Fタームリスト

3K023,3K024,3K025,3K026統合(H9)
3K023 空気の供給 熱機器       
F23L1/00 -99/00
F23L1/00;1/00@A AA AA00
空気取入部
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA08 AA09 AA10
・空気取入部構造 ・・給気ガイド,ex.整流板、給気促進板 ・・・過剰給気防止,ex.防風板 ・・調整部材、可動部材,ex.ダンパ ・・防雨部材 ・・固体燃焼装置用空気取入部 ・空気取入口の配置 ・空気取入口の取付構造 ・・着脱自在の取付構造
F23L1/00;1/00@B BA BA00
空気供給通路
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・空気供給通路構造 ・・給気ガイド,ex.分流板、整流板 ・・・過剰給気防止,ex.均圧板、多孔板 ・・空気供給通路の断面積の指示,ex.大小 ・・調整部材、可動部材 ・・排気通路と結合したもの,ex.2重管 ・・固体燃焼装置用空気供給通路 ・・防雨、ドレンの処理 ・・除湿 ・・過熱防止、冷却
BA11 BA13 BA15
・・消音、防音 ・空気供給通路の配置 ・空気供給通路の取付構造、組立構造
F23L1/00;1/00@C CA CA00
給気路より排気路へのバイパス
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06
・結露防止 ・排気ガスの冷却 ・給排気量の調整 ・・給排気のバランス ・・バイパス量の可変手段を有するもの ・・検知手段を有するもの,ex.風圧応動ダンパ
F23L1/00;1/00@D;1/02 DA DA00
燃焼部への開口(燃焼装置種類)
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08
・固体燃料燃焼装置 ・・固体廃棄物焼却炉 ・液体燃料燃焼装置 ・・液体廃棄物の焼却炉,ex.廃油の焼却 ・・ポット式バーナ ・・ロータリー式バーナ ・・圧力噴霧式バーナ ・気体燃料燃焼装置
DB DB00
燃焼部への開口〔開口位置〕
DB01 DB02 DB03 DB05 DB06 DB07 DB09
・炉底 ・側部炉壁 ・炉天井 ・炉の上下に延びる通気筒 ・・炉底から上方へ延びる通気筒 ・炉の横方向に延びる通気筒 ・バーナの周囲
DC DC00
燃焼部への開口(開口部構造)
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05
・空気噴出方向の指示 ・・旋回方向,ex.周方向 ・調整部材、可動部材 ・開口比、供給空気量の指示 ・着脱自在の開口部構造
F23L1/00;1/00@E EA EA00
旋回手段、保炎手段
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA07 EA09 EA10
・多孔板、分流区画板 ・旋回手段,ex.スワラ ・・空気を接線方向へ供給 ・保炎手段、スタビライザ ・調整部材、可動部材 ・空気量、寸法、角度の指示ex,大小、数値限定 ・低NOx ・過熱防止、冷却
F23L1/00;1/00@F FA FA00
消音手段
FA01 FA02 FA03 FA04
・吸音材 ・共鳴箱 ・絞り、屈曲通路 ・乱流、渦流の発生防止
F23L1/00;1/00@Z GA GA00
空気供給通路のその他の特徴
GA01 GA02
・過熱防止、冷却 ・防雨、ドレン処理
F23L5/00-5/04 HA HA00
火の前の送風発生装置
HA01 HA02 HA03 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09
・複数の送風機で送風するもの ・並列の複数の燃焼室へ送風するもの ・インジェクタ作用で送風するもの ・送風機駆動手段の特徴 ・・タービンで駆動するもの ・・エンジンで駆動するもの ・・熱発電素子を電源とするもの ・・送風機と他の装置の駆動を兼用
HA11 HA12 HA13 HA14 HA15 HA16 HA17 HA19 HA20
・送風量の調整手段ex.ダンパ ・・送風機吸気量の調整手段 ・・異常送風圧への対応,ex.給気レギュレータ ・・検知部を有する送風調整 ・送風機の冷却 ・送風ガイド,ex.整流板、偏流防止板 ・消音 ・送風機の組立構造、取付構造 ・送風機の配置
F23L7/00;7/00@A;7/00@C;7/00@Z JA JA00
不燃性媒体の供給場所
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05
・燃焼空間へ直接供給 ・予め空気へ混入 ・予め燃料へ混入 ・予め燃料、空気の混合物へ混入 ・予め再循環排ガスへ混入
F23L7/00;7/00@C JB JB00
燃焼装置の種類
JB01 JB02 JB03 JB04 JB05 JB06
・固体燃料燃焼装置,ex.焼却炉 ・液体燃料燃焼装置 ・・圧力噴霧式バーナ ・・ロータリー式バーナ ・・ポット式バーナ ・気体燃料燃焼装置
JC JC00
水、水蒸気の供給
JC01 JC02 JC03 JC04 JC06 JC07 JC08
・調整部材を有するもの ・検知手段を有するもの ・水、水蒸気の噴出方向の指示 ・・旋回方向 ・蒸気発生機構の特徴 ・・燃焼熱で加熱 ・・超音波霧化
F23L7/00;7/00@Z JD JD00
不燃性媒体の種類
JD01 JD02 JD03 JD04 JD05 JD06 JD07 JD09
・不活性ガス ・・燃焼排ガス ・イオンガス ・・電磁界を通過後のガス ・・オゾン ・アンモニア ・触媒 ・その他(フリーワード)
F23L9/00-9/06 KA KA00
2次空気供給(燃焼装置種類)
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・固体燃料燃焼装置 ・・焼却炉 ・液体燃料燃焼装置 ・・ポット式バーナ ・・ロータリー式バーナ ・・圧力噴霧式バーナ ・気体燃料燃焼装置 ・・直線状配列炎口のバーナ ・・環状配列炎口のバーナex,コンロ用 ・・面状配列炎口のバーナ
KB KB00
2次空気供給(供給方式)
KB01 KB02 KB03 KB04 KB05 KB06 KB07 KB09 KB10
・2次空気供給方向の指示 ・・炎、排ガス流に沿う方向(図面) ・・・炎、排ガス流に対して末広がり(図面) ・・炎、排ガス流に交叉(図面) ・・・炉床に向けて斜め下向き(図面) ・・炎、排ガス流に対向(図面) ・・旋回方向(図面) ・噴出方向可変 ・供給量の調整,ex.ダンパ
KB11 KB12 KB13 KB15
・3次空気も供給 ・燃焼排ガスを再循環 ・2次空気を予熱 ・空気量、速度の指示ex.多少、数値限定
KC KC00
2次空気供給(構造)
KC01 KC02 KC03 KC05 KC07
・給気ガイド ・・整流板,ex.多孔板 ・風量制御板,ex.多孔板、ダンパ ・排気ガス、燃焼室の冷却 ・開口比、寸法の指示ex.大小,数値限定
KD KD00
2次空気供給(2次空気口開口位置)
KD01 KD02 KD03 KD04 KD05 KD07 KD08 KD09 KD10
・燃焼空間の周囲の壁 ・・バーナの周囲 ・・ガスタービン燃焼室壁 ・・ボイラ水管の近傍 ・燃焼空間の通気筒 ・煙道壁、煙突壁 ・煙道内、煙突内の通気筒 ・・通気筒を排気ダクトの軸方向に配置 ・・通気筒を排気ダクトの横方向に配置
F23L3/00 LA LA00
火の前のダンパ配置(燃焼装置種類)
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA07 LA08 LA09
・固体燃料燃焼装置 ・・焼却炉 ・液体燃料燃焼装置 ・・ポット式バーナ ・・ロータリー式バーナ ・・圧力噴霧式バーナ ・・燈芯式バーナ ・気体燃料燃焼装置 ・・プレゼンバーナ
LB LB00
火の前のダンパ配置(機能)
LB01 LB02 LB03 LB04 LB05 LB06 LB07 LB08
・圧力,流量の調整 ex.レギュレータ ・・給気通路の高圧空気の排出 ・・空気供給速度の調整 ・・各給気通路への配分量の調整 ・・燃料供給と連動して調整 ・・検知手段を有する調整 ・・・感温型ダンパを有するもの ・・・風圧応動型ダンパを有するもの
LB11 LB12 LB13 LB14 LB16 LB17 LB18 LB20
・強制通風←→自然通風の切換え ・強風,逆風への対応 ・空気供給方向の指示 ・・旋回方向 ・複数のダンパの組合せ ・・リンクで相互に連動 ・・補助ダンパで微調整 ・複数の燃焼室への給気
LC LC00
火の前のダンパ配置(配置位置)
LC01 LC02 LC03 LC04 LC05 LC06 LC08
・1次空気通路 ・2次空気通路 ・3次空気通路 ・各給気通路の分岐点 ・振分け前の通路(振分けないものを含む) ・・送風機付近 ・バイパス路
F23L11/00 MA MA00
火の後のダンパ配置(機能)
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA06 MA07 MA08 MA09 MA10
・煙道内の圧力,流量の調整 ・・高圧排ガスの排出 ex.圧力緩衝 ・・排ガス分布の調整 ・・検知手段を有する調整 ex.温度検知 ・・・風圧応動型ダンパを有するもの ・排気通路の切換え ・強制通風←→自然通風の切換え ・炉の保温,放熱防止 ・非燃焼部への排ガス逆流,外気侵入防止 ・非燃焼時の未燃ガスの排出
MA11 MA13 MA15
・防火,消火 ・複数のダンパの組合せ ・複数の燃焼室からの排気
MB MB00
火の後のダンパ配置(配置位置)
MB01 MB02 MB03 MB04
・燃焼炉内 ・煙道途中 ・・バイパス路 ・煙道末端
F23L11/02 NA NA00
煙道への空気導入
NA01 NA02 NA03 NA04
・ドラフト力の調整 ・・炉内圧力の調整 ・結露防止 ・排ガスの冷却
F23L13/00-13/10 PA PA00
ダンパ(機能)
PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA07 PA08 PA09 PA10
・炉の保温,外気侵入防止 ・防火,消火 ・通風通路の切換え ・高圧空気,高圧排ガスの排出 ・・強風,逆風への対応 ・外気の吸入 ・各通風通路への配分量の調整 ・空気供給方向の指示 ・・旋回方向 ・燃料供給と連動して調整
PB PB00
ダンパ(構造)
PB01 PB02 PB03 PB04 PB05 PB06 PB07 PB09
・自重で閉成するもの ・・バランスウェイトを有するもの ・検知手段を有するもの ・・感熱型ダンパ ex.形状記憶合金 ・・・バイメタル使用 ・・風圧応動型ダンパ ・表示手段を有するもの ・複数ダンパの組合せ
PB11 PB12 PB13 PB14 PB15 PB17 PB18 PB20
・シール ・ダスト付着防止 ex.シールエア供給 ・ダンパの駆動機構 ex.リング機構 ・・ソレノイド使用 ・・バーナ混合管前のダンパ駆動機構 ・流量/開口比の調整(図面) ・ダンパの開度範囲の制限 ex.ストッパ ・冷却構造,耐熱構造
PC PC00
ダンパ(配置位置)
PC01 PC02 PC04
・給気通路 ・・バーナの混合管前 ・排気通路
F23L13/02 PD PD00
一軸の回りで回転するダンパ
PD01 PD03 PD05
・ダンパブレードに空気孔を有するもの ・ダンバ軸構造 ex.軸受構造 ・ダンパブレードの取付角度の指示
F23L13/04 PE PE00
面に垂直な軸を有するダンパ
PE01 PE02 PE04 PE06
・ダンパブレードに空気孔を有するもの ・・空気孔構造 ex.形状,大小 ・ダンパ軸構造 ex.軸受構造 ・ダンパの組立,取付け,固定構造
F23L13/06 PF PF00
滑動自在のダンパ
PF01 PF02 PF04
・板状ダンパ ・筒状ダンパ ・ダンパブレードに空気孔を有するもの
F23L13/08 PG PG00
回転窓,しろこ板構造のダンパ
PG01 PG02
・しろこ板構造のダンパ(図面) ・回転窓構造のダンパ ex.アイリス型(図面)
F23L15/00-15/04 QA QA00
燃焼装置の形式,用途
QA01 QA02 QA03 QA04 QA05 QA06 QA07 QA08 QA10
・蒸気発生器(ボイラ) ・・廃熱ボイラ ・固体加熱炉 ex.金属加熱炉 ・熱風炉 ex.高炉用熱風炉 ・乾燥器 ・溶融炉 ・分解炉 ex.コークス炉 ・ロータリーキルン ・暖房器
QA11 QA12 QA14 QA16 QA18
・焼却炉 ・・廃ガスの焼却炉 ・流動層炉 ・ラジアントチューブ ・その他の燃焼装置(フリーワード)
QB QB00
空気予熱の方式
QB01 QB02 QB03 QB05 QB06 QB07 QB08 QB09 QB10
・複数の空気予熱熱交換器の組合せ ・・並列に設けた複数の熱交換器 ・空気予熱熱交換器と他の熱交換器の組合せ ・水,水蒸気を介して空気予熱 ・ヒートパイプを介して空気予熱 ・流動層を介して空気予熱 ・高温の媒体を混入して空気予熱 ・・排ガスを混入して空気予熱 ・廃熱以外の加熱手段で空気予熱
QB11 QB13 QB14 QB15 QB17 QB18 QB19 QB20
・・電気ヒータで空気予熱 ・2次空気を予熱するもの ・装置の冷却と空気予熱を兼ねるもの ・予熱済み空気の冷却 ex.給水予熱に利用 ・熱交換量の調整手段を有するもの ・・ダンパを有するもの ・・バイパス路を有するもの ・・検知手段を有するもの
QB21 QB22
・・燃焼立上げ時の予熱方式 ・・予熱済み空気の還流
QC QC00
構造
QC01 QC02 QC04 QC05 QC06 QC07 QC08
・熱交換器の細部構造 ・・熱交換器に触媒を担持したもの ・空気予熱部の配置 ・・燃焼室周囲 ・・燃焼室内 ・・バーナ付近 ・・煙道,煙突の途中
QC11 QC12 QC13
・脱湿,ドレン処理 ・清掃,付着物除去 ・材料の選択(フリーワード)
F23L15/00;15/00@B RA RA00
熱交換器の保護
RA01 RA02 RA03
・結露防止,腐食防止 ・過熱防止 ・・排ガスへの希釈空気の導入
F23L15/02 SA SA00
蓄熱式空気予熱
SA01 SA03 SA04
・回転再生式空気予熱 ・熱交換部での排ガスリーク防止 ・熱交換部での排ガスリーク促進
F23L15/04 TA TA00
復熱式空気予熱
TA01 TA03
・排ガス潜熱の利用 ・直交型熱交換器を有するもの
TOP