テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3K085,3K093一部,3K095,3K096統合(H9)
3K095 | 燃料入りライター | 熱機器 |
F23Q2/00 -2/52 |
F23Q2/00-2/26;2/30-2/52 | AA | AA00 ライターの全体構造 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | |||||
・燃料操作部の構造 | ・・回動、揺動操作するもの | ・・摺動操作するもの | ・・押圧操作するもの | ・・接触操作するもの | ||||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | |||||||
・ライターの形状 | ・・卓上型ライター | ・・円筒型ライター | ・・細長い火口を有するもの | ・キャップを有するもの | ・内燃ライター | |||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | ||||||
・点火操作部 | ・・ヤスリを用いるもの | ・・・ヤスリを縦回しするもの | ・・・ヤスリを横回しするもの | ・・電気点火するもの | ・・・圧電点火するもの | ・・・放電点火するもの | ||||||
AB | AB00 ライターの特徴 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | |||
・ロック装置を有するもの | ・表面処理、被覆処理を有するもの | ・表示、報知手段を有するもの | ・防塵、防湿の改良構造を有するもの | ・防音、衝撃緩和構造を有するもの | ・製造性、組立性の改良構造を有するもの | ・材料の指定(クレーム中)(フリーワード) | ・触媒を用いるもの(フリーワード) | |||||
F23Q2/00-2/26 | BA | BA00 ヤスリの構造 |
BA01 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・直接摩擦車を回動するもの | ・操作部の操作により二次的に摩擦車を回動するもの | ・・操作部と摩擦車が同一軸上に配置されるもの | ・・操作部を回動しないもの | ・・バネを用いるもの | ・・歯車またはラックを有する | ・・蓋の開閉と連動するもの | ・ヤスリを回動しないもの | |||||
CA | CA00 放出弁の構造 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | CA07 | CA09 | CA10 | |||
・ノズル先端部の特徴 | ・・コイルを有するもの | ・・切欠きまたは溝を有するもの | ・・複数の炎口を持つもの | ・ノズル内に空気を供給するもの | ・・内燃ライターの改良構造 | ・火力調整するもの | ・・フィルター部材の変形によるもの | |||||
CA11 | CA13 | CA15 | CA17 | CA19 | CA20 | |||||||
・・弁の開閉度合いを変えることによるもの | ・火力調整しないもの | ・炎を横方向に噴出するもの | ・燃焼を継続するもの | ・芯を有するもの | ・・液体燃料を使うもの | |||||||
CA21 | ||||||||||||
・フィルターを有するもの(フリーワード) | ||||||||||||
DA | DA00 放出弁の操作 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA07 | DA09 | DA10 | |||
・ノズルの平行移動によるもの | ・・操作部と開閉部が一体のもの | ・・操作部の操作を二次的に伝えるもの | ・・蓋の開閉と連動するもの | ・ノズルの平行移動によらないもの | ・・ノズルを傾けることによるもの | ・火力調整部の操作 | ・・火力調整部にバネを有するもの | |||||
DA11 | ||||||||||||
・・歯車またはラックを有するもの | ||||||||||||
EA | EA00 充填弁の構造 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA06 | EA08 | |||||
・弁の開閉部の構造 | ・・弾性体の変形を伴うもの | ・・・リング状の弾性体を用いるもの | ・・スプリングバネによるもの | ・排気手段を持つもの | ・放出弁が充填弁を兼ねるもの | |||||||
EA11 | EA12 | EA13 | ||||||||||
・充填弁が下面にあるもの | ・充填弁が横面にあるもの | ・充填弁が上面にあるもの | ||||||||||
F23Q2/32-2/38;2/52 | GA | GA00 付属物を有するライター |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA09 | ||
・時計とライターの結合 | ・収納部を有するもの(フリーワード) | ・筆記具との結合 | ・電源部を有するもの | ・クリップまたはバンドを有するもの | ・喫煙具との結合 | ・その他のものとの結合(フリーワード) | ・ライターを含まない付属物 | |||||
F23Q2/34-2/36@Z | HA | HA00 風防の特徴 |
HA01 | HA02 | HA04 | HA05 | HA06 | |||||
・風防が突出するもの | ・・風防が摺動するもの | ・風防に穴を有するもの | ・・穴が突出または窪んでいるもの | ・・穴を頂面にもつもの | ||||||||
F23Q2/34-2/36@Z;2/50 | JA | JA00 ライターの組立構造 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | ||||
・底蓋に特徴のあるもの | ・ケース上部より組み付けるもの | ・ケース下部より組み付けるもの | ・ライターの表面に加工をしたもの | ・ネジを用いない取付けに特徴のあるもの | ・特殊な形状のライター(フリーワード) | |||||||
F23Q2/40 | KA | KA00 キャップの開閉部の構造 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA06 | |||||
・回動開閉するもの | ・・バネを有するもの | ・・・コイルバネを有するもの | ・・・他の要素(圧電点火器等)とバネの兼用 | ・キャップの取り外せるもの | ||||||||
F23Q2/42;2/52 | LA | LA00 燃料タンクの構造 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA05 | LA07 | LA09 | ||||
・結合部の特徴 | ・・タンクに弁を有するもの | ・・針を用いて結合するもの | ・結合部以外の特徴 | ・タンクを取り外せるもの | ・液体燃料ライターに関するもの | |||||||
F23Q2/46 | MA | MA00 摩擦車の構造 |
MA01 | MA02 | MA04 | MA05 | MA06 | MA08 | MA09 | |||
・摩擦車の形状に特徴のあるもの | ・・摩擦車の歯の形状に特徴のあるもの | ・摩擦車の回動方法に特徴のあるもの | ・・バネを用いるもの | ・・ラックまたは歯車を用いるもの | ・摩擦車の組立に特徴のあるもの | ・・角軸またはネジにより組み付けるもの | ||||||
MA11 | ||||||||||||
・摩擦車の支持手段に特徴のあるもの | ||||||||||||
F23Q2/48-2/48@Z | NA | NA00 発火石の支持構造 |
NA01 | NA02 | NA04 | NA06 | NA08 | |||||
・コイルバネで支持するもの | ・・ライター下部より支持するもの | ・コイルバネ以外の方法で支持するもの | ・発火石の挿入部にネジを有さないもの | ・バネを取り外さずに発火石を交換できるもの |