テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3K052,3K054統合(H6)、FI化(R2)
3K052 | 噴霧式バーナ一般 | 熱機器 |
F23D11/00 -11/02@Z;11/10-11/22;11/40-11/46 |
F23D11/00-11/02@Z;11/40-11/46 | AA | AA00 目的,効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・点火性の改善,着火性の改善 | ・気化時間、予熱時間の短縮 | ・燃焼時における騒音の抑制 | ・逆火防止 | ・悪臭、煙の抑制 | ・NOx,SOx,COの抑制 | ・カーボン,タールの発生,付着の防止,除去 | ・バーナ部品の過熱防止、冷却 | ・バーナ部品の冷却防止 | ・その他 | |||
AB | AB00 請求の範囲 |
AB01 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB08 | AB09 | AB10 | |||
・数値限定,数式限定 | ・用途限定 | ・・給湯器,ボイラ | ・・乾燥機 | ・・ストーブ,暖房機 | ・材質限定,材料限定(フリーワード) | ・・セラミック | ・・触媒 | |||||
AB11 | AB12 | AB14 | AB15 | |||||||||
・燃料供給の調節又は制御 | ・空気供給の調節又は制御 | ・温度検知器 | ・火炎検知器 | |||||||||
AC | AC00 バーナの向き,空気供給 |
AC01 | AC03 | AC05 | AC06 | |||||||
・横向きバーナ | ・下向きバーナ,倒立バーナ | ・2次空気を供給 | ・・2次空気と3次空気とを供給 | |||||||||
F23D11/00;11/00@A-11/00@D;11/00@Z;11/02@A;11/02@B;11/02@Z | BA | BA00 噴霧式バーナの構造 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | |||||
・携帯用バーナ | ・・燃料容器と一体。例;トーチランプ | ・・燃料容器と別体。例;ハンデイタイプ | ・・温水も噴出。例;融雪用 | ・・バーナ先端部が着脱自在 | ||||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA18 | BA19 | BA20 | ||||
・気化器(1)(燃料のみの気化器) | ・・有底容器状気化器。例;ポット式気化器 | ・・気化管,気化パイプ | ・・・燃焼室周囲に巻回する気化管 | ・・・コイル状気化管 | ・・・管内にフイルタ設置 | ・気化器(2)(空気・燃料混合の気化器) | ・・有底容器状気化器。例;ポット式気化器 | ・気化器(1),(2)内に気化促進体 | ||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | |||||||
・気化器(1),(2)の加熱手段 | ・・電気ヒータ | ・・主バーナ火炎又は燃焼ガス | ・・・気化管をバーナの気化室に臨ませたもの | ・・別のバーナ,例;補助バーナ,副バーナ等 | ・・気化管自体が通電発熱 | |||||||
BA31 | BA33 | BA35 | BA38 | BA39 | ||||||||
・旋回火炎形成 | ・ノズル下流側に拡炎体 | ・ノズル孔に開閉弁あるもの。例;ニードル弁 | ・炎孔板が金網 | ・炎孔板がセラミック又は焼結体 | ||||||||
BA41 | BA43 | |||||||||||
・気泡ポンプで燃料供給 | ・気化混合室へ燃料のほかに水蒸気を供給 | |||||||||||
F23D11/02@D;11/44@A | CA | CA00 気化器(1)の構造(燃料のみの気化器) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・気化管、気化パイプ | ・・管内にフィン設置又はらせん通路形成 | ・・管内にフイルタ設置 | ・・管内に気化促進体。例;金網,多孔質材 | ・・管内面を加工又は処理。例;被膜形成 | ・・気化管にノズル管を連設 | ・・・気化管にノズル管を直交連結 | ・・・ノズル管にニードル弁を設置 | ・・・・ニードル弁が相対的に回転。例;清掃 | ||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA18 | CA20 | |||||
・・気化管加熱手段 | ・・・電気ヒータ | ・・・主バーナ火炎又は燃焼ガス | ・・・・気化管をバーナの気化室に臨ませ設置 | ・・・別バーナ。例;補助バーナ,副バーナ等 | ・・・熱回収体の加熱によるもの | ・・コイル状気化管 | ・ヒートパイプがあるもの | |||||
CA21 | CA22 | CA24 | CA26 | CA28 | CA30 | |||||||
・有底容器状気化器。例;ポット式気化器 | ・・気化器中央に混合ガス通過筒立設 | ・携帯用バーナのもの。例;ハンデイタイプ | ・ブンゼンバーナ式用のもの | ・未燃油又は未燃ガスを回収又は戻すもの | ・空焚きするもの | |||||||
F23D11/40@A;11/40@Z | DA | DA00 バーナヘッドの構造 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | |
・混合ガス噴出 | ・・炎孔板から対向噴出 | ・・・炎孔板が平面板(図面) | ・・・炎孔板が円筒体(内向き噴出)(図面) | ・・円筒炎孔板から外向き噴出(図面) | ・・・短円筒炎孔板(図面) | ・・・長円筒炎孔板(図面) | ・・リング状に上方に噴出(図面) | ・・線状に噴出,例;ラインバーナ(図面) | ||||
DB | DB00 炎孔部,その他 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB08 | ||||||
・炎孔部が金網 | ・・金網と孔開き板との組み合わせ | ・・・孔開き板が整流部材。例;整流筒 | ・炎孔板がセラミック又は焼結体 | ・混合室内が仕切られているもの | ||||||||
F23D11/40@B;11/44@B;11/44@Z | EA | EA00 気化混合室の構造 |
EA01 | EA02 | EA04 | EA06 | EA08 | |||||
・気化混合室内で旋回気流形成 | ・・空気を接線方向に供給 | ・通気性の気化体があるもの | ・気化混合室と混合室の間に整流部材,均圧板 | ・気化混合室と混合室の間に絞り板 | ||||||||
EB | EB00 気化器(2)の構造(空気・燃料混合の気化器) |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | ||
・気化器内面を加工又処理 | ・・被膜形成。例;触媒の被膜 | ・・凹凸又は粗面 | ・・燃料油衝突面を厚く,又は加工したもの | ・気化器内に気化促進体。例;金網,多孔質材 | ・気化器を主バーナ火炎又は燃焼ガスで加熱 | ・気化器を排ガスで加熱 | ・気化器を熱回収体により加熱 | ・気化器中央に空気筒立設 | ||||
F23D11/40@C | FA | FA00 触媒燃焼バーナの構造 |
FA01 | FA03 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・触媒と混合ガスが接触燃焼 | ・触媒に排ガスが接触。例;未燃分燃焼 | ・触媒体の上流側に多孔板があるもの | ・・多孔板が整流板 | ・・多孔板が逆火防止板 | ・点火器が触媒体の上流側にあるもの | ・点火器が触媒体の下流側にあるもの | ・気化器内面に触媒の被膜 | |||||
F23D11/10-11/22 | GA | GA00 目的・効果 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 |
・点火性の改善,着火性の改善 | ・気化時間、予熱時間の短縮 | ・燃焼時における騒音の抑制 | ・逆火防止 | ・悪臭、煙の抑制 | ・NOx,SOx,COの抑制 | ・カーボン,タールの発生,付着の防止,除去 | ・バーナ部品の加熱防止、冷却 | ・バーナ部品の冷却防止 | ・その他 | |||
GB | GB00 請求の範囲 |
GB01 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB08 | GB09 | GB10 | |||
・数値限定,数式限定 | ・用途限定 | ・・給湯器,ボイラ | ・・乾燥機 | ・・ストーブ,暖房機 | ・材質限定,材料限定(フリーワード) | ・・セラミック | ・・触媒 | |||||
GC | GC00 噴霧媒体の種類 |
GC01 | GC03 | GC05 | GC07 | |||||||
・空気 | ・蒸気,水蒸気,スチーム | ・気化した燃料 | ・その他 | |||||||||
GD | GD00 液体燃料供給 |
GD01 | GD03 | GD04 | GD06 | GD08 | GD10 | |||||
・供給量,噴出量の調節,制御 | ・燃料が水+油 | ・燃料が水+石炭、油+石炭 | ・給油管の流出口部を改造 | ・空気流により燃料を吸引噴出するもの | ・未燃油を回収,処理するもの | |||||||
GE | GE00 空気供給 |
GE01 | GE03 | GE04 | GE05 | GE07 | GE08 | |||||
・供給量,噴出量の調節,制御 | ・渦流を形成するもの | ・・旋回空気供給(図面) | ・・・旋回器によるもの。例;スワラー,羽根 | ・2次空気を供給 | ・・2次空気と3次空気とを供給 | |||||||
F23D11/10@A;11/10@B;11/10@Z;11/16;11/18 | HA | HA00 先混合バーナの構造 |
HA01 | HA03 | ||||||||
・給気ノズルと給油ノズルとが同芯状のもの | ・気化器内に噴霧ノズルをのぞませているもの | |||||||||||
F23D11/10@C | JA | JA00 予混合バーナの構造 |
JA01 | JA02 | JA04 | |||||||
・ヒータがある気化器 | ・気化器中央に空気筒があるもの | ・触媒があるもの | ||||||||||
F23D11/12 | KA | KA00 特殊バーナ,その他 |
KA01 | KA02 | KA04 | KA06 | KA08 | |||||
・ガスタービン用 | ・ボイラ用 | ・燃料のほかに水又は蒸気も噴出するもの | ・パイロットノズルがあるもの。含,点火用 | ・うず巻室があるもの |