テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R1)
3K049 | 蒸発式燃焼バーナ | 熱機器 |
F23D5/00 -9/00 |
F23D5/00-9/00 | AA | AA00 目的、効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・着火性の改善 | ・気化時間、予熱時間の短縮 | ・燃焼騒音の防止 | ・逆火防止 | ・悪臭,煙の発生防止 | ・NOxの減少,SOxの減少 | ・すす,カーボンの発生防止,除去 | ・タールの付着防止、除去 | ・バーナの部品の過熱防止又は冷却 | ・バーナの部品の冷却防止 | |||
BA | BA00 火炎の形成(定常燃焼時) |
BA01 | BA02 | BA04 | BA05 | BA06 | BA08 | |||||
・円形開口部から上方へ火炎噴出するもの(図面) | ・バーナキャップの外周から火炎噴出するもの(図面) | ・火炎を下向きに噴出するもの | ・火炎を横向きに噴出するもの | ・火炎を多孔性筒体の外側へ噴出するもの | ・多孔平板から互に向き合って火炎噴出 | |||||||
CA | CA00 空気の供給 |
CA01 | CA03 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | ||||
・1次空気のみを供給するもの | ・空気の供給を調整又は制御するもの | ・空気を旋回供給するもの | ・空気を予熱してから供給するもの | ・・電熱ヒータで予熱するもの | ・・排ガスを利用して予熱するもの | ・気化混合室壁とケースとの間を通るもの(図面) | ||||||
CB | CB00 燃料油の供給、回収 |
CB01 | CB03 | CB05 | ||||||||
・油の供給を調整又は制御するもの | ・給油管の流出口を改造したもの | ・未燃油を回収又は処理するもの | ||||||||||
DA | DA00 気化混合室の形態 |
DA01 | DA02 | DA04 | DA05 | |||||||
・室が円筒体で形成されているもの | ・室が直方体で形成されているもの(図面) | ・室壁が空気供給の為に多孔性であるもの | ・室壁が多孔性でないもの | |||||||||
DB | DB00 気化混合室の構造 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | |||||||
・室内に仕切り板があるもの | ・・仕切り板が環状のもの〔例〕ドーナツ型(図面) | ・・仕切り板が多孔性の平板のもの | ・室内を気化ガスが案内板に沿って流れるもの(図面) | |||||||||
DC | DC00 気化器の構造 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | ||||
・気化面が傾斜しているもの(図面) | ・気化面を貫通する通気孔、通気路があるもの | ・・気化面が多孔性となっているもの | ・気化面に含油体があるもの,(布、金網等)(図面) | ・気化面に凹凸があるもの(含、粗面) | ・・気化面に油溜凹部があるもの | ・気化面が処理されているもの,(メッキ、塗装) | ||||||
DC11 | DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | ||||||||
・ポット式気化器が横向きのもの | ・気化器に加熱手段があるもの | ・・電熱ヒータ(図面) | ・・・セラミックヒータ | ・・・正特性サーミスタ | ||||||||
DD | DD00 その他の観点 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | |||||||
・赤熱体、燃焼促進体があるもの | ・・筒状体のもの(図面) | ・・金網、格子体のもの(図面) | ・・平板状のもの | |||||||||
EA | EA00 請求の範囲 |
EA01 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA08 | EA09 | EA10 | |||
・数値、数式の限定あるもの | ・用途の指定あるもの | ・・給湯器、ボイラ | ・・乾燥機 | ・・ストーブ、暖房機 | ・材質、材料の指定あるもの(フリーワード) | ・・セラミック | ・・触媒 |