テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3K042,3K060,3K080,3K043(一部)テーマ統合(H18)、FI化(R1)
3K243 | 非携帯用の照明装置またはそのシステム | 照明 |
F21K9/00 -9/90;F21S2/00-2/00,390;2/00,500-45/70 |
F21K9/00-F21K9/90;F21S2/00-F21S2/00,390;F21S2/00,500-F21S45/70 | AA | AA00 投光装置の用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・車両用以外の用途 | ・・スタジオ、劇場用 | ・・医療用 | ・・・多灯式のもの | ・・・歯科用(AA04に優先) | ・・競技場用 | ・車両用の前照灯 | ・・二・三輪車の前照灯 | ・・・自転車用の前照灯 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | ||||||||||
・・補助前照灯 | ・車両用のその他のもの | ・・信号灯 | ||||||||||
AB | AB00 投光装置の共通事項 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | ||||||
・部品の製造に特徴があるもの | ・材料、材質に特徴があるもの | ・・ガラスであるもの | ・・合成樹脂であるもの | ・梱包など装置の搬送のための工夫 | ||||||||
AC | AC00 投光装置の灯具のタイプ |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・灯具の形 | ・・丸形 | ・・楕円形 | ・・角形 | ・シールドビーム型 | ・光源 | ・・フィラメント素子からなるもの | ・・・C―6/C―6型式(図面) | ・・・C―8/C―6型式(図面) | ・・・H4型式(図面) | |||
BA | BA00 投光装置のハウジング(灯室内は除く) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・反射器を兼ねたもの | ・反射器とその後部のケーシングからなるもの | ・・反射器とケーシングとの結合 | ・・ケーシング内部の細部 | ・・ハウジング外面の細部 | ・・・装置の取付、支持部に特徴があるもの | ・各要素全体を覆うケーシングからなるもの | ・・ケーシング内部の細部 | ・・複数のバルブが内蔵されたもの | ・・ハウジング外面の細部 | |||
BA11 | BA12 | |||||||||||
・・・取手、ハンドルに特徴があるもの | ・・・装置の取付、支持部に特徴があるもの | |||||||||||
BB | BB00 投光装置の反射部 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・単一体の反射器からなるもの | ・・反射面の種類に特徴があるもの | ・・・回転放物線面であるもの | ・・・回転双曲線面であるもの | ・・・回転楕円面であるもの | ・・2以上の反射面を組合せたもの | ・・・光軸の直角方向に反射面が異なるもの | ・・・光軸方向に反射面が異なるもの | ・・・多数の一定形状の反射面を全面に配置 | ・・非反射面を配置したもの | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB18 | BB19 | |||||
・2以上の別体の反射器からなるもの | ・・主反射面に対向した副反射面を有するもの | ・・・副反射面で前方に光を反射させるもの | ・・主反射面と同方向に副反射面を有するもの | ・・・両反射面を実質的に連続させて配置 | ・・非反射面を配置したもの | ・反射器の取り付けに特徴があるもの | ・・ネジによるもの | |||||
BC | BC00 投光装置の屈折器 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・1つのレンズからなるもの | ・・2以上のレンズ素子を有するもの | ・・・異なるレンズ素子が配されたもの | ・・・・下向きに偏向させるもの | ・・・・ほぼ水平に偏向させるもの | ・・・・左右方向に偏向させるもの | ・・・・EP型の配光を得るためのもの | ・・2以上のバルブを配置したもの | ・2以上のレンズを組合せたもの | ・防眩の工夫がなされたもの | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | ||||
・装置取付部の色に適合させるもの | ・レンズに付属物を設けたもの | ・屈折器の取り付け | ・・接着による固着を含むもの | ・・かしめによる固着を含むもの | ・・ネジによる固着を含むもの | ・・クリップ、バネによる固着を含むもの | ・・弾性突状物による係止を含むもの | ・・螺合による固着を含むもの | ||||
BD | BD00 投光装置のスクリーンまたは非反射部材 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | ||||
・レンズの前方に適用したもの | ・・上半分のみに配置したもの | ・レンズ自体に適用したもの | ・レンズの後方に適用したもの | ・・光源を覆うように配置したもの | ・・・バルブ自体に設けたもの | ・・・・バルブ内部に設けたもの | ||||||
BE | BE00 投光装置の要素の組合せに特徴があるもの |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | ||
・反射器と光源 | ・光源と屈折器 | ・屈折器と反射器 | ・スクリーンや非反射部材と反射器 | ・スクリーンや非反射部材と光源 | ・スクリーンや非反射部材と屈折器 | ・3つの要素の組合せ | ・・反射器、光源、屈折器の組合せ | ・4つ以上の要素の組合せ | ||||
CA | CA00 投光装置の光源の取り付け |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・バルブを光軸方向の後向きに取り付けたもの | ・バルブを光軸方向に直交して取り付けたもの | ・バルブの交換のために特別の工夫があるもの | ・バルブの背後から押圧して支持するもの | ・・螺合部材で押圧するもの | ・・弾性部材を介して押圧するもの | ・・・ワイヤクリップによるもの | ・・・コイルスプリングによるもの | ・防水カバーが適用されたもの | ||||
CB | CB00 投光装置のビームの形状又は方向の変更 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・各要素自体が動くことによるもの | ・・光軸方向に進退させることによる | ・・・反射器 | ・・・反射器と光源が一体 | ・・・光源 | ・・・屈折器 | ・・揺動させることによる | ・・・反射器に特徴のあるもの | ・・・・支持軸部に特徴のあるもの | ・・・・可動軸部に特徴のあるもの | |||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | CB20 | |||
・・・・・スクリュウナット部に特徴があるもの | ・・回転することによる | ・・・反射器 | ・・・レンズ | ・・・光源 | ・各要素内の工夫によるもの | ・・レンズによる | ・・光源の切替による | ・・・2以上のバルブの点滅によるもの | ・・スクリーン、非反射部材による | |||
CB21 | CB22 | CB23 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | CB30 | ||||
・・・絞りによる | ・・・ブラインドタイプによる | ・・・・可動部材に反射面を設けたもの | ・灯具が全体的に動くことによる | ・・複数の灯具が連係動作するもの | ・・上下動を含むもの | ・・光軸方向の往復動を含むもの | ・・水平軸回りの回動を含むもの | ・・垂直軸回りの回動を含むもの | ||||
CB31 | CB32 | |||||||||||
・・照準装置を有するもの | ・遠隔操作されるもの | |||||||||||
CC | CC00 投光装置の保護(破損,加熱防止,防水等) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・屈折器の前方 | ・屈折器 | ・反射器(反射面部分のみ) | ・光源(バブルも含む) | ・灯室内(反射面を除く内面も含む) | ・ハウジング | ・・レンズの取付部 | ・・バルブ,ソケットの取付部 | ・・・カバー | ・・ハウジング内(灯室内は除く) | |||
CD | CD00 投光装置であって色光を発散させるもの |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | ||
・屈折器自体に工夫したもの | ・着色フィルタを付加したもの | ・・着脱自在にしたもの | ・・切換えできるもの | ・・・回転させて色を変化させるもの | ・・灯室内に配置したもの | ・・・光源(バルブ)を覆うように設けたもの | ・・・・着色カバーの取り付け | ・・・光源(バルブ)に工夫したもの | ||||
DA | DA00 信号用照明装置の用途 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・乗用車用 | ・二輪車用 | ・・自転車用 | ・トラック用 | ・作業車用 | ・緊急車用 | ・鉄道用 | ・飛行機用 | ・船舶用 | ・・浮標灯 | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | ||||||||
・灯台用 | ・道路用 | ・・バリケード用 | ・表示灯用 | ・その他 | ||||||||
DB | DB00 信号用照明装置の目的 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・光の発散又は分配 | ・・側方への光の分配 | ・・・側方+前方 | ・・・側方+後方 | ・・前方+後方 | ・・・トランクルームへ光を導くもの | ・・・ナンバープレートへ光を導くもの | ・通気に関するもの | ・・複数個設けたもの | ・・脱臭剤を設けたもの | |||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | |||||
・・多孔質部材を用いたもの | ・水抜きに関するもの | ・防水に関するもの | ・アースに関するもの | ・取付強度・信頼性向上 | ・ランプの取付交換の容易化 | ・組立又は取付の作業性向上 | ・省資材 | |||||
EA | EA00 信号用照明装置の光源 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・白熱電球 | ・・船形電球 | ・・複数のフィラメントを有するもの | ・多数の同種類の電球を組合せたもの | ・蛍光灯 | ・キセノンランプ,ネオンランプ | ・発光ダイオード | ・EL | ・異種類の光源を組合せたもの | ・その他の光源 | |||
F21K9/00-F21K9/90;F21S2/00-F21S2/00,390;F21S2/00,500-F21S45/700 | EB | EB00 信号用照明装置の屈折器 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 |
・単レンズのもの | ・・屈折用レンズ | ・・反射用レンズ | ・・屈折用レンズと反射用レンズを組合せたもの | ・・レンズに模様を施したもの | ・・レンズにコーティングを施したもの | ・・レンズにルーバーを施したもの | ・・レンズにその他のものを付与したもの | ・2重レンズのもの | ・・2重レンズの形状に特徴があるもの | |||
EB11 | EB12 | EB13 | EB14 | EB15 | EB16 | EB17 | EB18 | EB19 | EB20 | |||
・・2重レンズを屈折用と反射用レンズとで構成 | ・・2重レンズのうち着色されたものがあるもの | ・・2重レンズに模様を施したもの | ・・2重レンズに遮光材を施したもの | ・・2重レンズにルーバを施したもの | ・・2重レンズにその他のものを付加したもの | ・3重レンズ以上のもの | ・再帰反射器を付加したもの | ・導光体によるもの | ・コンビネーションランプ用屈折器 | |||
EB21 | EB22 | EB23 | EB24 | EB25 | EB26 | EB27 | EB28 | EB29 | ||||
・側方縦型レンズを有するもの | ・疑似点灯防止に関するもの | ・・マスクでするもの | ・・遮光材でするもの | ・・液晶でするもの | ・・レンズと反射器でするもの | ・・レンズとマスクでするもの | ・ハーフミラーを使うもの | ・レンズの製造方法に特徴を有するもの | ||||
F21K9/00-F21K9/90;F21S2/00-F21S2/00,390;F21S2/00,500-F21S45/70 | EC | EC00 信号用照明装置の反射器 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC07 | EC08 | EC09 | EC10 |
・1つの反射面で形成したもの | ・・特殊な曲面で形成したもの | ・2つ以上の反射面で構成したもの | ・・上下に異なる曲面をもつ反射器 | ・多数の段状の反射面で構成したもの | ・細かい凹凸状のもので反射面を形成したもの | ・反射器の材質に特徴があるもの | ・・箔膜を貼ったもの | ・反射器と屈折器の組合せに特徴を有するもの | ・・特定の屈折器に向ける反射器であるもの | |||
EC11 | EC12 | |||||||||||
・コンビネーションランプ用反射器 | ・遮熱板、防熱板 | |||||||||||
ED | ED00 信号用照明装置のハウジングに特徴 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ED06 | ED07 | ||||
・1つのハウジングで構成したもの | ・2つ以上のハウジングで構成したもの | ・・横に連結したもの | ・・縦に連結したもの | ・・積み重ねたもの | ・・同心状に配置したもの | ・・面に多数配置したもの | ||||||
EE | EE00 信号用照明装置のその他の部材に特徴 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・シェード | ・フィルタ | ・プロテクタ | ・モール,リム | ・ソケット | ・ソケットカバー | ・プリント基板 | ・コード | ・パッキン,シール,ガスケット | ・コネクタ | |||
EE11 | ||||||||||||
・リード線 | ||||||||||||
FA | FA00 信号用照明装置の固着方法 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・ねじ | ・弾性係止 | ・バヨネット | ・接着 | ・かしめ | ・引掛け | ・挿通 | ・さし込み | ・2つ以上の異った固着手段を並用したもの | ・・ねじと接着 | |||
FA11 | FA12 | |||||||||||
・・かしめと接着 | ・・弾性係止と接着 | |||||||||||
FB | FB00 信号用照明装置の可動部材 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | |||
・回転できるもの | ・・モータによるもの | ・・風力によるもの | ・・複数の回転体からなるもの | ・・回転体に固定の反射板を伴ったもの | ・格納できるもの | ・伸縮できるもの | ・徃復運動するもの | |||||
FC | FC00 信号用照明装置の部材の取り付け |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | FC10 | |
・屈折器の取付 | ・・屈折器と屈折器の取付 | ・・屈折器と再帰反射器の取付 | ・・屈折器と反射器の取付 | ・反射器の取付 | ・光源の取付 | ・・ウェッジベースバルブの取付 | ・・船型バルブ,管状バルブの取付 | ・・J溝により取付 | ・・仮固定するもの | |||
FC11 | FC12 | FC13 | FC14 | FC15 | FC16 | FC17 | FC18 | FC19 | FC20 | |||
・予備球の取付 | ・ソケットの取付 | ・バルブキャップの取付 | ・コネクタの取付 | ・コードの取付 | ・リード線の取付 | ・プリント基板の取付 | ・バックカバーの取付 | ・バルブ交換に関するもの | ・パッキン,シール,ガスケットの取付 | |||
FC21 | FC22 | FC23 | FC24 | FC25 | ||||||||
・プロテクタの取付 | ・モール,リムの取付 | ・フィルタの取付 | ・シェードの取付 | ・複数の灯具間の取付 | ||||||||
GA | GA00 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の目的 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | |||||
・熱的対策 | ・保護・安全 | ・小型化・軽量化 | ・組立作業性 | ・照度の均一化 | ・装飾・演出効果 | |||||||
GB | GB00 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の光源 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | ||||||
・点 | ・線 | ・環 | ・U字 | ・その他(例、面・鞍型) | ||||||||
HA | HA00 装飾用照明装置の用途 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | ||||||
・とうろう(灯篭) | ・・回り灯篭 | ・・釣用 | ・あんどん(行燈) | ・ぼんぼり(雪洞) | ||||||||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA17 | HA19 | |||||
・ちょうちん(提灯)(回り提灯HA02) | ・・支持 | ・・・弓状体 | ・・・支持台 | ・・電気的光源 | ・・ろうそく式 | ・・装飾灯 | ・製造方法・製造装置 | |||||
HB | HB00 装飾用照明装置の装飾用手段 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | |||||
・レンズ・プリズム・反射体 | ・LED・EL(点滅するものHD02) | ・光導体(光ファイバー) | ・液体 | ・化学物質・ガス・液晶 | ・フィルタ・膜・細片 | |||||||
HC | HC00 装飾用照明装置の形状,材料 |
HC01 | HC02 | HC03 | HC04 | HC05 | HC07 | |||||
・動,植物 | ・・木(クリスマスツリー) | ・球状体,ミラーボール | ・複数個の光源が線上に配されたもの | ・星 | ・材料(除,HB01~06の材料) | |||||||
HD | HD00 装飾用照明装置の装飾効果を変化させるもの |
HD01 | HD02 | HD04 | HD05 | HD06 | HD07 | HD08 | HD10 | |||
・点滅手段によるもの | ・・LED,ELを用いるもの | ・色を可変とするもの | ・・回転手段によるもの | ・・・フィルタを用いるもの | ・・・回転筒体を用いるもの | ・・・・回転筒体が内筒のもの(例 走馬灯) | ・電気的調光手段によるもの | |||||
JA | JA00 舞台用等照明装置の用途 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 | ||
・舞台用・劇場用 | ・・特殊用途用ライト(例、ピンライト) | ・・・フットライト(足元用) | ・スタジオ用 | ・店舗用・展示場用 | ・サーカス用 | ・ホール・宴会場用 | ・建物用・壁面用・広告用 | ・カメラ用 | ||||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | |||||||||
・試合場用・競技場用 | ・・室内用 | ・・コート用 | ・・ゴルフ・スキー場用 | |||||||||
JB | JB00 舞台用等照明装置の照明効果が可変なもの |
JB01 | JB02 | JB04 | JB05 | JB06 | JB08 | JB09 | ||||
・色を可変とするもの(JB08優先) | ・・複数の色を持つ1枚の回動可能円板 | ・配光を可変とするもの(JB08優先) | ・・スポット・フラッドの切換 | ・・スポット光の面積・形状を可変とするもの | ・自動制御されるもの | ・複数の光源を利用するもの | ||||||
JC | JC00 舞台用等照明装置の移動可能なもの |
JC01 | JC02 | JC03 | JC04 | JC06 | JC07 | JC08 | JC09 | JC10 | ||
・灯具が移動するもの(床置式はJD16) | ・・上下動を含むもの(JC04優先) | ・・・上下動のみ | ・・自動追尾又は遠隔操作可能なもの | ・灯具部品が移動するもの(含、焦点調整) | ・・水平移動するもの | ・・・レンズ・プリズム | ・・・光源(含、光源+反射鏡) | ・・回動するもの | ||||
JC11 | ||||||||||||
・携帯用 | ||||||||||||
JD | JD00 舞台用等照明装置の細部 |
JD01 | JD02 | JD03 | JD04 | JD05 | JD06 | JD07 | JD08 | |||
・レンズ・プリズム | ・反射鏡(含、ハーフミラー) | ・遮光体 | ・フィルタ、偏光板(除、JB02) | ・・赤外線カット用(吸収、又は反射) | ・絞り・シャッタ | ・マスク・カッター・スリット | ・特殊光源(蛍光灯・LED・レーザー等) | |||||
JD11 | JD13 | JD15 | JD16 | JD17 | ||||||||
・補助具・付属具 | ・屈折器・反射器(JD01~07)の固定 | ・照明装置の支持・固定 | ・・床置式灯具の支持具・取付具 | ・・ポールに対して昇降可能な灯具 | ||||||||
KA | KA00 噴水用照明装置の照明効果を高めるもの |
KA01 | KA02 | KA03 | ||||||||
・色を可変とするもの | ・絵・字・形状等を表示するもの | ・光が噴出水流に沿うもの | ||||||||||
KB | KB00 噴水用照明装置の構造 |
KB01 | KB02 | |||||||||
・灯具自体に特徴のあるもの(防水・取付等) | ・光ファイバーを使用するもの | |||||||||||
MA | MA00 他に分類されない電気的照明装置 |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | ||||||
・点状光源又は発光素子を用いる照明装置 | ・線状光源を用いる照明装置 | ・その他の光源を用いる照明装置 | ・光源を組み合わせて用いる照明装置 | ・電源を内蔵した照明装置 | ||||||||
MB | MB00 他に分類されない非電気的照明装置 |
MB01 | MB02 | MB03 | MB04 | |||||||
・昼光を用いる照明装置 | ・点状光源を用いる照明装置 | ・その他の光源を用いる照明装置 | ・細部 | MC | MC00 電気的と非電気的光源を組み合わせた照明 |
|||||||