テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3K009,3K064統合(H9)
3K064 | 流動層燃焼及び共振燃焼 | 熱機器 |
F23C10/00 -10/32;15/00;F23G5/30-5/30@Z |
F23C10/00-10/32;15/00 | AA | AA00 目的・効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA08 | AA10 | |||
・NOXの抑制 | ・SOXの抑制 | ・CO又は炭酸ガスの抑制 | ・その他有害物質の抑制、例、重金属、HCI等 | ・摩耗、破損、破壊の防止 | ・燃焼炉内温度の調節、例、一定温度に保持 | ・熱回収率の向上 | ||||||
AA11 | AA12 | AA14 | AA15 | AA17 | AA18 | AA20 | ||||||
・起動(時の)対策、着火性又は点火性の改善 | ・燃焼停止(時の)又は消火(時の)対策 | ・燃焼巾又は負荷範囲の拡大、負荷応答性の向上 | ・高又は低負荷燃焼(時の)対策 | ・炉内から炉外への粒子の流出防止 | ・炉内からの粒子又は不燃物の取り出し(時の)対策 | ・燃料又は粒子の供給(時の)対策 | ||||||
AB | AB00 用途 |
AB01 | AB03 | AB05 | AB07 | |||||||
・ボイラ | ・熱反応炉、例、焼却炉、熱分解炉 | ・乾燥、暖房、湯沸、給湯 | ・その他の用途(フリーワード) | |||||||||
AC | AC00 請求の範囲の記載 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC05 | AC06 | AC07 | AC10 | ||||
・数値限定、数式限定 | ・・温度 | ・・空気比、空燃比、空気量 | ・方法、例、製造方法 | ・・燃焼方法、運転方法 | ・・制御方法 | ・流動層燃焼のバーナ、例、点火用、助燃用 | ||||||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC20 | |||||
・検知対象又は検知するもの | ・・温度 | ・・圧力、量、濃度 | ・・NOx、SOx | ・・CO、二酸化炭素、酸素 | ・・排ガス | ・・蒸気、スチーム | ・・火炎、流動層又は燃焼室内 | |||||
AD | AD00 燃料又は燃焼物 |
AD01 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD08 | |||||
・燃料供給(量の)調節、制御、(含、燃焼物) | ・液体燃料 | ・気体燃料 | ・固体燃料、(含、微粉炭) | ・・オイルコークス | ・廃棄物、焼却物 | |||||||
AE | AE00 燃焼用空気等 |
AE01 | AE02 | AE04 | AE06 | AE08 | AE10 | |||||
・空気供給(量の)調節、制御 | ・・弁、ダンパによるもの | ・空気(供給)室が複数に区分されているもの | ・空気不足(燃焼)、還元燃焼 | ・加熱空気の供給、空気の予熱 | ・冷却空気又は低温空気の供給 | |||||||
AE11 | AE13 | AE15 | AE16 | AE17 | AE18 | AE20 | ||||||
・フリーボード部へ気体の供給、(含、排ガス) | ・散気管式空気供給 | ・分散板式空気供給、例、多孔板 | ・・分散板に空気噴出管又は空気ノズルも具備 | ・・分散板に燃料供給管又は燃料ノズルも具備 | ・・分散板に粒子供給部も具備 | ・・分散板を傾斜設置したもの | ||||||
AF | AF00 その他の構成 |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF06 | AF08 | AF09 | AF10 | |||
・水、水蒸気の供給を伴うもの、(含、煙道で供給) | ・化学的作用物質の供給を伴うもの、(触媒は除く) | ・・脱硫剤、例、石灰石、ドロマイト等 | ・・脱硝剤、還元剤、例、アンモニア、尿素等 | ・触媒供給、又は触媒で処理、(含排ガス触媒処理) | ・旋回流の形成、例、旋回火炎、旋回空気流 | ・セラミック | ・部品の冷却、過熱防止。(含、炉壁) | |||||
F23C10/00-10/32 | BA | BA00 流動層炉の構造等 |
BA01 | BA03 | BA05 | BA07 | BA09 | |||||
・炉内に流動層が複数段あるもの、例、多段流動層 | ・炉内の流動層部に仕切りがあるもの | ・炉内で循環するもの、(除く、外部からの再循環) | ・炉外から炉内に粒子を再循環、即、粒子再循環 | ・炉外から炉内に排ガスを再循環、即、排ガス再循環 | ||||||||
BA11 | BA13 | BA14 | BA15 | BA17 | BA18 | BA19 | ||||||
・流動層高さを調節するもの | ・熱交換器が流動層部内にあるもの | ・熱交換器がフリーボード部にあるもの | ・熱交換器が炉外又は排気路にあるもの | ・分離器、例、サイクロン、集じん器、フィルタ等 | ・・炉内に分離器設置 | ・・炉外に複数の分離器設置 | ||||||
BA21 | BA22 | BA24 | ||||||||||
・別置の再燃焼炉を備えたもの、例排ガス再燃焼用 | ・・未燃分、灰等の再燃焼用 | ・流動層が高圧容器内にあるもの、(含、加圧式) | ||||||||||
BB | BB00 粒子 |
BB01 | BB03 | BB05 | BB07 | BB09 | ||||||
・流動媒体の供給量の調節、制御、(含、補給量) | ・脱硫剤の供給量の調節、制御、(含、補給量) | ・炉からの、粒子取り出し量の調節、制御 | ・粒子の洗浄、冷却、加熱、乾燥 | ・粒子自体の改良、粒子の造粒 | ||||||||
F23C15/00 | CA | CA00 共振燃焼 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA07 | CA09 | CA10 | |||
・パルス燃焼、脈動燃焼 | ・伝播燃焼 | ・予混合燃焼方式、即、燃焼部へ混合ガス供給 | ・拡散燃焼方式、即、燃焼部へ空気と燃料別々に供給 | ・複数のパルス燃焼部からなるもの、例、連結式 | ・排気マフラー | ・給気マフラー | ||||||
CA11 | CA13 | CA15 | ||||||||||
・爆発衝撃の緩和手段、例、デカプリング | ・屈曲テールパイプ、2重構造のテールパイプ | ・逆流防止弁の改良に関するもの |