・・・・鋼球 | ・・ハンマリング | ・・ブラシ | ・・加熱又は燃却(燃焼促進剤を含む) | ・・薬剤(スケール膨潤剤等を含む) | |||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA16 | GA17 | GA18 | |||||||
・・機械的掻き取り(スクレーパ) | ・・音響、音波又は爆破 | ・・冷却 | ・除去する部位 | ・・熱交換器 | ・・空気噴出口 | |||||||
F23J3/00,101@A | GB | GB00 灰の除去をスーツブロワで行う制御システム |
GB01 | GB02 | GB03 | GB05 | GB07 | GB09 | ||||
・検知対象 | ・・温度(ex.排ガス) | ・・・被加熱媒体温度(ex.ボイラ蒸気) | ・・スーツブロワの状況、噴射媒体の性状 | ・・燃料の状況、炉負荷又は排水pH | ・・ドラフト差圧 | |||||||
GB11 | GB12 | GB13 | GB14 | GB15 | GB16 | |||||||
・制御内容 | ・・ブロー時刻、時間の選択変更 | ・・ブロー順序又は箇所の選択変更 | ・・蒸気配管ドレン排出操作 | ・・(操作者への)表示、報知 | ・・個々のスーツブロワの制御 | |||||||
F23J3/00,101@B-3/00,101@D;3/00,101@Z | GC | GC00 固体残滓の除去をスーツブロワで行うもの |
GC01 | GC02 | GC03 | GC04 | GC05 | GC06 | GC07 | GC08 | GC09 | |
・スーツブロワの動き | ・・噴射管の炉内外の抜差 | ・・噴射管の回転 | ・・・噴射管が抜管を有するもの | ・・噴射管が炉内で平行移動 | ・・噴射管が定置のもの | ・・噴射管の動作速度可変のもの | ・・ブロー範囲の特定変更 | ・・燃焼室壁を構成する水冷管のブロー | ||||
GC11 | GC12 | GC13 | GC14 | GC15 | GC16 | GC17 | GC18 | GC19 | ||||
・支持、移動要素 | ・・歯車 | ・・ローラ | ・・レール | ・・スクリューチューブ | ・・チェーンとスプロケット | ・・ドラムとワイヤー又はベルトとプーリー | ・・レバー又はピン | ・・カム又はクラッチ又はスプリング | ||||
GC21 | GC22 | GC23 | GC24 | |||||||||
・噴射媒体の種類に特徴のあるもの | ・・液体(スラリーを含む) | ・・気体(粉粒体を含有するものを含む) | ・・薬剤添加(ex.酸、アルカリ) | |||||||||
GC31 | GC32 | GC33 | GC34 | GC35 | GC36 | GC37 | GC38 | GC39 | GC40 | |||
・スーツブロワ構造上の特徴 | ・・噴射媒体供給弁構造 | ・・噴射媒体供給源構造 | ・・噴射媒体供給経路構造 | ・・ドレン排出、除去、分離構造 | ・・ブロー管構造 | ・・・垂れ下り防止 | ・・・ノズル孔の構造配置 | ・・シール構造 | ・・検知又は制御手段を有するもの | |||
F23J3/02@A;3/02@Z | HA | HA00 煙道又は煙突の清掃 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA08 | HA09 | HA10 | |
・清掃手段 | ・・媒体噴射 | ・・ブラシ | ・・スクレーパ | ・・清掃ロボット | ・・煙突壁への圧接手段を有するもの | ・装置の動き | ・・上下動 | ・・回転 | ||||
F23J3/02@A | HB | HB00 移動機構を備えた清掃装置 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | ||||
・清掃装置の構造 | ・・放射状又は環状の清掃手段 | ・・煙突軸方向に複数段の清掃手段を有するもの | ・・ユニットで組立てられた清掃手段 | ・・点検作業デッキ又は監視手段 | ・・補強部材、位置決め部材、灰かみ込防止部材 | |||||||
F23J3/02@Z | HC | HC00 灰、煤の移送収集 |
HC01 | HC02 | ||||||||
・灰、煤の移送収集手段 | ・・煤だめ | |||||||||||
F23J3/04 | JA | JA00 トラップによる燃焼灰の除去 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA06 | JA07 | JA09 | JA10 | ||
・集麈機能 | ・・遠心力 | ・・・サイクロン | ・・・旋回羽根 | ・・濾過 | ・・・金網 | ・・慣性力 | ・・・排ガス管路と別体の衝突部材によるもの | |||||
JA11 | JA12 | JA14 | JA16 | JA18 | JA19 | |||||||
・集麈器設置場所 | ・・燃焼炉又は煙突 | ・可動部材を有するもの(ex.ダンパ) | ・検知又は制御手段を有するもの | ・消火又は冷却手段を有するもの | ・・水槽又は水噴射 | |||||||
F23J3/06 | KA | KA00 残留物を炉設備の各部から集めるシステム |
KA01 | KA02 | KA03 | KA05 | KA06 | KA07 | KA08 | KA09 | ||
・灰の移送手段 | ・・コンベア | ・・・流体コンベア(管輸送) | ・灰の移送先(1次捕集灰の次エ程への移送) | ・・ボトムアッシュとフライアッシュの合流 | ・・冷却又は混練装置 | ・・燃焼装置 | ・・別の集麈装置への移送 | |||||
KA11 | KA13 | KA14 | ||||||||||
・灰の分別手段を有するもの | ・検知又は制御手段を有するもの | ・・弁による搬送制御 | ||||||||||
F23J7/00 | LA | LA00 火に化学薬品を投入するもの |
LA01 | LA02 | LA04 | LA05 | ||||||
・投入薬品の種類* | ・・アンモニア | ・・金属化合物 | ・・・Ca化合物(ドロマイトを含む) | |||||||||
LA11 | LA12 | LA14 | LA16 | LA18 | ||||||||
・薬品投入の目的 | ・・脱硫 | ・・脱硝 | ・・脱HCL | ・・灰の付着防止、除去 | ||||||||
LA21 | LA22 | LA23 | LA25 | |||||||||
・投入箇所又は雰囲気に特微 | ・・還元雰囲気又は1次燃焼部 | ・・酸化雰囲気又は2次焼燃部 | ・投入量、温度の数値限定(クレームのみ) | |||||||||
F23J11/00;11/02 | MA | MA00 煙又はガスを誘導するための装置 |
MA01 | MA02 | MA04 | MA05 | MA06 | MA07 | MA08 | MA10 | ||
・複数燃焼器からの排気 | ・・共用排気ダクト | ・排気通路の構造に特微を有するもの | ・・排気整流部材、排気流速均一化部材 | ・・・排気通路の仕切板 | ・・・多孔板 | ・・排気通路の可動部材又は着脱自在部材 | ・検知又は制御手段を有するもの | |||||
MA11 | MA12 | MA13 | MA14 | MA15 | MA16 | MA17 | MA19 | MA20 | ||||
・燃焼器* | ・・風呂釜又は湯沸器 | ・・ボイラ(蒸気発生器) | ・・調理器 | ・・焼却炉 | ・・暖房器 | ・・タービン | ・自然給排気 | ・強制給排気 | ||||
F23J11/04 | MB | MB00 船舶、自動車、機関車の煙又はガス誘導装置 |
MB01 | MB03 | MB05 | |||||||
・船舶におけるもの | ・自動車におけるもの | ・機関車におけるもの | ||||||||||
F23J11/12 | MC | MC00 工場又は大きな建造物の煙道管システム |
MC01 | MC05 | MC06 | |||||||
・共用ダクトに臨んだ子機の給排気筒構造 | ・共用ダクトに特徴を有するもの | ・・先端構造 |